この地図がスグレモノ!!
町中にこの地図が配置されています。
徒歩15分圏内の地図と徒歩5分圏内の地図とが併記されていて、とても見やすい。
さらにここ大事なポイントなんですが、その地図の立っている向きまでバッチリ表示されているから、方向音痴なひとでも感覚でわかるようにできています。
この地図に出会って、ロンドンという町が大好きになりました。
観光地にはそこだけの地図もあり。
公園案内図はたいていの公園にあるみたい。
ハイドパークの公園案内図には自転車の通れる道なども明記してあって分かりやすい。
地下鉄路線図、ここから何分で着くかが書いてあります。
バスもこの停留所からの所要時間が書いてあります。
バスの路線図!!
これも他の都市では見たことのない、スグレモノです!
台北もがんばれ!東京もがんばれ!
どうすごいかというと、その掲示場所から徒歩5分圏内くらいのバス停から発着するバス路線が網羅されているんです。
そのバス停の発着路線はだいたいどこでも書いてあるものですが、交差してる道を渡った向こうから出てるバスや、駅の反対側から出てるバスの路線もいながらにしてわかっちゃうんです。
これはほとんどのバス停に掲示してあり、また地下鉄の駅にも掲示してあります。
そしてバス停にはアルファベットで記号がついていて(日本でも駅前のバス乗り場には番号がついてますね)その番号のバス停がどこにあるのか地図上にビジュアライズされていて、何番のバスはどのバス停から出るのかの索引などもついているという、丁寧さ。
この地図は実用新案ものですね。
日本の地下鉄の、なんりょうめにのると、どの駅で階段やエレベーターに近いかという表示がありますが、あれと同じくらい便利です。
遅ればせながらお帰りなさい!
お盆中はほとんど家にいつつ、YOKOさまのリアルタイムな記事のおかげでほんのり私もロンドンにいるような気持になっていました。景色とか、お店のこととか、料理とか……毎日PCの前で「!!!」と。ああでも、私だとこんなにスムーズにはいかないだろうなあ、なんてことを思っていたのですが、こんな親切な地図が街中にたくさんあるんですね!ちょ、ちょっと勇気が湧いてきました!!
(でも実は、まるで自分も行って帰ってきたところみたいな気分になってたりするのですが(笑))
Unknown
ああ、そう言えば、ロンドンのバス路線はホントに
知らない人向けにわかるようにできていました!!
私は東京へ帰って来て、そういう路線図を探して見つからず、色々な所へ問合せをして紙のマップを手に入れましたが、
誰も使ってないみたいなんですよね。
都会はバスで歩くと電車より楽ですよね!
ロンドンの場合バスの方が安いし!
ゆいさん
こんにちは。
旅行記楽しんでいただけましたでしょうか?
そうなんですよ。ロンドン分かりやすい街になってました。親切~!親切~!って思いながら歩いてましたもの。
とにかく中心にいる分には安心です。町が古くて道が込み入ってますから間違いなく迷子になるんですが、でもちゃんと帰ってこられます。目的地にたどり着けます。
ぜひ、勇気持ってお出かけくださいまし。
それと、町の人も親切でした。この辺の印象かなりよかったです。
しましまさん
ロンドンのバスの地図案内、すごく便利でした。
これほんとに実用新案モノですよね!
他の町でも観光案内所みたいなところに行けば、全部のバス路線の載ったルートマップ置いてるところはありますが(東京にもありますね)各バス停でそれをやってるっていうのが、一歩も二歩もリードですよね。
この地図の存在を知ってからは、バス停に行って、次の行き先決めたりしてましたもん。
バスばっかり一日乗ったら、上限も決まってるからオトクだし。もともと安いし。景色も見られて最高ですね。
私は東京ではもっぱらwebでルート確認しています(時刻表も一緒に確認できるから便利)。でも不便なのが、都営バス、東急バス、小田急バスとか何社も運行しているようなケース。全部のサイトを見比べるとか面倒くさいです。