コンテンツへスキップ

死を呼ぶ暗号で英語-8

今回から中国語はお休みします。


(昼食中のセバスチャン)
SEB:He's left trying to sort of cut his hair with a fork,which of course can never be done.

彼はフォークで自分の髪を切るようなことをするがままにされてた。それじゃ、もちろん切れやしない。

be left ~ing" :~のままにしておかれる、~のままにしておく

SH:It was a threat, that's what the graffiti meant.

脅しだった。それが、あの落書きの意味するところだ。

SEB:I'm kind of in a meeting.Can you make an appointment with my secretary?

今ミーティング中なんだ。秘書にアポをとってくれないか?

SH:I don't think this can wait. Sorry, Sebastian.
One of your traders, someone who worked in your office, was killed.

待てるとは思えない。すまない、セバスチャン。
君のところのトレーダーの一人、誰か君のオフィスで働いている者が殺された。

SEB:What?

何だって?

JW:Van Coon.The police are at his flat.

ダンクーンだ。警察が彼のアパートにいる。


SEB:Killed?!

殺された?


SH:Sorry to interfere with everyone's digestion.
Still want to make an appointment?
Would maybe nine o'clock at Scotland Yard suit?

申し訳ありません、皆さんの消化のお邪魔をして。
まだ、アポを取ってほしいか?
9時にスコットランドではどうだろう?

interfere:邪魔をする
digestion:消化

※suit っどういう意味合いなのでしょうか?
 「Scotland Yard suit」という場所があるのかな?

(トイレMen's room?で)
SEB:Harrow, Oxford...very bright guy.Worked in Asia for a while, so...

ハーロウ、オックスフォード...すごく頭のいいやつだ。しばらくアジアで働いていたから・・・

JW:You gave him the Hong Kong accounts?

香港の担当を任せたのか?

SEB:Lost 5 million in a single morning, made it all back a week later.Nerves of steel, Eddie had.

朝だけで5万ポンド損をして、1週間後に全部取り戻した。鉄の神経を持っていたよ、エディーは。

JW:Who'd want to kill him?

誰が彼を殺したがったか?

SEB:We all make enemies.

我々は皆敵を作る。

JW:You don't all end up with a bullet through your temple.

君たち皆が最後は拳銃の弾でこめかみを撃ち抜かれて終わるわけじゃない。

temple:こめかみ

SEB:Not usually. Excuse me.
It's my chairman.Police have been on to him.
Apparently they're telling him it was a suicide.

いつもというわけじゃないな。(メール着信音)失礼。
頭取からだった。警察は彼にも連絡を取った。
どうも自殺だと話したようだ。

on to:連絡を取る=about


※ここのセバスチャンのメールの着信音。懐かしい。
 NOKIAのだ。昔持ってた。


SH:Well, they've got it wrong, Sebastian. He was murdered.

では、彼らは間違っているんだ。セバスチャン。彼は殺されたんだ。

SEB:Well, I'm afraid they don't see it like that.

SH:So? 

それで?

SEB:And neither does my boss.I hired you to do a job. Don't get sidetracked.

だが、彼らはそうは考えていないようだよ。
それに私の上司もそうだ。私は君をある仕事のために雇ったんだ。わき道にそれるな。

get sidetracked:脱線する


JW:I thought bankers were all supposed to be heartless bastards.

銀行屋ってみんな冷血な野郎どもだと思ってたよ。


精讲第24期:银行家都是无良混蛋

3 thoughts on “死を呼ぶ暗号で英語-8

  1. goldenfish

    鏡の中のシャーロック
    このlavatory(でいいのか)内でのシーン、
    演出なんでしょうけど、シャーロックがずっと
    鏡の中なんですよね。そして最後のカメラでふっと
    生身(?)の彼にピントが合う・・・と。なんだか
    ドキンとしちゃいます(笑)
    意味があるのかどうかわかりませんけど、面白い
    演出だな~といつも思います。

    さて、suitですが、似合うとか、ちょうどいい、とかで使うことがあるので、9時にスコットランド・ヤードで(都合が)いいか?というニュアンスで使っているのかな~と、思うんですがどうでしょう?

    返信
  2. YOKO

    twitterからコメントいただきました
    Scotland Yard suit?

    スコットランドヤードは警察、suitは「合う」でこの場合は「都合に合う」かを聞いてます。

    返信
  3. YOKO

    goldenfishさん
    鏡の中のシャーロック。
    いいですよね!
    コメンタリーなどでも話が出ていましたが、この監督さんは構図などとても映像に凝る方だそうで、どのシーンをとっても絵葉書にできる美しさですよね。

    http://blog.goo.ne.jp/travel_diary/e/f04317d5f96a637d06cd6c049333d13a

    のシーンでも、シャーロックは鏡、ジョンはリアルで会話していて、不思議なかんじでした。

    suit ありがとうございます。
    ツイッターでも同じコメントをいただきました。

    Would maybe nine o'clock at Scotland Yard suit?
    という文章、よく見ると、またわからなくなりました。

    平叙文に直すと
    maybe nine o'clock at Scotland Yard would suit.になるのでしょうか?
    こんどは、maybe  がよくわからなくなってますよ・・・^^;

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA