突然ですが、あなたコンピュータや機械に向かって怒りますか?
たとえば、パソコンが作業中に強制終了したり、いきなりのフリーズで保存してないデータが飛んでしまったり。ブログや掲示板で、書き込みしようと思ってた文章が消えちゃったり・・。よくありますよね、こういうこと。
そんなとき、怒りますか?
会社に、そういう場面ですごく怒るヒトがいます。
パソコンに向かって本気で怒ってるのがわかります。
そういう場面を見ていると不思議に感じます。
相手は機械でしょ?例え怒っても、謝ってもくれないし、今度から気をつけようなんて思ってくれるわけでもない。怒ってもまったく反応がなくて無意味なのに、何で怒るんだろう。
こんな風に思う私は、当然、怒りません。
怒りの感情はあまり自然に湧いてくる方でないので。
パソコンが落ちたら、「がっかり」します。
分析してて発見したのですが、
私が怒るときは、(怒ることで)相手に反省させたい。アドバンテージをとりたい。今後の付き合いの中で優位を保ちたい・・・などという打算があるようです。
で、怒りが自然に湧くというより、わざわざ怒りの感情を作り出す感じです。
こんなだから時々、「サイボーグみたい」とか「ロボットみたい」といわれることがあります。
ちなみにパソコン相手に本気で怒ってるヒトは
タイプ7とタイプ4。
何かの共通項があるのかな?
以前だと「パソコン相手に怒るなんて、ばかじゃないの?!」と軽蔑したりしてました。
でもエニアグラムを知った今は、それは、単なる「違い」に過ぎないということがわかってます。
どっちが上とか下とか言うことではないと。
エニアグラム、面白く、ありがたいです。
Unknown
YOKOさんは怒らない人では?と思って読み進めたら
やっぱり~ってなりました。
「がっかり」ですよね、怒っても仕方ないし、
で、怒る時は仕方あることにしか怒らない。
。
でも人によってはそういう面が
冷たく見えることもあるみたいで
自分でもちょっと気にしたりしていたこともありました。
感情というか情緒というか、何かしら欠落してるのでは?なんて・・
でもそういうタイプなんだと分かると、ちょっと気が楽になりました。
Unknown
YOKOさんは怒らない人では?と思って読み進めたら
やっぱり~ってなりました。
「がっかり」ですよね、怒っても仕方ないし、
で、怒る時は仕方あることにしか怒らない。
。
でも人によってはそういう面が
冷たく見えることもあるみたいで
自分でもちょっと気にしたりしていたこともありました。
感情というか情緒というか、何かしら欠落してるのでは?なんて・・
でもそういうタイプなんだと分かると、ちょっと気が楽になりました。
怒ること
三五子さんもやっぱり「がっかり」派ですね!
きっとそうじゃないかな~と思ってました。タイプ5ですね。
機械に対して怒るという行為は私には理解不能だったのですが、逆にみると、「なんであなたは怒らないの?ほんとに感情があるの?」なんて思われてたりするんですよね。
いえ、感情はありますが・・・。
わたしも20代のころマジで「ロボットみたい」と言われた時には傷つきました。今はかなりマシになってますが、時々「冷たいね」とは言われます(泣)
「冷たい」なんていわれると人格否定と感じることもありますが、「タイプ」なんだと思うことで救われますよね。
がんばって生きましょう~私たち。
怒ること
三五子さんもやっぱり「がっかり」派ですね!
きっとそうじゃないかな~と思ってました。タイプ5ですね。
機械に対して怒るという行為は私には理解不能だったのですが、逆にみると、「なんであなたは怒らないの?ほんとに感情があるの?」なんて思われてたりするんですよね。
いえ、感情はありますが・・・。
わたしも20代のころマジで「ロボットみたい」と言われた時には傷つきました。今はかなりマシになってますが、時々「冷たいね」とは言われます(泣)
「冷たい」なんていわれると人格否定と感じることもありますが、「タイプ」なんだと思うことで救われますよね。
がんばって生きましょう~私たち。
羨ましいかも。
計算機管理で飯食ってきた私としては、仕事のサーバ、PCは落ちようが壊れようが怒る気がしません。
なのに、自宅PCだとイラッとします。
理由は、「時間が無駄になった」ことへの立腹がほとんどかな。
雷で停電した時なんて、よく万歳したものです。衆議院解散の気持ち(笑)
羨ましいかも。
計算機管理で飯食ってきた私としては、仕事のサーバ、PCは落ちようが壊れようが怒る気がしません。
なのに、自宅PCだとイラッとします。
理由は、「時間が無駄になった」ことへの立腹がほとんどかな。
雷で停電した時なんて、よく万歳したものです。衆議院解散の気持ち(笑)
イライラ
パパらっこさん、コメントありがとう。
仕事で使っていたら、いちいち怒ってられないかな?
慣れの問題かな?
雷で停電って怖いですね~。
わたしなんて、素人で、何ヶ月もバックアップとらずに仕事してて、ある日ハードディスクが壊れて「バンザーイ!」となりました。
これは愚か者の仕業。
かえって、さっぱりした気持ち。
また、うちの会社には「バックアップをとる」という意味がわかってるヒトがあまりいないので、責められませんでした。ラッキー。
それで成り立つ世界もまだまだあることにほっとしたりして。
イライラ
パパらっこさん、コメントありがとう。
仕事で使っていたら、いちいち怒ってられないかな?
慣れの問題かな?
雷で停電って怖いですね~。
わたしなんて、素人で、何ヶ月もバックアップとらずに仕事してて、ある日ハードディスクが壊れて「バンザーイ!」となりました。
これは愚か者の仕業。
かえって、さっぱりした気持ち。
また、うちの会社には「バックアップをとる」という意味がわかってるヒトがあまりいないので、責められませんでした。ラッキー。
それで成り立つ世界もまだまだあることにほっとしたりして。