コンテンツへスキップ

懐メロカラオケ

以前ね懐メロって言ったら、古賀メロディーとかだったかもしれませんが、
ここでいう懐メロは、1980年代のものです。
限定的ですが、なんでかというと、このまえ、1980年代の歌を歌う!
というカラオケ会に参加したからです。

楽しかったです。

メンバーはここ1~2年で知り合いになった人たち。
10人くらい。

大体私と同世代の人が多かったけど、中には20代もいたりして。
生まれてないんじゃぁ・・・?

カラオケはここ20年随分歌ってきましたが、
今回の趣向はなかなか新鮮でした。

1980年代には知り合っていなかった人たちと、
その時代の歌を歌う。
この1~2年の付き合いの部分しか知らない友人達の
20年、30年前の様子が垣間見える気がして、新鮮だったのだと思います。

それにしてもあの時代の歌はいくらでも歌えますね。
私個人としては1975年~1985年の10年間なら、何が来ても歌えるという気分です。

また参加したいな。

4 thoughts on “懐メロカラオケ

  1. FUSA

    80年代
    いいですね~!80年代!
    60年代、70年代、80年代それぞれ想い出の曲がありますが、80年代は東京の通勤電車で必ずウォークマンを聴いていました。和洋なんでも聴きましたが、テレサ・テン、来生たかお、大橋純子、バリー・マニロウ、ドナ・サマー、マドンナ、マイケル・ジャクソン、ホイットニー・ヒューストン、ホール&オーツ等々きりがありません。
    90年代以降どうも印象が薄いんですが、多分私が歳をとったせいでしょう。

    返信
  2. FUSA

    80年代
    いいですね~!80年代!
    60年代、70年代、80年代それぞれ想い出の曲がありますが、80年代は東京の通勤電車で必ずウォークマンを聴いていました。和洋なんでも聴きましたが、テレサ・テン、来生たかお、大橋純子、バリー・マニロウ、ドナ・サマー、マドンナ、マイケル・ジャクソン、ホイットニー・ヒューストン、ホール&オーツ等々きりがありません。
    90年代以降どうも印象が薄いんですが、多分私が歳をとったせいでしょう。

    返信
  3. YOKO

    懐かし~
    FUSAさん、コメントありがとうございます。
    挙げてくださった、歌手たち、私もよく聴いてました。
    でも気がついたら、亡くなってる方多いですね。
    先日ドナサマーの訃報ありましたし、ホイットニーも、マイケルも…
    早死にする人が多いのですね…
    時代が変わって行きますね。

    返信
  4. YOKO

    懐かし~
    FUSAさん、コメントありがとうございます。
    挙げてくださった、歌手たち、私もよく聴いてました。
    でも気がついたら、亡くなってる方多いですね。
    先日ドナサマーの訃報ありましたし、ホイットニーも、マイケルも…
    早死にする人が多いのですね…
    時代が変わって行きますね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA