コンテンツへスキップ

笑い話

中国語の先生に教えてもらった笑い話

一戶農家明天殺雞,晚上餵雞時說:「快吃吧,這是你最後一頓!」
第二天見雞已躺平並留遺書:
「我已吃老鼠藥,你們也別想吃我,我也不是好惹的!」

ある農家が明日は飼っている鶏を絞めようと思い、夜えさをやるときに言った
「早く食べろよ、これが最後の飯だからな」
翌朝見ると鶏はすでに横たわっており、遺書が残されていた。
「私はもうすでにネズミ捕りを飲みました。
 あなた方も私を食べようなどと思わないで下さい。
 私だってやられっぱなしではないんですから!」

うまく訳せないけど・・

不是好惹(re3)的 = (きっと仕返しされるから)うかつに手を出せない人
老鼠藥=ネズミ捕りの薬、毒薬、猫いらず

可愛い小話ひとつ。

有個人第一次在市場上賣冰棒,他不好意思叫賣,
突然旁邊有一個人正高聲喊:「賣冰棒」,
他只好喊道:「我也是。」

 ※ここの「道」は「説」の意味で書面語だそう。

フランス小話風

正看雜誌的丈夫放下雜誌,看著太太…
丈夫:「我剛曉得,南非的女人每次房事完後,都會給先生八塊錢,這麼好的機會我怎麼能錯過,明天我就去南非!」
太太:「我也去!」
先生:「你去幹什麼?」
太太:「我去看看你一個月只賺十六塊怎麼活下去!」

 ※活下去 生きていく、暮らしていく 派生的方向補語とかいうのですね。

これは私もヤダ

生意人住進旅館房間不久,發現地板上有隻死蟑螂。
他打電話給櫃台要求和經理說話,電話接通後,他越說情緒越激動。
「先生,請您冷靜點!」經理說道「那隻蟑螂已經死了,不致對您造成困擾。」
生意人說道:「那隻死的沒什麼,但.........但那些來參加他葬禮和驗屍的親朋好友讓我覺得很噁心!」

 ※造成困擾 って堅苦しい言い方なのかな?

0 thoughts on “笑い話

  1. 月島伶

    (゜∀゜)ハッハァハア
    「僕を食べられると思わないぞ、甘く見られちゃ困るんだから!」的な日本語ジョークを思い付きましたw

    活下去はちょっと細かいな、
    日本語に直訳したら、
    どうやって生きてゆく=>高確率に生けるが、どんな風に生きるだけの問題です。(私の日本語が間違ってないなら^^:)

    でもここの
    怎麼活下去=怎麼(能夠)活下去
    です。(月に16元だけで生けないだもんw)

    「生ける」だけでいいと思うが、ニュアンス的に「生きていける」の方がより適切かもしれません。

    「造成困擾」は特に堅い表現ではないが、謝るときの決まりゼリフみたいな物とされているだけです~

    返信
  2. YOKO

    月島さん
    「甘く見ないで!」かぁ~なるほど!
    活下去は「生きていけるかいけないか」じゃなくて、暮らしていくってかんじなのかな?

    ここのジョークでの意味は、一ヶ月16元でどうやって暮らしてくの?!暮らしてけないじゃん!ってことですよね。

    誤るときの決まり文句ですね。
    どっかで見たことある気がします。

    ありがとう、また教えてくださいね~^^

    返信
  3. 踏台

    Unknown
    この活下去は「生きていく」でいいと思いますよ。

     中国映画の「芙蓉鎮」の有名な台詞では「生き抜け」と訳されています。もっと強い意味になっていますね。

     活下去。像牲口一样地活下去。

     字幕では「生き抜け。豚になっても生き抜け。」となっています。

    返信
  4. YOKO

    踏台さん
    コメントありがとうございます。
    翻訳は難しいですね。
    できるだけ普段のレッスンでは翻訳でなく、中国語で考えて中国語で話し、中国語で聞いて中国語で理解するようにしています。
    翻訳と会話はまた別の勉強だな~とおもったり。

    豚になっても・・・すごい例え・・

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6246399/public_html/travel-life.blog/diary/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

CAPTCHA