コンテンツへスキップ

渥美清ってやっぱりすごい

「放蕩かっぽれ節」
1978年のTBSドラマ。
たまたま、youtubeでおすすめ動画に上がってきてて見てみたらすごい掘り出し物でした。
落語の「らくだ」をテレビドラマにしたもので、落語ほど面白くはないんだけど、渥美清が圧巻。
歌も上手いし、声もいい。
 
らくだ
 
「放蕩一代息子」という1973年のはもっとドラマとしておもしろかった。
これも「よかちょろ」ほかいろんな落語を翻案してる感じです。
こちらの渥美清は更に良かった。
特に後半が、何とも言えない。いろんな顔が見られる。
 
よかちょろ
 
寅さんの新作がこの年末に公開される。
出来はどうだか知らないけど、是非映画館の大きなスクリーンでみたい。
遅れてきた渥美清ファンにとって、ロードショーで見るなんて稀なる機会ですから。

10 thoughts on “渥美清ってやっぱりすごい

  1. FUSA

    東芝日曜劇場
    東芝日曜劇場はよく見ていましたが、この2本とも見た記憶がありません。78年と言えば東京への転勤でバタバタしていた頃かもしれません。
    「男はつらいよ」シリーズは48本全部見ていますが、今回の新作はそれほど期待はしていません。肝心の寅さんがいませんし、映像技術で古い映像を利用してもやっぱり寂しさは消えないと思います。(>_<)

    返信
  2. YOKO

    FUSAさん
    寅さんの新作。
    確かにそれほど期待できないだろうとは思いますけど、やっぱり大きなスクリーンで見たいですね。そうして、寅さん映画がじゃんじゃん封切られていたころに「また寅さんか~かわりばいしないなぁ」と思っていた当時の私のもったいなさを取り返したいです^^

    返信
  3. YOKO

    電気館
    映画といえば、熊本に帰った時、サンロード新市街を歩いていて電気館の前を通りかかりました。昔と変わらずあることに安心しましたが、封切館ではなくなってました。名画座というか企画ものを上映する味のある映画館になっているようですね。
    興味深いい映画を数多くかけているようです。何とか生き残ってほしいなと思いつつ、入りもせずに帰ってきてしまいました。

    返信
  4. 竹井佳南

    寅さんの演技
    私は渥美清さんのドラマや映画をあまり見たことがないのですが、一つお伺いしたいことがありまして投稿させていただきました。
    何年か前のこと、ドラマの中で丹前を着た渥美さんが一流料亭の中居さんと安い食堂の店員さん、両方を比較して演じていたシーンを見ました。その面白さ、うまさが忘れられません。でも、なんという映画またはテレビドラマだったのかわかりません。もしご存じでしたらぜひお教えください。へんなお願いかもしれませんがよろしくお願いします。

    返信
  5. YOKO

    Unknown
    竹井様、コメントありがとうございます。
    うーん…ぱっと思いつかないです。
    丹前を着て…っていうところから「男はつらいよ」の寅さんを思い浮かべますが、どうでしょうか??寅さんはくるまやの茶の間で丹前を着て、長ゼリフをとうとうと語るというのが定番です。「寅次郎のアリア」と呼ばれているそうです。どの作品にもあり、いずれも渥美清の真骨頂という感じで見応えがあるシーンです。でも、どの作品かわかりません。
    お役に立てずにスミマセン。

    返信
  6. 竹井佳南

    ありがとうございました
    さっそくお返事をくださって感激しました。
    偶然出会ったあなた様のブログですが、中国語のこととか、いろいろ興味がわく話題が多いです。
    読ませていただく楽しみができました。
    重ねてお礼申し上げます。

    返信
  7. YOKO

    竹井佳南さま
    「男はつらいよ」でなければ「キネマの天地」かもしれないです。でも自信がありません。

    中国語の記事にもご興味がおありですか?
    一時期頑張って勉強していました(今はさっぱりですが…)これからもゆっくりお遊びにいらっしゃいませ。また交流できればうれしいです。

    返信
  8. YOKO

    Unknown
    竹井佳南さま
    分かりました。おっしゃっているシーンは映画「キネマの天地」の中にあります。昨日久しぶりに見て確認しました!

    返信
  9. 竹井佳南

    ありがとうございました
    情報をくださったので、Amazonにキネマの天地を注文し、私も今日8日に確認しました。
    やっぱり笑ってしまいました。
    ただ、自分の記憶と少し違っていたのに驚いています。
    一流料亭の仲居さんのほうにも、もっと時間をかけて演技していたような気がしていたのですが、実際はそんなこともなかったですね。
    でも、渥美さんの演技は本当にすごいです。日本の宝です。
    そういえば、渥美清さんがおにぎりを食
    べて喉に詰まらせて死んでしまうドラマがありました。これはきっと「放蕩一代息子」なんでしょうね。
    これもすごくおもしろかった記憶があります。
    本当にお世話になりました。感謝!!

    返信
  10. YOKO

    竹井佳南さま
    ご覧になったのですね。解決してよかったです。おっしゃっていたシーンはそれほど長くはないですが、とっても印象に残りますね。

    「放蕩一代息子」そうです。最後そんな風な切ない終わり方なんですが、でもおかしみもあるという・・・。
    記事中にリンクした動画はもう削除されていますね。権利関係ですね。有料でもいいからネットで簡単にみられるといいのになと思います。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA