コンテンツへスキップ

福岡経由熊本行き アトリエ訪問とヌワラエリヤ

福岡の朝。よく寝ました。エアコンつけないで寝ちゃって暑かったけど。窓の外はすごい風、そして雨のよう。
ホテルの朝ごはんは9時半までとのことで、ぎりぎりに滑り込む。スープと野菜と卵の朝食。いつも食べないのに旅行中は食べる。

10時にチェックアウト。
外は嵐。
今日はどんたくの日なのに、出来るのかしらと心配になる。ホテルから駅までの濡れないルートを教えて貰い、天神駅から西新駅を目指します。

天神地下街って色使いや照明がおしゃれですね。ここに初めて来たのは18歳の時だったか、スゴイ都会だと思いました。東京を先に見てるのに、なぜそう思ったのかな??

西新というところは西南学院大とか修猷館高校などがあるみたい。商店街も賑わってていい感じですね。

元寇防塁跡なんていうの見に行きたい!今日は嵐だから、また今度。

今日の目的地は、 ぺぺ島田さん のアトリエ。猫の絵(だけじゃないけど)を描くアーチストです。音楽もやってる人。一度福岡にぺぺさんを訪ねたいと思ってたんです。


ぺぺさんのアトリエは西新の商店街から路地を入った素敵なカフェの二階にあります。大雨だったのでカフェの写真など撮るの断念しました。

ペべさんの製作中の絵がたくさん置いてあって、楽器もたくさんあって、すてきでした。香港で出た新作のCDを買ってきました。上の写真の真ん中の。香港フリンジクラブの上に猫が寝そべってるジャケットデザイン。

アトリエでおしゃべりしたあと、もうひとつの目的地、スリランカカレー屋さんへ向かいました。

いつも、ぺぺさんがここのカレーの写真をSNSにアップするので、洗脳されてしまっています。一度絶対行きたい!と思ってました。

大雨の中、でかけます。赤坂のけやき通りにあるヌワラエリヤという店です。
私は単にぺぺさんが好きなカレー屋さんとしか認識してなかったんですが、なんかすごい有名店らしいですね。建築家が作ったお店で、天井まで届く本棚に本がぎっしりだったり、とっても雰囲気の良いお店でした。

スリランカカレー。サラダとデザートと紅茶がついて1080円。

ここからぺぺさんとは別れて、私は博多駅へ向かいます。九州新幹線で熊本に帰るのです。
実家へのおみやげに「博多通りもん」を購入。意外と隣県のお土産品などは食べる機会少ないかも。私も食べたいし!

自動販売機が見つからず、みどりの窓口に並んで切符を買いました。直近のが指定席も買える列車だったので、指定を買ってみました。


大阪方面から乗り入れる号は、指定販売ありで、九州内だけを走る号は全席自由で運行らしいです。

九州新幹線に乗るの2回目。座り心地良くていいですね。

熊本までは40分間。あっという間です。

2 thoughts on “福岡経由熊本行き アトリエ訪問とヌワラエリヤ

  1. おれんぢぺこ

    何と!!
    こんばんは。何と!YOKO様私の頭の上を通過して、帰省しとんしゃったとですね(@_@)
    『ヌワラエリヤ』名前は知りませんでしたが大名のカレー屋さんに行こうと数か月前から同僚と盛り上がっていたのです。奇遇ですね。おいしかったですか?

    そしてそして、数日前の熊本ラーメンの画像! 熊本の濃いラーメン大好き♡なので、画像に喰いついてました(笑)。味千ラーメンにはよく通いました。

    元寇防塁跡は確か西南大キャンパスの中にも一部があって、一般公開もされているはずです(';')

    あれ~? YOKO様、まだ九州におんしゃぁとですかね? 風はどうですか?3日は九州全体嵐で、今日は雨は止んだけど風は一日強いまま。被災地では片付けもままならないのではと心配です。
    先日からUPしてくださっている健軍近辺の様子に胸が痛みます。自衛隊の横の桜並木、好きでした。来年、花が咲く頃には、復活した熊本が見られる事を願ってやみません。
    YOKO様。疲れは後からドッと来ます。どうか、無理なさらずにご自愛くださいませ。

    返信
  2. YOKO

    おれんぢぺこ様
    コメントありがとうございます。新作も拝読していますよ!続きが気になります!

    で、そうなんですよー。福岡に飛んで一泊し、新幹線で熊本入りして一泊して今は東京です。今回は駆け足でした。

    ヌワラエリヤはすごく有名店のようですね。知らずに連れて行ってもらったんですけど、あとから、私も好き、僕も好き!あそこいいよね!と評判が耳に入りました。美味しかったし、雰囲気の良いお店でしたよ~。ぜひ行ってみてください。

    健軍をよくご存知なんですね!
    自衛隊通りの桜は今年も綺麗に咲いたそうです。両親は毎年見に行ってます。
    地震はまだ揺れやまず、長期戦を強いられているのがとても気の毒です。被害を受けた建物などはほとんどが手付かず、今はやっとライフラインが復旧し、物流が復活し、家に住める人たちの生活が立て直され始めているところです。家に住めない避難している人達のケアが今一番大事だと思われます。早くどこか住めるところに落ち着けるように。
    災害の第二段階に入ったと感じています。
    どうかご支援をお願いします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA