ついに行った!ジュリーのコンサート。
沢田研二、ジュリーのコンサートに行ってきました。
ここ10年くらい、いわゆる日本の大御所のコンサートに行きたいな~という気分なんです。井上陽水は定期的に行ってますが。
橋幸夫さんに続き、ジュリーにもチャンスが。
あとは八代亜紀をみたいですね~~。
ほんとは半年くらい前にやってたタイガース再結成のツアーの分が見たかったのですが、チケットが取れずに、断念しました。(ヤフオクの値段とかすごかったです)
サリーのベースとやらを聞きたかった。
もちろん、タイガース世代ではないですから、岸部一徳がミュージシャンだったといわれても、ピンと来なかったりですが、太陽にほえろのあのベースラインを弾いてた人だと聞いて、俄然興味が。
子供のころ、それはそれはスターだったジュリー。
特にファンでもなかったのですけどね。
改めて、昔の映像とか見ると、これいいやん!
めっちゃ色っぽいやん!
かっこええやん!
やっぱり子供にはわからない良さったんですね。
生まれてきた年代が違っていれば、間違いなくファンになってたのでは?
レスリー(張國榮)ではなく、ジョニデ(JohnnyDepp)でもなく!
ジュリー!ってなってたかも知れなかったわけですヨ。
中年以降の沢田さんは、若干恰幅がよくなってしまって、色気というよりは「いいおじさん」のイメージですよね。最近は。それはそれで、ドラマなんかでいい味出してて好きですが。
果たして、生ジュリーはどんなもんでしょ?
ジュリーはジュリーでした!
そして、驚いたのは、2曲めから半分くらいのお客さんが立ったことです。
ロックだ!
そしてもっと驚いたのは、大ヒット曲をちっとも歌わなかったことです。
あ、この人のコンサートはーいわゆる「営業」じゃないんだーーー。
誰でも知っってる往年のヒット曲何かやらなくても、お客さんは最初から最後まで、めちゃくちゃ盛り上がってました。
おかげで、私知ってる曲あんまりなかった。
きみをのせて
時の過ぎゆくままに
6番目のユウウツ
ストリッパー
これだけでした。
ジュリーは、昔人気のあった歌手などでは決してなくて、現在進行形なんだ。
と認識を新たにしました。
やっぱり生はいいですねー。
席は2階席の後ろの方であまりよくはなかったのですが、隣に座った方が、大ファンの方で、休憩時間にお話して、いろいろ教えていただきました。
舞台や、ツアーや、何とトークショーまで活動してるんですって。
確かに話は面白かった。あの話を聞けただけでも、お金だして見に行った価値がありました。
終演後の様子。
さぁ、次は八代亜紀だっ!!
Unknown
ジュリーは、現在進行形なんです。そんなジュリーを応援しています。最近、ロックでなく、バラードばかりのコンサート
もいいなあと思っています。ゆっくり、歌声をたのしみたい。
hiromiさま
コメントありがとうございました。
本当に、現在進行形ですね!アグレッシブだと感じました。
わかってやってるんですよね。
トークの時に後ろの方の席の、初めてコンサート見にきたようなお客さんは、時の過ぎ行くままにしか知らなかったんじゃ?
なんて言ってましたものね。
私はそれに近かったです。
新曲披露も4部作というのにも驚きましたし、また、被災地へ、という歌でもかなり、アグレッシブな歌詞と曲で、それも印象深かったです。
願わくばもう少し音響の良いホールだったら、歌詞がクリアにすべて聞き取れたと思うのですが。
ジュリーの自信と自負が感じられてとてもいいコンサートだったと思います。
やっぱ生は良いですね
こんばんは~。
生の舞台は良いですよね。
私は石川さゆりのコンサート見に行きたいなと時々チェックしてますが、まだ見に行けてないです(笑)
話は変わりますが、橋幸夫さんの「恋のメキシカンロック」好きです。時々口ずさんでしまうんですよ♪
現在進行形
往年のヒット曲を歌わないジュリーは現在進行形なんだ
と受け止めたYOKO様の感覚こそ現在進行形なんですね 数年目への誕生日に家内から 将来何位成るのと言われて戸惑った事がありました それから昔話は控えるようにしています<これでも>
石川さゆり
ゆんゆんさん
そうでした!
わが郷土が排出した、もう一人の豪華歌手石川さゆりさんを忘れていましたよ。彼女の声もつやっぽくていいですよね~。
そういえば、SHARLOCKにはまる直前、津軽海峡冬景色の台湾語バージョンの練習をしてたんですよ。
編んだかすごく遠い昔のような気がしてきました・・・(笑)
将来の夢
ゴジさん、コメントありがとうございます。
なんか、ほめられちゃった気がします。
ありがとうございます、うれしいです。
でもゴジさんの奥様はいつも思ってましたけど、素敵な方ですね。で、ゴジさんはその質問になんとお答えになったのですか????
わたしもこのブログでも昔話ばかりをしてる気もしますが、なるべく現在進行形でお送りしてまいりたいと思います^^
中国語カラオケ
私も最近は中国語カラオケ歌ってないな~。
大阪の上海新天地という中国系ビルにあるカラオケ店によく行ってましたが、潰れてしまって(泣)
中国のカラオケ機なので、MVが流れて歌手本人の声とデュエットできて気持ちよく歌えたんですけどね~。
東京には新大久保に同じ感じのカラオケ店ありましたが、今もあるのかな?
中カラ!
新大久保の店は今もありますよ。
一時期は通いつめてましたが(笑)いまは年に1度も行かないですね。大阪の友人とカラオケするときは、台湾人のママがやってるスナックにいってました~。
でも最近は普通の通信カラオケに中国語の歌も多くて、近所のカラオケ店で用が足りるようになりました。
もちろん本人原唱はないですけども。
たまには行きたくなりますね~~^^
新大久保のお店
まだあるんですね~。
また行きたい!
台湾人のママがやってるスナックってどこ?(笑)
YOKOさん大阪詳しいですね~。
ゆんゆんさん
台湾ママがやってるお店は宗右衛門町にあったんですけど、ママが帰国してしまったんですよ~。残念。大阪にはまだ10回程度くらいしか行った事ないんですけど、その店には5回は行きましたね^^
新大久保は健在(一度オーナーチェンジありましたけど場所は同じ)ですので、ぜひまたいってみてください~