コンテンツへスキップ

広告 POP 


企画部の後輩社員は勉強熱心だ。
商品ポップや、パンフレットや取説などを、暇を見つけては自発的に作成している。

今日の夕方、ちょっと煮詰まってるらしく、相談を受けた。

「何を重要視してポップとか作っていますか?」

え?
何を重要視?
改めてそう聞かれると・・・
とっさに浮かんでこない。

でも、何か気の利いたことを言ってあげなくちゃ。
先輩としてポップ作成の真髄についてばしっと講釈を垂れないと・・・。

と思っては見たものの
長年一人で、しかも我流でやってきたせいか、うまく説明する言葉がなかった。

ポップを作るときに大切なこととは・・?
いい機会だから考えてみよう。

第一に「商品を印象付けるための切り口~端的な言葉 コピー」
第二に「アイキャッチのよさ、見易さ、分かりやすさ」

かなぁ。。やっぱり。
分析してみると、私はそういうことを意識して、広告を作ってると思う。

商品紹介の切り口はやっぱり一番大切。
普段は企画から文案から、デザイン作成まで全て自分でやるけど、例えばプロのデザイナーさんに頼む場合でも、商品の特徴をどう料理するかは、こちらにしかできない仕事だから。
これができないと企画部員としては役立たずになってしまう。

商品紹介の切り口にはザッと考えても

●成分の特徴を強調
●使ってほしい対象者を強調
●使い心地を強調
●イメージ(低刺激、ナチュラルなど)を強調

といろいろある。
商品ごと、広告の時期、クライアントごとに選ぶ切り口が変わる。

正解はない。センスと勘で勝負。

後輩クン、がんばろうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA