コンテンツへスキップ

福岡経由熊本行き バラ園へ

食事の後、両親の提案で合志の熊本県農業公園カントリーパークにあるバラ園に行ってみることにしました。

父はバラの写真を撮りたいようです。

農業公園というところ、私は初体験です。
多分、私が熊本を出た後にできた施設でしょう。
ここも、地震のため休園していたようですが、5/1から再開したそうです。

県の農業関係の施設の中にある公園で、中に入ると広々とした芝生が広がり、牛などの動物もいたり、子供向けの遊具も充実していて、地震の続く中ではありますが(だからこそかな?)家族連れでそこそこにぎわっていました。

バラ園も見事です。
入り口で、ばらは2分咲きと書いてありましたが、何のなんの、結構咲いていました。
急に暑くなったから咲き進んだのかもしれませんね。

例年は「バラ祭り」というイベントがあるようですが、今年は中止になっていました。
見ごろのバラ園にしては人も少なくゆっくり鑑賞することができました。
暑すぎましたが・・・。

この広い場所も地震の被害と無縁ではいられなくて、大きな建物に立ち入り禁止で、パーゴラ等も一部は立ち入り禁止で黄色いテープが張られていました。

バラの名前はいろいろあって面白いですね。

ベルばらにちなんだバラも植えられていました。
残念ながら、まだ花はあまり咲いてませんでしたけど。

カントリーパークは熊本市の北隣、合志(こうし)市にあります。
うちからは東バイパス~北バイパスを通って行きました。
もうどこも渋滞はなくスムーズです。
北バイパスを出たら、熊本電鉄(愛称:菊池電車)と並走します。
電車がやってきました!なんとくまモンラッピングカーです。
カワイイ!!!!
乗りたい!!

写真うまく撮れなかったんですが、駅に停車中のをパチリ。

そして気がつきました。
この電車に乗って熊本電波高専の文化祭に来たことがありました。
中学生の時でした。
友達のお兄さんが高専生だったんですね。
いまは熊本高専というのかな?

懐かしいです。

帰り道、北バイパス沿いに、1階部分が完全につぶれたマンションを見ました。
遠くから見た時は無傷に見えたのですが、そばまで行って驚きました。
一階部分がなくなっていました。
この形でつぶれているビルが何軒かありました。

2 thoughts on “福岡経由熊本行き バラ園へ

  1. りら

    少しずつ…
     YOKOさまのブログは「ベルばら」関連の記事をきっかけに、読ませていただいています。

     今日のニュースは、熊本で一部の学校が再開したと伝えています。良かったです。少しずつ日常が戻ってきたことを知り、嬉しく思いました。

     そしてばら園の写真に、ホッとしました。ぜひ多くの人がここを訪れ、ばらの花を見て心を癒してほしいです。花ってただそこに咲いているだけで、人の心を和ませますね。「ベルばら」をイメージしたばら、私はまだ実物を見たことがありません。そちらのばら園では、これからどんどん咲いていくのですね。

     見当違いのコメントを書いて、不愉快な想いにさせてしまったらごめんなさい。これからも熊本を見守り続けていきたいです。

    返信
  2. YOKO

    りらさん
    あ!ベルばら方面からお越しですね!わかりました。おれんぢぺこさんのところでお名前をお見かけしています^^こちらまでお運びいただきましてありがとうございます!

    熊本地震についてもお心を寄せていただいているのがわかってとても嬉しいです。ありがとうございます(って私は被災者じゃないですが・・^^;)
    バラ園の写真お楽しみいただけましたか?ベルばら関係はあまり咲いていなかったのが残念でしたが、ブログにのせようと思ってせっせと写真を撮りました。京成バラの作品のようですよ。なので、多分一般でも買えますね。

    アンドレが黄色いバラというの納得ですね。黄色いバラっていいですよね。そしてフェルゼン伯の紫のバラもキレイでした。オスカルは白バラらしいです。あまり私はそういうイメージじゃないですけどね。赤いバラの方がいいのではないかと。白いバラはアニメのオスカルかな~。

    昨日から学校始まったようですね。避難者のみなさんが快適な場所で過ごせることを願いつつ、子どもたちには早く日常を取り戻してあげたいですね。学校も被害を受けたところたくさんあるようなので、全くもと通りになるにはこれからまだまだかかるんでしょうけども。

    息の長い支援が必要ですよね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA