昨日のおやつ、道明寺。
ゆうべの目黒川。
両岸に桜が満開なのですが、写真だと暗くて見えませんね。
桜の名所も今年はライトアップ無し。
でも川面に桜の花びらが沢山浮かんでいて、まるでじゅうたんのようでした。
街灯の明かりだけでもじゅうぶんきれい。
満開!
今朝の私の標準木。
開花が遅めでした。
コレを標準にすると花見のタイミングを逃してしまうので、来年からは気をつけよう。
で、東京都知事選挙。
今回は朝7時に行ってきました!
4番目くらいだったかな?
早起き気持ちいい!
投票所は近所の小学校。
校門の桜がきれいです。
満開!
投票のあと、武蔵新田の「新田神社」へお散歩。
入り口のところにあった石灯籠は、3/11の地震で倒れてしまいました。
まだ復旧してませんでした。
お参りを済ませて、ご神木を振り返る。
若芽が吹き出しています。
枝垂桜と絵馬。
お正月に奉納した絵馬を見つけました。
「けがなく健康な一年を」と祈願しています。
今日はのんびり境内をくまなく見てまいりましょう。
平賀源内ゆかりの破魔矢のモニュメント。
(↑クリックで大きくなります。)
むかし一の鳥居が武蔵新田駅前にあったそうです。
もともと江戸明和年間に麻布の侠客が寄進したものだとか(正確にはその人の死後、本所の篤志家らの尽力により完成)
昭和45年の下水工事時に壊してしまい、今は境内に石材が保管されています。
こちらは麻布の信者から寄進された道標。
麻布に信者が多かったのでしょうか??
第二京浜に建ってたそうです。
うなる狛犬。
新田義興公の怨念のためか、狛犬がうなっていたそうです。
戦災のため片方だけになりました。
これ、なんていう花でしたっけ?
すおう?
母が「あずきばな」と言ってたのコレだったかな?
春だ~。
今日は花見に行こうかと思ったけど、一人じゃつまらないのでベランダに花を植えることにしようかな?
桜餅はどんなにして食べる?
『葉っぱをつけたまま食べるのが、本式だ。』という人もいますが、ぼくは葉っぱをのけて食べます。YOKOさんは、そのまま食べますか?
Samさん
このコメントを拝見して、「えっとどっちだったっけ?」としばし頭をひねりました。自分で食べたものなのに、葉っぱのことが全く記憶にないのです。なんというか、無意識すぎですね。
で、いろいろ考えた結果、たぶん葉っぱも食べたんじゃないかな?という結論に達しました。
いや、やっぱり残したのかな?
んもういっこ食べるしかないか・・・(笑)