コンテンツへスキップ

熊本帰省その6 八代市

荒瀬でお昼を食べたあと、お墓参りに行って、球磨川河口の街八代へ向かいます。


お墓参り。
お墓のそばにもみかんの花盛り。
これは八朔。


甥っ子は川遊び。


小さい頃アイスクリームなと買ったお店、まだ営業してた。店のおじさんもおじいさんになってたけどお元気そうでした。


民家のブロック塀から生えてきてる草。

八代までは車なら割と直ぐです。


八代城址の八代宮。
私達きょうだいの七五三などはここに来てたそうですが、記憶にはないです。

私はここで家族と別れ、八代駅へ。
このブログで知り合ったゆうさんと初対面ですね。ドキドキ。
ゆうさんは、以前私が掲載した「女子挺身隊の手記」を書かれた方の身内の方で、コメントを寄せてくれたのが出会いです。

あの記事を書いたのが2010年2月だったので、5年以上の歳月が流れていたんですね。

当時高校生だったゆうさんも、この春大学卒業して就職されたのだとか。
待ち合わせの場所にあらわれたゆうさんは、予想通りかわいいしっかりした女性でした!

一緒に八代の繁華街本町通りへ。


アーケード。
立派だけど、やっぱり日本全国地方都市の商店街は寂しくなっていますね。


紳士服屋さんの店先で、くまモンネクタイを発見!
素通りできない!!


ゆうさんおすすめの喫茶店でお茶しました。waffle美味しかった。

喫茶店「マザーグース」

2時間ほどの対面の後、八代駅まで送ってもらいました。
いい出会いだったなー。
ゆうさんこれからもよろしく。


八代駅。


八代といえば妙見さん。

と製紙工場。


これに乗って熊本へ帰ります。
肥薩線が主張してる!


車内おしゃれ。
各駅停車です。


熊本駅。
新幹線ができて新しくなりました。

0 thoughts on “熊本帰省その6 八代市

  1. ゆう

    本当に楽しかったです!
    本当に楽しかったです(*^^*)
    こちらこそ、よろしくお願い致します!

    返信
  2. YOKO

    ゆうさん
    こちらこそ、ありがとうございました。
    あの後、家に帰って母と話をしていたんですが、大叔母様は、うちの母の先輩の当たると分かりました。高校の同窓会名簿にお名前があったそうです。
    昭和19年卒業と、大叔母様の手記にもその記述ありましたよね。

    返信
  3. YOKO

    ほんとに世間は狭いです
    ゆうさん、ほんとにどこでどうつながっているかわからないですね~^^
    ご縁があるってことかな?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA