タバコ吸う人が「放射能怖い!」って言ってるのをみると、かなり不思議。
他人の前でも気にせず、子供の前でもタバコ吸う人が、「子供のために水を探してる」とか・・
タバコ反対!
のデモなど記憶にはないなぁ。
東京において、タバコは放射能より怖い存在ではないということだろうか?
タバコの害はひろ~く平均してるから?
放射能はある場所でものすごく濃くて、ほかはうす~~~~い。
それでも濃いところのインパクトは強いからかな?
それ以前に、タバコは目に見えるから不安じゃなくて、放射能は見えないから不安という心理的なものかな?
あと、多くの人にとってタバコは見慣れてるけど、放射能って目新しい話題だからかな?
国民全体に及ぼすリスクの総量からいけば、いまのところ、タバコの方が圧倒的に危ないと思うけど。
放射能を心配するのなら、同じようにタバコにも気がついてほしい。
震災以来、こんな変な理由でますますタバコが嫌いになりました。
同じ疑問があった
放射線>タバコ?
http://okwave.jp/qa/q6641881.html
たばこ税
あるコラムを読んだのですが
日本では年間2500億本たばこが消費されるそうです。
で、このたばこ1本4円税金をかけると
年間で1兆円の税収が見込めるとか(^_^;)
喫煙は迷惑かけてるところあるから、税金少しはかけてもいいんじゃないかと我思う今日この頃。
どりちゃん
タバコと税金、、たしかにタバコでかなりの税収があるんですよね。
だからなくならないという側面もありますね。
わたしはタバコ嫌いだけど、「なくせ!」と思ってるわけじゃないです。好きな方、リスクを承知でも吸いたい人はどんどん吸っていいと思います。嗜好の問題だもんね。
それに日本人が鯨を食べるのと同じように(?)タバコはある意味人類の文化でもあると思うし。
でも、吸いたくない人には煙を吸わせないでほしい。マジでお願いします。私の場合は、発ガンリスク云々よりもまずあの煙のニオイがキライっていう話です。(発ガンリスクとかはあまり気にしてない。同じ意味で東京の放射能についても気にしてない)飲食店とかでは全面禁煙、ホントこれお願いしたい。
うちの社長室も禁煙にしてほしい。タバコくさくて、社長室行きたくないよ~><
古株社員としては大人気ないと思うけど、会社の飲み会とかヘビースモーカーいるから、マジで参加したくない。
わかります・・・。
毎朝、職場に行く道で必ず何人もの人がたばこ吸いながら歩いています。
なんで朝から煙吸わされて、
髪にも匂いつけられるの?
前の人が吸って風が前から吹いてたら、
ダッシュして抜かします。
で、また前の人が吸っててダッシュして抜かして、
でまた・・・みたいになって、
ものすっごい早く会社に着いたりしますよ(^^;)
復興税として
喫煙者のわたしが言うのもなんだけど、
まぁ確かに自分の洋服にたばこのにおいがつくのは嫌になるわな(^_^;)
うちの会社ではいま、復興のための財源はどうなんだろうとか、不足している電力はどこでどうやって賄うのか(節約するのか)という議論をしていて、そのときにたばこ税の話が出ました。
わたしの周りは会社でも友人でも喫煙する人がほとんどいないし、YOKOさんも行ったことがあるわたしのあのお気に入りレストランも全面終日禁煙だし、そういう環境なんだからそろそろたばこは卒業しようかと思うよ、マジで。どうせ家で一日1本か2本しか吸わないんだし。
ちなみに先週中国出張行ったときも現地の嫌煙家の中国人たちにも「次回会うときはたばこを吸わないようにします」って宣言しちゃった(^_^;)
はぁ…達成できるかしらね。
お医者さんに行こうかしら。
スラさん
歩きタバコを追い越す気持ち分かる~^^
でもそんな何人も抜かすんだ。
大変だ~~。
どりちゃん
うん!
賛成!
タバコから卒業しよう~。
1~2本なら、そんなに辛くないんじゃ?(って経験なくてわかんないけど)
お肌にも絶対いいよ。
毛穴とか引き締まるし、肌色に透明感増すよ^^
応援するよ~~
タバコは子供は吸えない。
子供は10倍。胎児は100倍。
匿名様
こんにちは。コメントありがとうございます。
ほんとに、タバコを子供が吸ったら大変ですね。以前食べさせた親がいましたが・・・
ただでさえ心身ともにとりまく環境が悪くなっていて、ストレスの多い日本の子供たちですから、気をつけてあげたいですね。