コンテンツへスキップ

死を呼ぶ暗号で英語-31 「サラ危機一髪」

BBCドラマ「SHERLOCK~シャーロック」 S1E2 The blind banker 「死を呼ぶ暗号」の台詞を読みながらで英語を勉強しよう~という企画です。
シャーロックの早口の台詞何を言ってるの?!
ということで、英語は得意じゃないけどチャレンジです。


(黒い蓮の隠れ家)
SHAN:Not blank bullets now.
今度は空砲じゃありません。

JW:OK.
そうか。

SHAN:If we wanted to kill you, Mr Holmes, we would have done it by now. We just wanted to make you inquisitive. Do you have it?
我々がアナタを殺したいと思えば、ホームズさん、今までにすでに殺しています。我々は、アナタを詮索好きにしておきたかったのです。それを持っていますか?

inquisitive:詮索好きな、知識欲のある

JW:Do I have what?
何を持ってるって?

SHAN: The treasure.
宝物。

JW:I don’t know what you’re talking about.
何の話をしてるのかわからない。

SHAN:I would prefer to make certain. Everything in the west has its price. And the price for her life, Information.
確認させてもらったほうがいいでしょうね。西洋では全てのものに値段があります。そして、その値段~彼女の命についた~は情報です。

JW: I’m sorry. I’m sorry.
すまない、すまない。

SHAN:Where’s the hairpin?
ヘアピンはどこに?


JW:What?

何?

SHAN:The Empress pin valued at nine million sterling. We already had a buyer in the west. And then one of our people was greedy. He took it. Brought it back to London. And you, Mr Holmes, have been searching.
皇后のピン、英国貨幣で900万の価値があります。我々は西洋にすでに買い手もみつけてます。そして、我々の仲間の一人が強欲だったのです。彼はそれを盗みました。ロンドンに持ち帰った。そしてアナタが、ホームズさん、調査してましたね。

sterling:英貨

JW:Please, please. Listen to me. I’m not…I’m not Sherlock Holmes. You have to believe me. I haven’t found whatever it is you’re looking for.
頼む、頼む、俺の話を聞いてくれ。俺は..シャーロックホームズじゃない。信じてくれ。あんたたちが探してるものなんか何にも見つけちゃいないんだ。

SHAN:I need a volunteer from the audience.
どなたか観客席からお手伝いをお願いします。

JW:No, please, please…!
やめろ、たのむ..たのむ!


SHAN:Ah, thank you lady. Yes, you’ll do very nicely. Ladies and gentleman, from the distant moonlit shores of NW1 we present, for your pleasure, Sherlock Holmes’ pretty companion in a death-defying act.

あぁ、ありがとうございます。お嬢さん。そう、あなたはとても上手に出来るでしょう。(=アナタならぴったりですね)ご臨席の皆様、遠く月に照らされたNW1の岸部からこちらに参りました。皆様のお楽しみのために。シャーロックホームズとかわいらしいお連れ様の死をも恐れないショーです。

defy:挑戦、~をものともしない


JW:Please!

やめろーー!


SHAN:You’ve seen the act before. How dull for you. You know how it ends.

アナタ方はもう前にこのショーは見ましたね。それはつまらないですね。どういう風に終わるのか知っていますからね。


JW:I’m not Sherlock Holmes!

俺はシャーロックホームズじゃない。

SHAN:I don’t believe you!
信じませんよ!

SH:You should, you know. Sherlock Holmes is nothing at all like him. How would you describe me, John? Resourceful? Dynamic? Enigmatic?
信じるべきだな。シャーロックホームズは彼とは似ても似つかない。どう形容する?ジョン?機知に富んだ?精力的な?謎めいた?

Resourceful:機知に富んだ
Dynamic:精力的な
Enigmatic:謎めいた


JW:Late?

おそい?

SH:That’s a semi-automatic. If you fire it, the bullet will travel at over a thousand metres per second.
それは、セミオートマチックだ。発射すれば、弾丸は秒速1000メートル以上の速さで飛び出す。

SHAN:Well?
それで?

SH:Well… The radius curvature of these walls is nearly four metres. If you miss, the bullet will ricochet. Could hit anyone. Might even bounce off the tunnel and hit you.
それで...この壁の曲半径は約4メートル、もし打ち損ねれば、弾丸は跳ね返ってくるだろう。誰に当たるか分からない。トンネルに当たって君に命中することもありえる。

radius curvature:曲半径
ricochet:跳飛、跳ね返る
bounce off:…に当って跳ね返る


SH:It’s all right.You’re going to be all right. It’s over now.

それでいい。
(サラを助けながら)もう大丈夫だ。もう全部終わった。


JW:Don’t worry. Next date won’t be like this.

心配しないで。次のデートは、こんな風にならないから。

2 thoughts on “死を呼ぶ暗号で英語-31 「サラ危機一髪」

  1. しましま

    Unknown
    YOKOさん、こんばんは。ついに私の大好きなシーンにやって参りました!!
    それだけの理由で、とりたてて問題もないのに喜んで書いてます!!
    なので、ほんの些細な事ばかりですが、突っ込ませていただきます。

    *inquisitive 直訳だと何とも意味不明になる気がして、考えました。
    「我々はただアナタに探させたかったのですよ。あれは見つかりました?」
    ごめんなさいね、意訳になっちゃうかな。

    この後のシャーロックがトンネルの明かりに登場するシーンがすごく好きなんです。
    月光仮面(実は見たことないけど、きっとそんな感じかと)か何かのレトロヒーローのような古典的な現れ方!!シルエットで現れて、口上まで述べる!
    そしてジョンの突っ込み「遅い!」ああ、、、胸キュン

    *travel は広く「移動する」の意味が。

    *It's all right. これだけで「大丈夫だ」の決り文句ですよね。
    でも次もall rightが繰り返されるからYOKOさんはこう訳したのですね。

    次のデートのお誘い忘れないジョンいいな。w

    返信
  2. YOKO

    月光仮面?!
    しましまさん、たしかにここステキな絵になるシーンですよね。映画みたい。
    場所もいいし、ライトの当たり方、声の響き方もいい。影だけが伸びてくる感じもステキ!
    この監督さん、すごく映像がきれいですよね。第三の男の影響が何十年も続いている・・・そしてプラスいろんなステキなものがごちゃごちゃにミックスされてシャーロックが出来上がってますね。
    ジョンの「遅い?」もいいですね。

    inquisitive 直訳だと意味不明ですよね。
    「われわれはあなたを殺さず自由にさせてinquisitiveな状態にしておきたかったのです。そうすれば勝手に見つけてくれたでしょうから」ということですよね。わかってはいるんですけど、へんな日本語になっちゃうんですよね。

    It's all right. のところ、実は映像を見ないで訳しちゃったので、どういう風にシャーロックが言ったのかうろ覚えなのです。ちゃんとDVDで確認しないと・・・。簡単な言葉ほど、発せられた状況でニュアンスが変わりますものね。

    このシーン、シャーロックがちゃんとサラから助けているのが好きですが、縄を解くより先にイスを動かすとか、矢の狙いをはずすとかした方がいいのでは?と、またまた余計な突込みをしてしまいます・・・

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA