コンテンツへスキップ

格闘中!


今まで使ってたバージョン4.0を
一気に9.0に進化させようという・・・・試み。

いつもは、マニュアル読まないのですが、
今回は、ちゃんとしなくちゃ!

と読んでいます。

が、

~~~~~~~~~~~~
FileMaker Pro では、データの保存だけでなく、リレーションシップグラフのリレーションシップを示す場合や、レイアウトや一部の計算のコンテキストを設定する場合にもテーブルを使用します。
FileMaker Pro では、コンテキストとは、計算式やスクリプトの開始時やリレーションシップグラフでのリレーションシップの評価時の基準となる開始点のことです。
~~~~~~~~~~~~~

???

ワタシ、ニホンゴワカリマセーン・・・・

という状態に陥ってます。

1ページ読むのにもひと苦労。
10年近く使ってきたファイルメーカですが、
マニュアル読むほうが難しいですね。
(本末転倒では?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA