コンテンツへスキップ

皇居東御苑と靖国神社のさくら

桜の咲き始めの26日、皇居と靖国神社あたりを散歩しました。


東京駅方面永代通りから大手門へ。


江戸城百人番屋


江戸城の石垣はきっちりタイプ。


皇居東御苑。江戸城二の丸あとには、武蔵野の雑木林が広がります。


桜はちらほら咲いてる感じ。


江戸城松の廊下跡付近のくすのき。りっぱです。


昭和41年建造。桃華楽堂。音楽好きの香淳皇后の還暦祝いで建てられたそうです。


北桔橋門から北の丸公園へ。


日本武道館では明治大学の卒業式をやってました。


そして靖国神社へ。


神池。中越地震の被災地から奉納された錦鯉が泳いでいました。


靖国神社の桜は、各地の戦友会が慰霊植樹したものが多く、満州のとなりはビルマ、そしてラバウル、北支、ラングーン、海軍、陸軍、特攻隊・・・・と、まるで英霊たちの同窓会。
一つ一つ見ていきながらそれを植えた人たちのことを考えました。
昭和40年代のものが目立ちました。


海外からの観光客も多く見かけました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


皇居東御苑と靖国神社のさくら

桜の咲き始めの26日、皇居と靖国神社あたりを散歩しました。


東京駅方面永代通りから大手門へ。


江戸城百人番屋


江戸城の石垣はきっちりタイプ。


皇居東御苑。江戸城二の丸あとには、武蔵野の雑木林が広がります。


桜はちらほら咲いてる感じ。


江戸城松の廊下跡付近のくすのき。りっぱです。


昭和41年建造。桃華楽堂。音楽好きの香淳皇后の還暦祝いで建てられたそうです。


北桔橋門から北の丸公園へ。


日本武道館では明治大学の卒業式をやってました。


そして靖国神社へ。


神池。中越地震の被災地から奉納された錦鯉が泳いでいました。


靖国神社の桜は、各地の戦友会が慰霊植樹したものが多く、満州のとなりはビルマ、そしてラバウル、北支、ラングーン、海軍、陸軍、特攻隊・・・・と、まるで英霊たちの同窓会。
一つ一つ見ていきながらそれを植えた人たちのことを考えました。
昭和40年代のものが目立ちました。


海外からの観光客も多く見かけました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です