今年の夏から受講している昔ばなし大学の入門コース全6回、早いものでもう3回目を迎えた。
会場は代々木のオリンピックセンター。
昨夜見た大河ドラマ「いだてん」で選手村が完成していたけど、まさにそこだ!

選手村のあとは宿泊もできる研修センターになっている。確かユースホステルもあったんじゃなかったか?随分前に友達が泊まっていた。
今回は3回目ということで、放課後に受講者の交流会も行われた。月曜日開催の講座のためか、図書館関係の人が多い印象。私みたいな一般サラリーマンは少ないかな。
この講座では毎回宿題が出て、演習があるんだけど、グループで取り組むことが推奨されている。はじめは仲間を見つけにくかったんだけど、今回は近くに座っていた人と3人のグループになることができた。交流会もあって話もできたし、いい感じで取り組めそう。
私の他のふたりは作家さんたちだった。
言葉や物語の専門家だ!
私はズブズブの素人だけど、エキサイティングなやり取りができたらいいな。こんな出会いも市民大学の楽しみですね。

宿題をやるのに参考にしようと図書館で借りてきた、福音館書店の日本の昔話5巻本。さすが、先生が丁寧に再話されているだけあってとても読みやすい!
1995年に出された本。301の話が入っているらしい。どの図書館にもおいてあるはず。大人の皆さんも読んでみたらいいと思う。