4週連続で日曜日サイクリングに出かけています。
運動不足の解消にちょうどいいし、季節もいいのです。
今日もまた多摩川を北上して生田緑地へ。
プラネタリウムを見て来ようと思います。
いつも通り多摩川大橋をスタート。
今日も快晴。暑くなりそうです。
2週間前に同じロートをたどったときは、向い風に泣かされましたが、今日は快調。
もう3回目なので、休憩までの距離を伸ばしました。
最初の休憩は、丸子橋をこえた等々力の桜並木のベンチで。
木陰があるので、気持ちよい。
次の休憩は宿河原の「二ケ領せせらぎ館」
サイクリングロードを降りるところです。
二ヶ領宿河原堰をバックに。
先週もそうでしたが、今週も河川敷では清掃イベントがあちらこちらで開催されて、おおぜいの人が集まっていました。熱中症に気をつけて。
ここから一般道に出て、生田緑地へ。
もう道も覚えて、地図なしでも大丈夫になりました。
到着したら9:20.
8:15に家を出たので、12キロちょっとを65分で走ってきました。
サイクリングロードは信号もないので、快適ですね。
ちょうど、菖蒲園が満開でした。
9:30のプラネタリウムのオープン時にチケットを購入することができました。
プラネタリウムは1時間後。
それまで、菖蒲園に行ったり。博物館の展示を見たり。
プラネタリウムは400円ですが、東急のカードやなんかいろんなもので2割引きにしてくれます。
お得です。
プラネタリウムがある「かわさき宙と緑の科学館」は入場無料で、多摩川、川崎の自然に関する展示が見ごたえあります。生田緑地にも狸がいるんですね。知らなかった。
ここのプラネタリウムは、あの大平貴之さんが開発した「メガスターⅢ フュージョン」です。
肉眼で見えない星までくっきり再現してる、あのメガスターです。
しかも、双眼鏡を貸してくれます。
視力があまりよくないので、嬉しいサービスですね。
上映前に明るいところで双眼鏡のピントを合わせておきます。
プログラムは月替わりのようです。
楽しかった。
また来よう。
高校生の頃、よく、熊本の博物館でプラネタリウムを見ました。
東京だと値段が高いと思ってたけど、ここなら何度でも見られますね。
プラネタリウムのあと、併設のカフェでごはん。
カレー美味しかった。
あ!民家園のお蕎麦屋さん長期休業だそうです。
残念。
1年半も休業するってことは・・・あの合掌造りの建物、耐震補強するのかな?
帰ってきたら、1時半。
走行距離は 36.7キロでした。
帰りは向かい風で、ちょっとしんどかった。
次はスタートをもっと早くしないと、暑くてぐったりするかな。