地震発生以後、当たり前だけど、ずっと非日常が続いている。
不安と心配と被災地への同情と原発への不安と停電への備えと。
買占め行動への怒りとか。
また私より不安が大きい人へのケアや、心配してくれる遠方の人々を安心させることなどもあり、どうもアドレナリンが多めに出続けている模様。
いわゆる「から元気」?
今日で7日目。
そろそろ、疲れを感じ始めてきた。
ツイッターやWEBやテレビやラジオからの情報を常に入れ続けているのも一因。
そろそろ私の中で、飽和してきつつあるみたい。
おそらくこの流れは長期戦。
原発の問題がおさまっても電力不足は続くでしょうし、地震、津波の被災地の復興にも時間がかかる。もう少し、自分に心地のよいように、やらないと、人のことまで考える余裕がなくなってきそう。
気をつけなければ。
外と同じ服装のオフィスにて。(節電のためエアコン切ってます)
うん、わたしも
不安になってる人たちを励ましながら、自分も結構疲れてるんだなーと、今朝なかなか起きれなかったんで、これは気をつけなくっちゃ!と思いました。
明日から三連休だし、すこし気持ちも体も休めていきましょうね(^_^)
わたしはFBはしばらく更新しないでおきますわ :p
どりちゃん
気づかないうちにつかれているよね。
今回のことで若い一人暮らしの女の子の不安って大きいんだと思いました。
私も昔はああだったのかも。
図太くなったなぁ。
これがお●さん化?
停電になると不安もあると思うので、そんなときはいつでも電話頂戴ね。
ありがと!!
お気持ちありがたいです!!
やっぱし昨日みたいに夕方に「大規模停電のおそれあり」とかいう報道の後に、夜の混雑している地下鉄に乗るときの、なんともいえない不安ってのはあったけど、会社がふつーに動いていて、同僚や社長とたわいない話してるんで、乗り切っていけそうです(^◇^)
早起き早寝、そして昼の12時にはラジオ体操してるから、震災前より体重がうまく減ってる(^_^;)
ラジオ体操いいね!
身体もなんか凝り固まってるしね。
ラジオ体操とかいいよね。
健全な精神は健全な身体に宿るのです。
和この休み、私も自分をいたわろうと思います。