コンテンツへスキップ

旅行会社の倒産

旅行会社の「てるみくらぶ」が倒産したらしい。
※現時点で未確認情報です。訂正しておきます。スミマセン。3/27 9:30
今回の倒産は、かなりひどいことになっているようで、まさに今旅行中の人たちのホテルがキャンセルされていたり、帰りの飛行機がキャンセルされていたりするらしい。これから出発するという人も、飛行機の予約は残っていたりいなかったり、ホテルは予約はされていても料金は払われてないので、お客がダブルで払わなきゃいけないとか。空港に着いたら送迎は来てないは、ホテルはキャンセルされててホテル探しからやらなきゃとか。
いろんなケースがあって大混乱しているそうだ。
旅慣れていない人ならなおさら相当混乱、心細いことだろう。

利用していた皆さん、本当に気の毒だ。
私もしょっちゅう旅行してるし、格安旅行ばかりだから他人ごとではない。
でもよく考えたら、もう旅行会社を利用する旅行はほとんどしていないのだった。
飛行機は、航空会社に直接予約。
ホテルはネットの予約サイトBooking.comとか楽天トラベルとか使ってるけど、現地払いにしてることが多い。
ツアーに至っては、もう10年以上お世話になってない。一人旅ばかりだから、使いにくいというのが最大の理由だけど、それでかえって助かってるのかも。格安ツアーや航空券販売の旅行会社が倒産するニュースもう何度もきいてきたもの、遠いところの話ではないのだ。

てるみくらぶで働いてた人も辛いだろうなぁ。
(会社の倒産経験してるので、これも身にしむ)

0 thoughts on “旅行会社の倒産

  1. 星宿

    Unknown
    お久しぶりです。いつもこっそり読み逃げしてました;けど、
    タイムリーな記事だったものでつい反応してしまいました。

    自分のブログでは微塵も匂わせていないのですが、実は私4月18日からそこでエジプト旅行の予約してあります。。。。もうダメですね。
    場所が場所だけに個人手配が恐かったのでツアーにしたのですけど、まさかのビンゴ!
    その前に阪急交通社で予約してあったのがチャーター便が運休になって催行中止になったため急遽決めたのでした。

    行く前で良かったと思ってます。
    むこうで放り出されたら途方に暮れていたでしょう、たぶん。

    長いこと生きてると色んな経験しますねぇ。と他人事みたいに思っています。
    良い勉強しました。

    返信
  2. ナツミ

    たいへん!
    私もここのところは読ませていただくだけでしたが、久しぶりに書き込ませていただきます。星宿さん、お久しぶりです!(お久しぶりすぎて、同名の別の方だったら申し訳ありません!)

    せっかくのエジプト旅行、大変なことになってしまいましたね!お金、払い込んでしまった後かしら……

    私も、旅の行き先、内容や同行者の状態によってはツアーを利用したいので、てるみくらぶの件とても残念です。
    一度利用しましたが、とても良くしていただきました。星宿さんはもちろん、添乗員さんなど働いていらっしゃる方も含め、どうにか、途方にくれている方々がうまくいくといいのですが……

    返信
  3. YOKO

    星宿さん
    コメントありがとうございます。
    なんてことでしょう!
    土曜日の時点で「倒産」と書いてしまったのですが、そうではなさそうですね。これからそうなるかもしれませんが。
    まさか知ってる方が当事者だったとは・・・。びっくりです。噂話をするように未確認の情報を書いていたので反省しています(本来は当事者の方が身近にいるいないにかかわらず、きちんとした記事を書くべきですが・・甘いことしてました。少しだけ訂正しました)

    情報は集まってきていますか?
    ほんとに大変ですね。
    エジプト・・・ツアーを使いたくなりますよね。やはり。エジプトだときっと額も高額なのではないですか?
    金額ばかりでなく、旅行に出るためには仕事やいろんな日程の調整もして、楽しみに計画もしていらしたことと思います。簡単に諦められるものではないですよね。
    私も旅好きとして関心のある話題だったので、記事にしましたが、今度どうなるのか、気にして追っていきたいと思います。

    少しでも救済があるといいですね。

    返信
  4. YOKO

    ナツミさん
    コメントありがとうございます。
    ご利用されたことがあるんですね!ツアーの内容などは評判も良いところだったと聞いています。旅行業界にとっては厳しいこの時代に生き残っている数少ない老舗と思っていました。

    これまでも旅行会社の倒産のニュースを見るたび聞くたびに、ぞぞーっと背筋が寒くなるような思いをしていましたが、今回は、また下手なやり方をやってくれたと思ってしまいます。出発してる人が帰りのチケットを買い直さないと帰ってこれないなどというのは・・・。ちょっと

    まだいろんな憶測が飛び交う状況なので、はっきりしたことは言えませんが、もし資金繰りの問題が原因ならば、やはり経営者は一番傷の少ない段階で決断すべきでしたよね。

    利用客のみなさんのお怒りごもっともですし、従業員のみなさんも心ある人なら、怒号にさらされながらの残務処理、大変でしょうね。

    心の痛む出来事です。
    協会などの救済が行き渡るとよいのですが。

    返信
  5. 星宿

    倒産しましたね
    >ナツミさん
    お久しぶりです。ブログはほぼ毎日確認に通っていました。
    マーティンが好きな、あの星宿です(笑)

    YOKOさん、やはり倒産しましたね。
    私の所にはメールも届いていませんが、サイトの方は全ページ倒産のお知らせに変わっています。http://www.tellmeclub.com/20170327_info.html?search=on&tour_no=PNNEEMD13008&ym=201704&bm=HHHH

    全額振込ました・・・¥233,440

    阪急の半額でした。
    安い理由はクルーズ船じゃなくて陸路で、ホテルのランクも下だからだろうと。
    あんまり良い噂はないけど、行けなかったとかはないし、結果オーライとか思ってたのでした。

    ご迷惑でなければまた経過報告いたします。
    私はガッカリしたけど、あんまり怒ってないのですよ。
    振り込む時点でなんとなく、そんな予感がしてました。

    息子らや親戚はテロに巻き込まれるのを心配していたので、かえって安心したと言っております。

    返信
  6. YOKO

    星宿さん
    ホントですね。
    今日の午前中には会見も開かれているようですね。債務のある利用客だけで3万人を超えるとか・・・。これはかなりの大型倒産ですね。協会の弁済金があるらしいですが、3万人に分けたら・・あぁ。

    ご家族は却って安心されているのですか?それも考え方かもしれないですね。
    でも23万円以上!!他人の私でもぎゃっ!となる金額ですが、星宿さん、大人な対応で素敵です。

    わたしも今後のニュースを追って行こうと思います。ご迷惑でなければ、是非経過を教えてください。

    返信
  7. YOKO

    帰りの便がキャンセル?
    土曜日にこのニュースを知ったときにネット上の声をいろいろ読みました。そこに、飛行機で着いたら迎えがいない。ホテルに行ったら宿泊代を要求された。などという話にまじって、帰りの航空券がキャンセルされている。という話もちらほら混じってたのですが、航空券って往復で発券するのではないのでしょうか?ツアーだと片道ずつの発券もあるのかしら?よほどの周遊旅行は別として、1都市滞在なら単純往復でまとめて発券じゃないのかな?
    ちょっと疑問。

    返信
  8. 星宿

    Unknown
    あまりYOKOさんのブログを汚しても申し訳ないので、自分のブログに顛末を書きました。
    カッコ悪いけど、これもまた私です(笑)

    http://hoshicyan.blog23.fc2.com/blog-entry-1129.html

    ほんとに変ですよね。
    なんで帰りのチケット発券出来ないのでしょうね。出来るかどうか自分で問い合わせてくださいって言い方も、随分な感じですよね。
    これから帰国した人達の話もたくさん聞けると思うのです。
    皆さん、さぞ大変だったろうと・・・相変わらず他人事みたいに客観的に眺めている変な私がいます。

    憔悴しきった様子で記者会見に臨んでいましたが、あの社長さんの本当のところは・・・ね。
    事業に失敗した人を何人も見ているし、その後の幸せそうな生活ぶりも何例も見ているので演技としか思えなかったり。
    社員の方々、今月のお給料も退職金も貰えないのですよね。
    その家族もみんな私達と同じ被害者です。

    返信
  9. YOKO

    星宿さん
    ブログの記事拝読しました。
    もちろん、カッコ悪くなんてありませんよ!
    事故に遭うようなもので、予測して避けることは誰にもできないことです。
    経営陣は知っていたでしょうけど、それをひたすらに隠して営業していたわけですからね。私は会見は見ていませんが、多分見ると腹が立ってくると思います。

    これから、実体験の話もいろいろまた聞けるのでしょう。会社には、少しでも誠実な対応をしてほしいですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA