BBCドラマ「SHERLOCK~シャーロック」 S1E2 The blind banker 「死を呼ぶ暗号」の台詞を読みながら、ちょっと苦手な英語も勉強しちゃおう~という企画です。
ジョンがアルバイトで働き出した診療所のシーンです。
初日(?)から散々な勤務態度なのに、ちゃっかり上司をデートに誘うジョン。
素晴らしいですね!
(診療所)
W1:I’m sorry to keep you waiting but we haven’t got anything now until next Thursday.
お待たせしていて申し訳ありませんが、今のところ次の木曜まで何もないんです。(意:木曜まで空きがないんです・・かな?)
W2:This is taking ages.
ものすごく時間がかかってるわ。
W1:Uh, sorry.
あ、すみません。
W2:What’s the point of booking an appointment if they can’t stick to it?
予約の意味は一体何なの?予約どおりにならないなら?
stick to:従う、遵守する、執着する
SA:What’s going on?
どうしたの?
W1:That new doctor you hired, he hasn’t buzzed the intercom for ages.
あなたの雇った新しい先生ですけど、もうずっとインカムに応答ないんです。
SA:Let me go and have a word. Excuse me.
私が行って話してくるわ。ちょっと失礼。
W1:Sorry.
(患者に)申し訳ありません。
SA:John? John?
ジョン?ジョン?
JH:Looks like I’m done. Thought I had more to see.
仕事を終えたようだけど・・・もっと(患者を)診なくちゃいけなかったんじゃないかと思うんだけど。
SA:Oh, I did one or two of yours.
ええ、私が1~2人あなたの患者を診たわ。
JH:One or two?
1~2人?
SA:Well, maybe five or six.
そうね、もしかしたら5~6人かも。
JH:I’m sorry. That’s not very professional.
すみません。すごくプロらしいとはいえませんね。
SA:No, not really.
確かにね。
JH:I had a…bit of a late one.
実は...少し遅くなってしまって。
※ここの意味は話の流れで「夜更かし」だと分かるのですが、oneだけでその意味が通じるのでしょうか?
SA:Oh, right.
ああ、そうなの。
JH:Anyway, see you.
それじゃ、また。
SA:So…what were you doing to keep you up so late?
それで...夜更かしして何をしていたの?
JH:I…I was attending a sort of a book event
ええと、本のイベントみたいなものに参加してて。
SA:Oh. Oh, she likes books, does she? Your girlfriend.
ああ、そうなの。彼女本が好きなのね?あなたの彼女。
JH:No, it wasn’t a date.
いや、デートじゃありませんよ。
SA:Good. I mean…
そうなの。私はてっきり・・・
JH:And I don’t have one tonight.
それに今日の夜もデートじゃありませんよ。
Unknown
YOKOさん、
体調は大丈夫ですか?心身ともにストレスはさけられないですよね。
うまくつき合って行くしかないという。。。
大変なことでも、解決しないことはない、と思ってやり過ごすことにしています。
私は今日はちょっとしたショッピングでストレス発散しました!
その時、カモン・アイリーンがかかってました!!
*木曜まで~云々、この文脈だとそういう意味でしょうが、何かanything って曖昧ですよね。あ、これ電話でしょうか。。
*taking ages このagesはホントによく使われる言い方ですね。
その後にも for ages と出てきますしね~
*インカム ・・・ 受付の人はインカムでお医者さんと話をするのが基本で、でもサラはジョンを面接したくらい責任のある地位なので、ドアを直接ノックしてドアを開けても差し支えないのかな?と思いました。
*one の意味とは? late one で「遅いもの(こと)」では?
*Good. I mean… 「よかった。えっと、つまり・・・
(デートじゃなくて=あなたにガールフレンドがいなくて)」それでジョンが機転をきかせてこのカッコ内は彼女に言わせず次の台詞を言ったのが、きゃー、かっこいいいーー!
デートの誘い方
しましまさん、ご心配おかけしてしまってすみません。基本的に元気です。でも自分なりに気をつけようと思ってつぶやいちゃいました^^。
カモンアイリーン!今までなんということもなく聴いてきた歌ですけど、「アイリーン」でしたね!
このアドラー嬢の名前ですけど、私の読んだ延原訳では「アイリーネ」になっていて、グラナダ版では「イレーネ」になっていました。ボヘミア王に合わせた発音なんでしょうね。
なので、「アイリーン」というとこの現代版のララさんアイリーンがぱっと浮かびます。(ガイリッチーのもアイリーンでしたっけ?)
anyting
文脈で分かりますけど、いきなりこんな風に言われたら???となってしまいそうです。
インカム
そうか~、受付の人は簡単に席を立ったりできないし、普通はインカム(内線電話?)を使うんでしょうね。納得です。
late one
oneってよく代名詞になりますけど、そういう使い方でしょうか?前に「夜」の話題が出てないのに・・・・?またまたハテナになってます。
Good. I mean…
私、サラのgoodを重視してなくて、相槌程度に考えてました。ここちゃんと「よかった・・」と訳すとニュアンスがぜんぜん違ってきますね。サラの方がジョンに好意を表してることになりますね!でそれをみなまで言わせないジョンですか!
サラは積極的
*late one は、lateそのものに「遅い時間」=「夜」のニュアンスを感じます。
*サラは、初めからジョンに好意を持ってるし、表現してますよ!ここの会話でも「あなたの彼女」って話題を出してるし、面接でもクラリネットが聞きたい、と言ってたし。それなのにね~・・・後々、冷たくなりますよね・・・誰のせいとは言わないけどwww
しましまさん
おそくなりました~
lateそのもので「夜」っぽいのですね。
サラは積極的!
そうでした。サラの方からわざわざ「アナタの彼女」って言わなくてもいいこといってますもんね。
みえみえだ!
美女に出会うと「ご主人によろしく」って毎回言ってしまう寅さんみたいww。