コンテンツへスキップ

携帯2台持ちで通信費の節約

旅行に行くための節約をしなくちゃいけません。

食べるものや趣味のお金はなるべく削りたくないですが、生活を見直すと節約できる部分はありますね。通信費は削れるのでは?

今は携帯電話を2台持っています。
1台はソフトバンクの普通の携帯電話(いわゆるガラケー)。LUMIXフォンという機種でカメラの性能がなかなかよかったので、デジカメ代わりに使っています。(会社でカタログに載せる商品写真もこれで撮ってる^^;)
それと、台湾で手に入れたスマホ。

このスマホは1年前に液晶が割れてしまって、テープで応急処置したまま我慢しながら使っているので、今度の台湾行の際に新しいスマホを手に入れることにしました。ちょうどiPhone6が発売になったので、今のガラケーをソフトバンクでiPhone6に機種変更することもちらっと考えたのですが、やはり海外で使えるSIMフリーのものが欲しいし、iPhone6高いし。

それと、今までスマホにはSIM入れてなくてwifiでのみ使用してました。株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの提供しているサービス「Wi2 300」は月390円の公衆WIFIで、私の使う駅をほとんどカバーしていたので便利だったのですが、この9月末でオプションサービス終了とのことで、駅で全く使えなくなると知り、それに代わるものを考え始めました。

ヨドバシカメラが扱ってる3Gのデータ通信SIMが、月480円と知りました。スペック的には十分です。新しいスマホ用に購入しよう。

それからソフトバンクの料金明細を見て、解約したつもりの「あんしん保証パック」(月500円)を解約し忘れていることに気がつき、あわてて解約しました。

結論として以下の体制にすることに。

●ガラケー(ソフトバンク)
購入して3年近いので端末代は払い済み。
音声通話のみ。ホワイトプラン月1000円程度+通話料
平均1500円

●新スマホ(台湾で5000台湾元で購入予定)
ASUSのZENfone5(3G)
ヨドバシのデータ通信専用SIM 初期費用3240円 
月額480円

あわせて月2000円程度の通信費に抑えられる予定です。
(初期費用は含まず)

これとは別に月に210円でNTTのフレッツSPOTの公衆WIFIの契約してるのですが、ヨドバシのが使いやすかったら、こちらも解約しようかな。

今度買う予定のASUSのアンドロイド携帯

ASUSのは今使ってるモトローラと違って、日本語のメニューがあるらしい。ヨカッタ。


何気にツライ中国語のメニュー画面。
もちろん勉強にはなりましたが・・・・。
それにアプリも中国語が優先。
グーグルマップも地名が全部中国語なのでした。
これも勉強にはなりましたけど^^;


とどきました!使えるかな?
ドキドキ。3Gかと思ってたら、この9月からLTE対応になってました。でも買う予定のスマホは3Gまでしか対応してないので持ち腐れですね。

4 thoughts on “携帯2台持ちで通信費の節約

  1. Sam

    いいアイデアですね。
    僕の家は4人で携帯費用が3万円です。使いすぎなのでこの記事を参考に節約してみます。

    返信
  2. Sam

    いいアイデアですね。
    僕の家は4人で携帯費用が3万円です。使いすぎなのでこの記事を参考に節約してみます。

    返信
  3. YOKO

    Samさん
    携帯費用は頭が痛いですよね。固定で出ていく部分ですし。私はこれで費用を抑えられそうです。海外で安い携帯を買われたら、この作戦使えますよ。

    返信
  4. YOKO

    Samさん
    携帯費用は頭が痛いですよね。固定で出ていく部分ですし。私はこれで費用を抑えられそうです。海外で安い携帯を買われたら、この作戦使えますよ。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA