コンテンツへスキップ

旅のコトバ

こうなることはうすうすわかっていたのでした。
英語が不自由で困るだろうことは。
だから、1年も前から少しずつ準備してたのに。BBCのニュースを見たり、イギリス映画を見たり、シャーロックの翻訳は大して役にはたないだろうとは思っていたけど、TOEIC受けたりもしたしね。

ああ、でも、やっぱり会話の訓練をしておくべきだった。

言いたいことがなかなか、文章にならず、常に単語の羅列で乗り切ってた印象。ああ!

飛行機は日航だったので機内では英語は使わず、入国審査で初英語。何を聞かれているのか一部わからず聞き返すもわからず、適当に、答えてクリア。

次の難関は、空港の売店で電話のトップアップ。トップアップ用のカードを持っていたので、難なくクリアかと思いきや、エラーが出て、しゃべる事に。幸い、相手の言ってることは分かった。「カードでエラーが出るからバウチャーを出します。自分でPINナンバー入れてね。」OK!

こんな感じで、この先もお店の人などの言ってることは大体わかってそれは大丈夫だったんです。1年間イギリス英語を聞き続けてきた成果がでてますね。
自転車ツアーでもガイドさんの説明は、重要なことだけは分かった。自転車安全走行についてなど。歴史の話などは、背景の知識も乏しいし、あまりよくわからなかったけど。

が、しかし、自分がしゃべる段になると、これがとんとダメ。

ロンドンで2回ほど道を聞かれたのですが、二回とも幸い、私が今来たばかりの場所を尋ねられたので場所はよくわかってるんだけど説明ができない!!

「正面に見える建物で、入り口は突き当たって左に曲がって、すぐにわかります。そこ入って2階です。」
って、どう説明すればよかったの?

そして、一番アチャーだったのは、友人のBFとの会話。
家で食事しながらだから、立ち話と違って一番の環境の良さだったんだけど、話したいことはいっぱいあるのに、全然文章にならないよ。

「大英博物館で、展示物が膨大だったから、今日のテーマを決めて回ってら、楽しかったよ。」とか、「前回来た時に比べて、ロンドンの印象が違うのは、移民が増えたせいかな?」とか。

それでも、単語を羅列して言いたいことは伝わったとは思うけど。
我ながら、自分の英語が情けなかった。
昔は、もっと話せたのに。どこにおいてきてしまったんだろ?

やっぱり、あれかな?
中国語レッスン時に英語をおいて、代わりに中国語を仕入れてきてたのかも?

きっとそうだよ。
それが証拠に、あれは、シャーロック・ホームズ博物館でのこと。言葉から、台湾人だろうなーという女の子達がいたので話しかけてみたんだけど、ほんの挨拶程度のやりとりだったとはいえ、会話によどみがなかった。自分でもびっくり。

中国語をどんなにがんばったとは言っても、勉強してきた年数からしてやっぱり英語のほうができるはずと思っていたんだけど、直近でどれだけ話したかが重要なのだとわかりました。

今度英語圏旅行するときには、会話練習を積んで出かけよう。

6 thoughts on “旅のコトバ

  1. arip

    Unknown
    日本に来るヨーロッパ人は皆英語がぺらぺらな印象ですが、イタリアを旅行してみると、イタリア人の英語も日本人と大差無いなと思ってしまいます。
    英単語の意味を理解するのにワンテンポ遅れたり、ホテルのフロントで頑張って英語話しているなぁという人がいたり。
    外国人観光客を受け入れ慣れているせいか、都会で観光する分にはあまり言葉に困らないですね。

    とはいえ細かいニュアンスになると全然言えません。

    返信
  2. midori

    お帰りなさい^_^
    無事帰国おめでとうごさいます。
    おっと、いきなり反省会ですか^_^

    よく言われてることで、とっくにご存知かと思うけど…表現したい内容の脳内ビジュアルを日本語変換してからさらに英語変換するのではなく、ビジュアルをダイレクトに英語変換するのに慣れれば良いというものの…やはり場数が必要なんでしょうね。
    インプットはドラマ見ることで補えるけどアウトプットは話す相手要りますもんねぇ。とりあえずエアで話しかける練習でも…あら通じたかどうか確認できないか(ー ー;)…しかもimaginary friendと喋る変人扱いされるかも?

    でもYOKOさん、もう次回の旅までの目標が出来ましたね!素晴らしい。

    ------------

    ここで御礼の言葉を。
    連日の現地レポありがとうございました。すごく楽しませていただきました。
    まさに分身とか背後霊とかアバターとかいう感じで自分が現地に居る感覚を味わえました。
    ガジェットの進歩もすごいのだけど、何より日々UPし続けてレスまでつけてくださったYOKOさんに感謝。どんなシステムも使いこなせなきゃ、意味ないですもんね(^_^)v

    返信
  3. YOKO

    aripさん
    そうそう、ロンドンにはおおぜいの観光客がいましたが、欧州大陸からが一番多かったようで、あちこちから、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語が聞こえてきました。
    子供がお父さんに「アテンチオーネ!」と言われてるのが耳に入り、あ!小心!って言ってるんだな~と思いました。

    シャーロックホームズ博物館で並んでるとき、隣にいた人に話しかけたらロシア人で、二人でたどたどしく英語で会話しました。
    皆がんばってましたね。

    自転車ツアーに参加してたのは、アメリカ人英国人シンガポール人で、英語についていけませんでした。誰かあと一人でも非ネイティブがいればいいのに!って思いました。

    細かいニュアンスまでいえたらいいですよね。語彙を知らないとナカナカ難しいですね。中国語もそうですけど。

    返信
  4. YOKO

    反省会中です
    midoriさん
    ただいまです。

    英語に関しては、1年も準備したんだから結構いけるだろう、まえは英語だけで旅行してたんだし、なんて思ってたんですよ。そしたら、しゃべる方が思いっきり退化してました。
    聞くほうは大丈夫だったんですけどね。

    やっぱりアウトプットの練習場数によるところが大きいですね。ガイコツ持って練習するしかないかな。www

    英語圏に行くのがいつのことか分かりませんが、練習しとかないとですね。

    ---------
    そしてご丁寧にお礼までいただいて恐縮です。ブログの更新も、コメントにレス付けられたのも、全て読んでくださる皆様のおかげです。励まされました。

    現地でブログ書いたりするのは、どうしてもやってみたかったことなんです。
    現代の旅行って感じですよね。
    日常と切り離されるのも旅行のよさですが、ネットでいつもどおりにつながりながら旅が出来るのも、新しい楽しさだと思っていたんです。なので、3Gでデータ通信できるようにしていきました。

    現地リアルタイムレポのあとは反省会です。いろいろ振り返っていきますので、またよければお付き合いください。

    返信
  5. TOMO

    Unknown
    おかえりなさいませ。
    旅行というより、ショートステイのような
    ゆったりした日々がいい感じですね~。ヽ(*´∀`)ノ

    ワタシもいつかヨーロッパデビューしたい!(笑)

    返信
  6. YOKO

    TOMOさん
    ただいまです。
    7泊9日の日程でロンドンのみの滞在だったので、心行くまでゆったりと過ごしました。
    もちろん、全然足りなかったけど、勤め人じゃぁ、これが限界ですよね。

    前にローマに7泊したんですが、そのときもこんな感じでキッチンつきのところに滞在してごはんつくったり外に食べに行ったり、洗濯したりゴミ出したり、そういうのが楽しかったので、こんな感じの滞在スタイルが気に入っています。(でもめったに出来ませんけどね)

    久しぶりのヨーロッパはアジアと違う落ち着きと別の種類の懐の広さを感じました。
    刺激もかなり受けました。
    TOMOさんもぜひヨーロッパ行ってくださいね。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA