コンテンツへスキップ

昔の人はどう髪を結っていたか?

最近思い至ったことに、「髪を結う」ことがある。

私の髪は今肩より伸びてきて、邪魔なときは束ねたり結ったりする。髪を結うのに今はいろいろと便利な道具もあって後れ毛が落ちてきたりすることもあまりないのだけど、昔の人はどうしていたんだろうかと、常常思っていた。

ゴムやスプレーもないのに日本髪あの形をキープできるなんて?!

20歳の頃、祖母の行きつけの美容院で髪を結って着物を着せてもらった。当時ロングヘアだったので地毛で日本髪風に結ってくれた(その時は時代遅れな結い方だと思ったけど、多分今風に結うよりもテクニックが必要だったはず)
そのときにも思った。
これ昔の人はゴムとかないのにどうしてたんだ?

でも、思い至った。

昔の人はシャンプーしなかったんだ。

シャンプーしないと頭皮はもちろん、髪の毛の先まで脂がたっぷりになるはず。そうすると、何年もたつ間には、自然とぺったりまとまる髪になり、布やコヨリで縛るだけでもまとまったのでは??

検証するべく、一週間くらいシャンプー使うのをやめてみた。(お湯で洗うだけにする)
すると、普段乾燥している私の髪も根本の方からしっとりしてき始めた。たったの1 週間では根本から3センチくらいの変化だけど。何年も続けてたら、スタイリング剤をべったりつけたのと同じになるんじやないだろうか??

シャンプーのなかった時代、髪はある程度伸ばしても簡単にまとまる状態だったに違いない。江戸時代の男性のちょんまげなんて今やろうと思ったらスタイリング剤(油)で固めないと無理だけど、当時は誰でも油なんかなくても結えたんだろうなー。

以上、思い至ったシリーズでした。

0 thoughts on “昔の人はどう髪を結っていたか?

  1. すみつばめ

    Unknown
    うちの夫が、かれこれ一年半ぐらいシャンプーなしで髪を洗っています。

    元々、自分で頭皮の臭いと薄毛が気になって、ネットで調べて始めたのですが、本人曰く、頭皮の臭いが気にならなくなって、髪が増えたそうです。← あくまでも夫の感想です。

    頭皮が乾燥しにくくなったとも言ってるので、やっぱりシャンプー洗いだと油分を取り過ぎちゃうのかもしれませんね。

    私も何日か挑戦してみましたが、逆に頭皮の毛穴がつまるような感覚がしてダメでした。でも、慣れればシャンプーで洗うよりも、髪には良いのかもしれませんね。

    返信
  2. YOKO

    すみつばめさん
    なんと!ご主人NOシャンプーの実践者でしたか。快適に過ごされているご様子、何よりです。
    シャンプーのし過ぎは時々問題になりますね。洗いすぎで髪のキューティクルを傷めるのは実際あるはなしです。

    でもシャンプー後のあの頭皮が軽くなる感覚。あれいいですよね。自分で洗ってもなかなか味わえませんが美容室で洗ってもらった後なんかホント爽快です。

    シャンプーがなかったころの髪は、ペットリしていただろうなと思いますよ。短髪ならともかく、長髪だと今のライフスタイルにはなじまなそうですよね。でもやってみたい・・・で昔の髪に結ってみたい。古代のミヅラとか。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA