コンテンツへスキップ

微小説の翻訳 1

「微簿」ではなく「微博」でした。
Samさん、ご指摘感謝です。


「微博」という中国のツイッターみたいなところで、「微小説」コンテストと言うものが、今日まで開催中されています。「微博」なので、小説の文字数は140文字に限られます。そして、連作ではなしに、140文字で完結することがルールのようです。
ですから、ものすごく短い小説です。
でもそこは中国語、140文字でも結構な内容が書けるのです。

そこで、マレーシアの映画監督、陳翠梅(タン・チュイムイ)氏が毎日小説を発表しています。
私も早速「微博」に登録し、中国語の勉強を兼ねて、読んでみる事にしました。
140文字だと、読むのもストレスがなく読めます。
単語を調べるにも、すぐ済むし。

さすがは映画監督、情景が映画のワンシーンのようです。
(と入ってもちゃんと理解できているかは微妙)

陳翠梅氏の「微博」ページ
http://t.sina.com.cn/tanchuimui

せっかくなので、ご本人の許可を得て、翻訳をここで発表したいと思います。
中国語の勉強とは言っても、あまり直訳してしまうと、雰囲気を損なうので、工夫が必要です。
試験も終わったことだし、ちょっとノンビリこういう楽しい中国語勉強していきます。

【救人】他收到一则求救短信,一个女的,说她被幽禁在某宾馆。他不认识她,肯 定是发错了。那家宾馆他倒是知道的,就在他公司旁边。午饭时间他在那宾馆前磨 蹭,看着那些窗口,猜测哪一间房里关着一个女人。他想象自己走进宾馆里,一踢 门把那个女人救出来。他很激动,决定先吃个午饭,再想一想。

「微博」ページ
http://t.sina.com.cn/1835078025/l4Cs05OBn

「人助け」
彼は1通の携帯メールを受け取った。それは女性からで、彼女はあるホテルに 幽閉されているのだという。知らない女性だった。きっと間違いメールに違いない。そのホテルを彼は知っていた。勤め先の近くだ。昼休みにそのホテルの前をうろうろしてみた。窓を見上げて、彼女が閉じ込められているのはどの部屋だろうかと考えた。そして、自分がホテルに入って行き、ドアを蹴破って彼女を助け出すところを想像してみた。心が高ぶった、でもまずは昼飯だ。食べてからまた考えることにした。

ご意見をお待ちしております。

6 thoughts on “微小説の翻訳 1

  1. 小説か散文か
    意味のないルールしか言えない私がいます。

    無論、長い文章より短いものを書くことが難しいですが、詩や俳句やら固有形式のあるものではなく、システム的な制限でもなし、こういう現代文って一体なんの意味をもたらせるのかと、今の私にはまだ理解できません。

    日本のケイタイ小説のパクリでしょう、多分(笑)

    それはともかく、見ている、しかも楽しんでいる人がいれば、それで良いと思います。

    辛うじて文字で喰っている人ですから、こういうのに少々うるさくて失礼しました(ペコリ)。

    返信
  2. 小説か散文か
    意味のないルールしか言えない私がいます。

    無論、長い文章より短いものを書くことが難しいですが、詩や俳句やら固有形式のあるものではなく、システム的な制限でもなし、こういう現代文って一体なんの意味をもたらせるのかと、今の私にはまだ理解できません。

    日本のケイタイ小説のパクリでしょう、多分(笑)

    それはともかく、見ている、しかも楽しんでいる人がいれば、それで良いと思います。

    辛うじて文字で喰っている人ですから、こういうのに少々うるさくて失礼しました(ペコリ)。

    返信
  3. 素晴らしい
    はるさんの訳文が良すぎて、原文の下手さを上手く表現できてないと思います~

    直訳するほうが良いかもしれませんね、これ~

    返信
  4. 素晴らしい
    はるさんの訳文が良すぎて、原文の下手さを上手く表現できてないと思います~

    直訳するほうが良いかもしれませんね、これ~

    返信
  5. YOKO

    伶さん
    散文で文字制限があるだけのものでは、確かに何といえばいいのかわかりませんね。
    でも140文字の中で起承転結を繰り広げるのは面白いものです。
    さらにそこに何か人生の味わいを表現できればなおいいと思います。

    短さがちょうどよいので教材にしてみました。
    私には原文の文章の良し悪しはわかりませんが、映画的な情景のうかぶ味わいようなものがあると感じたので、そのような感覚で訳しました。
    ヘンかな?

    これからもうちょっと続けてみますので、よかったらお付き合いくださいね。

    というか、私としては訳し間違いがないか気になります^^;

    返信
  6. YOKO

    伶さん
    散文で文字制限があるだけのものでは、確かに何といえばいいのかわかりませんね。
    でも140文字の中で起承転結を繰り広げるのは面白いものです。
    さらにそこに何か人生の味わいを表現できればなおいいと思います。

    短さがちょうどよいので教材にしてみました。
    私には原文の文章の良し悪しはわかりませんが、映画的な情景のうかぶ味わいようなものがあると感じたので、そのような感覚で訳しました。
    ヘンかな?

    これからもうちょっと続けてみますので、よかったらお付き合いくださいね。

    というか、私としては訳し間違いがないか気になります^^;

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


微小説の翻訳 1

「微簿」ではなく「微博」でした。
Samさん、ご指摘感謝です。


「微博」という中国のツイッターみたいなところで、「微小説」コンテストと言うものが、今日まで開催中されています。「微博」なので、小説の文字数は140文字に限られます。そして、連作ではなしに、140文字で完結することがルールのようです。
ですから、ものすごく短い小説です。
でもそこは中国語、140文字でも結構な内容が書けるのです。

そこで、マレーシアの映画監督、陳翠梅(タン・チュイムイ)氏が毎日小説を発表しています。
私も早速「微博」に登録し、中国語の勉強を兼ねて、読んでみる事にしました。
140文字だと、読むのもストレスがなく読めます。
単語を調べるにも、すぐ済むし。

さすがは映画監督、情景が映画のワンシーンのようです。
(と入ってもちゃんと理解できているかは微妙)

陳翠梅氏の「微博」ページ
http://t.sina.com.cn/tanchuimui

せっかくなので、ご本人の許可を得て、翻訳をここで発表したいと思います。
中国語の勉強とは言っても、あまり直訳してしまうと、雰囲気を損なうので、工夫が必要です。
試験も終わったことだし、ちょっとノンビリこういう楽しい中国語勉強していきます。

【救人】他收到一则求救短信,一个女的,说她被幽禁在某宾馆。他不认识她,肯 定是发错了。那家宾馆他倒是知道的,就在他公司旁边。午饭时间他在那宾馆前磨 蹭,看着那些窗口,猜测哪一间房里关着一个女人。他想象自己走进宾馆里,一踢 门把那个女人救出来。他很激动,决定先吃个午饭,再想一想。

「微博」ページ
http://t.sina.com.cn/1835078025/l4Cs05OBn

「人助け」
彼は1通の携帯メールを受け取った。それは女性からで、彼女はあるホテルに 幽閉されているのだという。知らない女性だった。きっと間違いメールに違いない。そのホテルを彼は知っていた。勤め先の近くだ。昼休みにそのホテルの前をうろうろしてみた。窓を見上げて、彼女が閉じ込められているのはどの部屋だろうかと考えた。そして、自分がホテルに入って行き、ドアを蹴破って彼女を助け出すところを想像してみた。心が高ぶった、でもまずは昼飯だ。食べてからまた考えることにした。

ご意見をお待ちしております。

0 thoughts on “微小説の翻訳 1

  1. 小説か散文か
    意味のないルールしか言えない私がいます。

    無論、長い文章より短いものを書くことが難しいですが、詩や俳句やら固有形式のあるものではなく、システム的な制限でもなし、こういう現代文って一体なんの意味をもたらせるのかと、今の私にはまだ理解できません。

    日本のケイタイ小説のパクリでしょう、多分(笑)

    それはともかく、見ている、しかも楽しんでいる人がいれば、それで良いと思います。

    辛うじて文字で喰っている人ですから、こういうのに少々うるさくて失礼しました(ペコリ)。

    返信
  2. 素晴らしい
    はるさんの訳文が良すぎて、原文の下手さを上手く表現できてないと思います~

    直訳するほうが良いかもしれませんね、これ~

    返信
  3. YOKO

    伶さん
    散文で文字制限があるだけのものでは、確かに何といえばいいのかわかりませんね。
    でも140文字の中で起承転結を繰り広げるのは面白いものです。
    さらにそこに何か人生の味わいを表現できればなおいいと思います。

    短さがちょうどよいので教材にしてみました。
    私には原文の文章の良し悪しはわかりませんが、映画的な情景のうかぶ味わいようなものがあると感じたので、そのような感覚で訳しました。
    ヘンかな?

    これからもうちょっと続けてみますので、よかったらお付き合いくださいね。

    というか、私としては訳し間違いがないか気になります^^;

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です