コンテンツへスキップ

筑波農林研究団地一般公開へ

先日、記事を書きましたが、筑波研究学園都市の農林研究団地の一般公開に行ってきました。

夕方4時に終わってしまうので、朝いちででかけました。秋葉原からつくばエクスプレスに乗ってつくば駅に8:45到着。

電車の中では、筑波山登山するという女性二人組とボックス席で相席になり、いろいろおしゃべりしました。


つくば駅から、筑波山方面を望む。
黄砂の影響か、かなり霞んでます。写真では筑波山がみえないかな?


一般開放のために無料バスが運行していました。

まず、食と農の科学館へ。
ここには、いろいろな研究機関の展示がまとめてされています。


新品種農産物の試食など、イベントらしいこともいろいろ用意されてました。


植物工場で育てられてるトマト。

昼ごはんは、筑波に住む高校の同級生夫妻と。旦那さんとは高校以来の再会。
ひゃー。

車で連れて行ってもらいました。
話弾みすぎて、一緒に写真撮るのわすれたー。

昼食後、次の会場の農業生物資源研究所まで送ってもらいました。ありがとう。

ここは遺伝子の研究などやってるところみたい。見学者は多くはなかったものの、とても興味をそそられるものでした。


キウイフルーツを潰してDNAを取り出す実験。実は、キウイではあまりうまく取り出せないらしいです。夫はいちごでやったんだけど、ちゃんと取り出せてました。悔しい!


ジーンバンク。
種を保管する種子貯蔵庫は、まるでマトリックスの世界。

トマトの苗の植え替え。
無菌操作を体験できます。植え替えた苗はお土産としてもらえました。

繭の色の違いを利用して、オスメスの選別をする話、興味深し。

研究者の方々といろんな話ができたし、たのしかったー!放射線を使って突然変異を起こして品種改良すすめるガンマフィールド、遺伝子組み換えのいくつかの方法なんかもすごく面白かった。

いろいろ回ってたらおみやげもたくさんになってました。


循環バスの終バスに乗ってつくばセンターまで戻りました。
今夜はつくば泊です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA