コンテンツへスキップ

微小説の翻訳 2

陈翠梅导演の微小説です。
中国語の勉強のために翻訳してみます。
ご意見をお聞かせ下さい。間違っているところ教えてください!

http://t.sina.com.cn/tanchuimui

【椅子】小陈买了张椅子,才发现放不进出租车,只好带椅子上公交车。售票员要她补票。“怎么占位子呢?我就坐在椅子上,就一个人的位。”说着她示范给售票员看。“你这就占了走道了。除非你坐在后面。”“行!”小陈高举着椅子,大家都让她。小陈那天很高兴,她想,要是每天能这么省钱就好了。

オリジナル⇒http://t.sina.com.cn/1835078025/l4CrZ6iCP

「椅子」
陳さんは椅子を買った。でも椅子は大きくてタクシーに載せられなかった。仕方がないので、椅子を持ってバスに乗った。切符係が追加料金を払うようにといった。
「席を使うわけじゃないのになんで追加料金がいるの?私はこの椅子に座るから、一人分の切符でいいでしょ!」と言いながら、切符係に実際に座って見せた。
「そこだと通路を塞ぐから、後方に座らないといけませんよ」「分かったわ」
陳さんは椅子を高々と挙げて、他のお客は皆通路を空けてくれた。陳さんは、その日とても嬉しかった。もし、毎日こんな風に節約できたら、すごくいいわね。と思った。

补票=正規の切符のほかに必要な切符のことですか?
示范=模範を示す

12 thoughts on “微小説の翻訳 2

  1. arip

    补票
    意味はあっていると思います。
    辞書には正規の切符をなくしたり乗り過ごしたりしたとき買う切符とあります。
    上海万博に行ったときに、回数券を買って入るつもりだったのですが、その券は使えないと言われその場で补票を買って入りました。

    返信
  2. arip

    补票
    意味はあっていると思います。
    辞書には正規の切符をなくしたり乗り過ごしたりしたとき買う切符とあります。
    上海万博に行ったときに、回数券を買って入るつもりだったのですが、その券は使えないと言われその場で补票を買って入りました。

    返信
  3. YOKO

    aripさん
    补票の解説ありがとうございます。
    こういう言葉は、読むときは雰囲気で流してしまうのですが、実際日本語に訳すぞ!となったときに、結構困ります。
    なので、この「微小説」シリーズの翻訳は、結構勉強になるのです。

    返信
  4. YOKO

    aripさん
    补票の解説ありがとうございます。
    こういう言葉は、読むときは雰囲気で流してしまうのですが、実際日本語に訳すぞ!となったときに、結構困ります。
    なので、この「微小説」シリーズの翻訳は、結構勉強になるのです。

    返信
  5. arip

    使う場面
    使う場面でもその場の雰囲気で音から補票の漢字が分かるので問題ないです。日本語はぱっと思い浮かびませんね。
    辞書の意味からすると精算券ですが、万博のは補助券でもないし。

    返信
  6. arip

    使う場面
    使う場面でもその場の雰囲気で音から補票の漢字が分かるので問題ないです。日本語はぱっと思い浮かびませんね。
    辞書の意味からすると精算券ですが、万博のは補助券でもないし。

    返信
  7. YOKO

    aripさん
    こんにちは。
    ひとつの単語の守備範囲が広いと訳しにくいですよね。
    この本文の場合は「追加料金」の意味だと思いますが、万博のはなんでしょうね。

    返信
  8. YOKO

    aripさん
    こんにちは。
    ひとつの単語の守備範囲が広いと訳しにくいですよね。
    この本文の場合は「追加料金」の意味だと思いますが、万博のはなんでしょうね。

    返信
  9. 先上車後補票
    ストーリーの意味がいまいち分からないけれど、何か落語みたいな滑稽さを捉えられます。

    「追加料金」の方が適切だと思います。
    ここは「補票」じゃなくて「補‧票」ですから~
    意味が分からないでしょう?
    大丈夫だ、問題ない。
    私も分からないです! ^^;

    ちなみに、
    台湾では「先上車後補票」という表現があります。ご存知ですか~?

    あんまり良い言葉ではないので、調べなくて結構です~

    答えは、”でき婚”です!

    返信
  10. 先上車後補票
    ストーリーの意味がいまいち分からないけれど、何か落語みたいな滑稽さを捉えられます。

    「追加料金」の方が適切だと思います。
    ここは「補票」じゃなくて「補‧票」ですから~
    意味が分からないでしょう?
    大丈夫だ、問題ない。
    私も分からないです! ^^;

    ちなみに、
    台湾では「先上車後補票」という表現があります。ご存知ですか~?

    あんまり良い言葉ではないので、調べなくて結構です~

    答えは、”でき婚”です!

    返信
  11. YOKO

    伶さん
    「補票」じゃなくて「補‧票」というのは、NじゃなくてVOだということかな?

    でき婚の話どこかで聞いたような気がします。
    なかなか上手いこというな~と、思いました。
    でき婚よりひねりがきいてますね。

    返信
  12. YOKO

    伶さん
    「補票」じゃなくて「補‧票」というのは、NじゃなくてVOだということかな?

    でき婚の話どこかで聞いたような気がします。
    なかなか上手いこというな~と、思いました。
    でき婚よりひねりがきいてますね。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

CAPTCHA


微小説の翻訳 2

陈翠梅导演の微小説です。
中国語の勉強のために翻訳してみます。
ご意見をお聞かせ下さい。間違っているところ教えてください!

http://t.sina.com.cn/tanchuimui

【椅子】小陈买了张椅子,才发现放不进出租车,只好带椅子上公交车。售票员要她补票。“怎么占位子呢?我就坐在椅子上,就一个人的位。”说着她示范给售票员看。“你这就占了走道了。除非你坐在后面。”“行!”小陈高举着椅子,大家都让她。小陈那天很高兴,她想,要是每天能这么省钱就好了。

オリジナル⇒http://t.sina.com.cn/1835078025/l4CrZ6iCP

「椅子」
陳さんは椅子を買った。でも椅子は大きくてタクシーに載せられなかった。仕方がないので、椅子を持ってバスに乗った。切符係が追加料金を払うようにといった。
「席を使うわけじゃないのになんで追加料金がいるの?私はこの椅子に座るから、一人分の切符でいいでしょ!」と言いながら、切符係に実際に座って見せた。
「そこだと通路を塞ぐから、後方に座らないといけませんよ」「分かったわ」
陳さんは椅子を高々と挙げて、他のお客は皆通路を空けてくれた。陳さんは、その日とても嬉しかった。もし、毎日こんな風に節約できたら、すごくいいわね。と思った。

补票=正規の切符のほかに必要な切符のことですか?
示范=模範を示す

0 thoughts on “微小説の翻訳 2

  1. arip

    补票
    意味はあっていると思います。
    辞書には正規の切符をなくしたり乗り過ごしたりしたとき買う切符とあります。
    上海万博に行ったときに、回数券を買って入るつもりだったのですが、その券は使えないと言われその場で补票を買って入りました。

    返信
  2. YOKO

    aripさん
    补票の解説ありがとうございます。
    こういう言葉は、読むときは雰囲気で流してしまうのですが、実際日本語に訳すぞ!となったときに、結構困ります。
    なので、この「微小説」シリーズの翻訳は、結構勉強になるのです。

    返信
  3. arip

    使う場面
    使う場面でもその場の雰囲気で音から補票の漢字が分かるので問題ないです。日本語はぱっと思い浮かびませんね。
    辞書の意味からすると精算券ですが、万博のは補助券でもないし。

    返信
  4. YOKO

    aripさん
    こんにちは。
    ひとつの単語の守備範囲が広いと訳しにくいですよね。
    この本文の場合は「追加料金」の意味だと思いますが、万博のはなんでしょうね。

    返信
  5. 先上車後補票
    ストーリーの意味がいまいち分からないけれど、何か落語みたいな滑稽さを捉えられます。

    「追加料金」の方が適切だと思います。
    ここは「補票」じゃなくて「補‧票」ですから~
    意味が分からないでしょう?
    大丈夫だ、問題ない。
    私も分からないです! ^^;

    ちなみに、
    台湾では「先上車後補票」という表現があります。ご存知ですか~?

    あんまり良い言葉ではないので、調べなくて結構です~

    答えは、”でき婚”です!

    返信
  6. YOKO

    伶さん
    「補票」じゃなくて「補‧票」というのは、NじゃなくてVOだということかな?

    でき婚の話どこかで聞いたような気がします。
    なかなか上手いこというな~と、思いました。
    でき婚よりひねりがきいてますね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です