コンテンツへスキップ

画像の盗用を防ぐ方法~右クリック禁止、ページの保存禁止

ホームページの勉強の一環。
とある必要に迫られて、上記について勉強中。

■右クリック禁止

・画像の上のみで右クリック禁止にする場合
 
  IMGタグ内に以下の記述を行う
  <img src="~~~" oncontextmenu="return false;">

・ページ全体で右クリック禁止にする場合

  BODYタグの中に、以下の記述をする。
  <BODY oncontextmenu="return false;">

■「名前をつけてページを保存」を禁止する方法

これはいろいろあるらしい。
ブラウザによって、違いがある。
(そもそもバグを利用した方法だかららしい)

・CSSに間違った記述をする方法

 HEADタグ内に、参照スタイルシートのURLの場所を間違って記述する。

  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://blog.goo.n.jp/style.css">とか

  ⇒IE6.0、FireFox3.5では効果あり。
   IE7.0では効果なし。
  
   ほか、未調査

・画像をPHPで表示する方法

  http://kikky.net/pc/rightclick.html

  に記載があるのですが、いかんせんPHPの知識がないので、うまく行かない。
  基本的なことを落としてるように思います。
  いろいろやってみても、元の画像が表示されなくなってしまう。

名前をつけてファイルを保存を禁止するなんて、ネットの世界への挑戦。
無駄な抵抗だとは思いますが、これを勉強する上でいろいろな知識も身につくので、やってます。

それと、今、CGIの改造にも挑戦中。
これまた、無謀な取り組みなのだけど。
会社で使ってる「かいものかご」をカスタマイズしたいのです。
やりたいのは、ごくごく簡単なことなのだけど。
知識がないからうまくいかない・・。

う~ん。

改造はやめて、素直に最新のASPショッピングカートサービスに申し込もうかな~。

2 thoughts on “画像の盗用を防ぐ方法~右クリック禁止、ページの保存禁止

  1. COMO

    そういえば以前に…
     香港のおさるファンサイトから時々画像をコピーしていました。私は単純に集めていただけですが、他所で盗用されていたのか、そのうち、右クリックで画像コピーしようとすると、小さなウィンドウが開いて「盗仔!」と出るようになりました。
     いろいろ手はあるようです。

    返信
  2. YOKO

    COMOさん
    COMOさん、骨折のお加減はいかがですか?
    おだいじになさってくださいね。

    結局右クリック禁止にしたところで・・・と、私個人的には思っていますが、いろいろ事情もありまして。
    多少の対策は講じる必要もあり・・・。
    「盗仔!」ってわざわざ出すの、なんか気分悪いですね。そんなつもりじゃないのに。

    写真よりも文章のコピーは衝撃が大きいです。
    書くのは大変だし、オリジナリティーも強いような気がします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA