この4/30は、もともと高校の同窓会が熊本市で予定されていました。卒業以来初めてくらいの学年大同窓会です。私のところにもハガキで知らせが来たのですが、月末最終日は休めないので断念しました。
そこへ今度の地震です。
会場に予定されていたメルパルクも被災してて営業できないという連絡があったそうです。それでもみんなこんな時だから集まろう、中止にはしないぞ!ということで幹事さんたちが急遽新しい会場を探し出し、予定通り開催できました。
当初120人が参加予定で、結局90人に減ってしまったそうですが、それらの方は公務員だったりで仕事のため現場を離れられなかった人や、家族のケアで家を離れられなかった人、県外にいて熊本入りを断念した人などでした。むしろ県外から参加した人が目立ったみたい。私の世代は地元熊本にいれば、陣頭指揮を取るような責任ある立場でしょうからね。
さすが熊本人、飲みまくって3次会まであったとか!熊本の飲食店は1~2週間くらい休業を余儀なくされてましたから、90人の宴会は助けになったでしょうね!
今回は世の中も自粛自粛となっていないようで、ホッとしています。熊本を応援するのは義援金もそうですが、県産品の消費や県内での消費。大事ですよね。
その意図なのかどうか、実家から送られてきた、熊本ラーメン20食分!周りに配って熊本ラーメン宣伝します!
はじめまして
初めまして、YOKOさま。しばらく前から、ブログを読ませていただいています。
今回の熊本地震についてYOKOさまのブログを読むと、被災された方とそのご家族が何を感じ、何を求めているかがじかに伝わってきます。
最近は外出先で募金箱を見ると、少額でもお金を入れるようにしています。小さなことですが、少しでも熊本の方々のお役に立てればいいなと思っています。応援しています。
Re:はじめまして
りら様
コメントありがとうございます。なんのきっかけでこのブログにたどり着かれたのでしょうか?良かったらまた聞かせてください。
今回の地震は余震がまだ終わらないという事が一番被災者を苦しめています。物流もかなり回復し、ライフラインも考えられないくらいのスピードで復旧した地区もあります。でも、揺れが収まらないことで、精神的に疲弊しているという感じです。
いろいろご支援が集まっててありがたいです。いま熊本に帰ってきてます。興奮期を過ぎて疲れた感じになっていると思いました。
Unknown
少しずつ、元の生活に 戻ってこられているのですね。
とはいえ、おっしゃるとおり、疲れが出てくるころ、ストレスで不満が噴出し始める頃、なのかも…。
余震もまだまだ 続いているんですね-。
しかしながら ニュースでは イマイチ解りにくい現状を こうしてブログで知らせてくださるのは、
ありがたいことですー。
…と 言いながら、なんか くまもんのものしか、買ってないかもで、すみません。(汗)(汗)(汗)
あれが ついていると解りやすいので、つい…。(汗)(汗)(汗)
billylabさん
コメントありがとうございます。
被災地に近い人間ではありますが、私の書いてることも偏った話でしかないのですが、こういう状況もあるよということでご理解ください。ニュースで言わなくなってからが試練だという気もしています。
くまモンの付いたもの買ってくださってるんですね!ありがとうございます。^^。くまモンの付いたものがすべて熊本にお金が行くわけではないようですが、まぁそれはそれですよ。だって可愛いですものね~。私も買っっちゃってます。
あと落ち着いたらぜひ熊本方面へ遊びに行っていただくのもありがたいです。熊本城と阿蘇というメインの観光資源が傷ついちゃったのですが、それでもまだまだ魅力一杯ですよ~。
今後も書いていくと思います。時々読んでくださればありがたいです。
Unknown
> くまモンの付いたものがすべて熊本にお金が行くわけではないようですが
なんと!
それは 気をつけなければいけないですね~。
> 熊本城と阿蘇というメインの観光資源が傷ついちゃった
地震が起こりにくい…という 前提のお土地柄でしたものね。(>_<)
子供の頃、親の旅行好きに引きずられて お城や阿蘇山、見に行ったことがあります-。
火口の方まで馬に乗って ポクポク上がってゆく…そういう感じの観光、ありました?
白糸の滝とか、名所、たくさんありますものね。
ぜひぜひ 遊びに行きたいと思います~。
くまもんだけではない
(ごめんなさい、途中で エンタ押しちゃったみたいです)
(>_<)
子供の頃、親の旅行好きに引きずられて お城や阿蘇山、見に行ったことがあります-。
火口の方まで馬に乗って ポクポク上がってゆく…そういう感じの観光でした。
他にも、白糸の滝とか、名所、たくさんありますものね。
ぜひぜひ 遊びに行きたいと思います~。
くまモンの目安
billylabさん、なんかちょっと私の言い方が変でしたね。すみません。
補足します。
ご存知かもしれませんが、くまモンというキャラクターは熊本にゆかりのあるものなどに使用が認められているのですが、熊本県産品にくまモンのシールが貼ってあるようなものなどは、もちろん熊本にお金が回るわけですが、くまモングッズそのもの(ぬいぐるみとかいろいろなグッズ)は、用許可をとっているというだけで、必ずしも熊本の企業が作っているわけでもないのですよ。くまモンの使用料は無料なので熊本に直接お金はいかないことになります。たぶんそういうものに許可が下りてるのは、くまモンを通して熊本の宣伝になるということなんでしょうね。
私もスーパーなどでくまモンの絵がついた果物や野菜があると素通りできないです。特産はトマト!それから、これからスイカやメロンが出始めるので「よろしくま」で~す。