http://tw.myblog.yahoo.com/jw!7o2CGimCFRDh_.vfZ3hmAwNK/article?mid=61
より転載。(Yahoo奇摩のブログは最近サービスが終了してしまいましたので、元記事はもう探せません。)
2006/12/31 17:09
昇哥,有你的!
去年坐在國際會議中心四樓,看著舞台小小的影,指著最前面的位置對友人說:明年我要坐那裡。
早在十月中買的7排4號的票讓我昨天達成這個小夢想,座位與舞台不到一間教室的距離,等同於威秀影城的G排座位中間位置,如此好的視野讓整場演唱會開心而投入。
昇哥對著一位ㄖ本女生說了一段ㄖ文後,向大家解釋著他向她說”剛剛那首歌是在北海道寫的”我回頭去發現,坐在2M9排1號位置的那位女生竟是YOKO
1997的跨年,我第一次參加了昇哥的演唱會,陽子是友人的朋友,第一次見面熱情的握著我的手,在我的手中寫下「ㄚ」,那時正在學中囯語的她,「珮」對她來說太高難度,但那個ㄚ也讓我感動好久好久,那年的跨年,我們同樣坐在TICC的二樓,位置是在更前方的第四排,一群昇迷聚在一起HIGH了一整晚,讓初識陳昇的我,也感染了他的魅力,1998跨年我們原班人馬再度一同參與盛會,
漸漸的在「魔鬼的情詩.上.下」兩輯懂了昇式文法。
總在每年傳來昇哥跨年消息的時候,想起當年一起瘋狂但已失去了聯絡的友人,後來幾次參加的跨年,少了那幫瘋狂的昇迷像是少了什麼滋味。將近十年後回想最初的那份感動,或許就是所謂的年少輕狂吧!
這幾年的跨年,要不在昇哥演唱會中渡過,要不就與一票認識與不認識的人在紛亂吵雜借酒助興的PUB中瞎嗨渡過;原以為PUB的熱鬧場景是自己最喜歡的,漸漸瞭解結束後的空虛是那麼令人沮喪。
但昇哥的跨年,總是帶著像與一位好久不見的老友相見般的心情前去,昨天在位的歌迷平均年齡至少有35歲,這或許是大家過於冷靜的原因,雖然因此無法重拾當年的澎湃感受,但我還是帶著滿滿的溫暖感受回來了。
昇哥,我們明年見!
p's :
1.散場時.最終我還是沒敢上前去和陽子(yuko)打招呼.畢竟那兩年也只有數面之緣.而且都快10年了...雖然是這麼想的
但在台北回家的路上.心裡卻一直覺得有點遺憾..........
2.也許與我同行的友人會覺得很奇怪...12:31 00:12倒數的意義是什麼?
其實是昇迷都懂的..幾點幾分倒數沒有那麼重要.昇哥一向不按牌理出牌呀.
要的是我們有昇歌的環繞.. 這種默契就如同知道昇哥在"鼓聲若響"的尾奏定會對著觀眾搖屁股
也就如同在"summer"時.所有的昇迷會不約而同的高舉雙手搖擺著一樣..........
參與の昇歌演唱會記事:
1997《1998跨年演唱會――新樂園Peace Land》/台北國際會議中心
1998《1999跨年演唱會―明年還愛我嗎》/台北國際會議中心
2001《2002跨年演唱會――波麗路仙桃》/台大巨蛋體育館
2005《2006跨年演唱會―漁說》/台北國際會議中心
2006《2007跨年演唱會―這些人,那些人》/台北國際會議中心
---------------------------------
この記事は、ある陳昇ファンの女性のブログで2006年に発表されたものです。当時ネット上でたまたま見つけて、コメントを残しました。1997年にコンサートでYOKOという日本人と話をした人が、2006年にまた会場でまたYOKOを見かけて驚いた、という話でした。
このYOKOは間違いなく私ですね。知らないところで自分が登場していてびっくりしましたが、とても嬉しかったのでコメントを残したのです。
ただ、彼女の記憶は私のとは違ってて、多分初めて会ったのは1998年のコンサートだったのでは?と思います。1997年のコンサートは一人ぼっちで見に行ったので「YOKOは友達の友達だった」という表現がかみ合わないからそう思うのです。
17年も通い続けていると、こういう出会いがたくさんあるんですよね。名前もニックネームしか知らないけど、毎回コンサートに行けば会えるという15年以上の長い付き合いのファン友もいます。毎回コンサート終了後にばったり出会って「今年も来てたね!」とハグし、「また来年ね!」と別れる。思えば不思議な関係です。
今回は隣に座ったのは上海から来てるという若者たちでした。日本語勉強してるといってました。また会えるかな?