首都圏と北海道では緊急事態宣言継続ですね。仕方ないですが、ずいぶん減ってきたのは確かで、その点は良いですね。
ただ、今やっているような対策(休業、休校、鎖国)は到底持続可能ではないので、いつかは解除しなければなりません。
そんな木曜日。
ぐっと気温が下がった雨模様の日となりました。私は休業日です。
コーヒーとパンを買いに出ました。
ここ2日くらい歩いていなかったので腰痛気味。
歩くぞ!雨降りそうだけど。

山下公園のバラは少し散り始めていました。

子どもたちが走り回ってました。
心和む光景ですね。

あじさいがもう咲いてました。

初夏の草花がきれいですね。

氷川丸の鎖に、カワウ3兄弟

氷川丸のそばにカルガモが!
初めてここで見ました。
海にもいるのですね。
山下公園で雑草をたくさん採集しているオバサマがいらっしゃいました。
「何をとってるんだろう?もしかして美味しいもの?」と、気になって、話しかけてみました。(もちろん距離はとって)
お答えは、タンポポでした。(その葉っぱと根)お茶にするのだそうです。多分中国の方だと思われます。こないだ遭遇した人たちはどくだみをとってました。生活の知恵ですね。

赤レンガ倉庫は未だに休業中
新港中央広場には久しぶりに行きましたが、これからゆりがきれいに咲きそうです。

万国橋をわたって馬車道へ。
コロナの軽症者を受け入れているアパホテル。ここ、数日前の夜見たらほとんど明かりがついてなかったのだけど使われてないのかな??


馬車道にある「ガス灯発祥の地」案内。

伊勢佐木町。
「これまで以上に外出の自粛を!」ですって。この標語気に入らないなー。外出が悪みたいな言い方。

こんな表示もあった。「外出自粛要請」
まぁいいけど。
せっかく緊急事態宣言出してるんだから、その間に「外出自粛」じゃなくて、具体的に「飛沫注意」「手洗い」「換気」ということを強調するべきだったんじゃ?
「自粛警察」などが生まれるってことは正しく理解されてないってことだよ。

馬車道、関内のオフィス街は店の前にテーブル出してテイクアウトのお弁当を売っています。目移りしましたが、今日は南インド料理をテイクアウトするこころづもり。

テイクアウトして、帰宅してから盛り付けて食べました。こういうものはやっぱりプロじゃないと作れない。スパイスも複雑で美味しかった。
コーヒーもパンもいつもの2倍買いました。買い物の回数減らさなくちゃね。
皆様もどうぞ、ご安全に。ステイセーフ!