コンテンツへスキップ

芸術の秋 3331アーツ千代田

秋晴れ。
夫と休みがあったので、昨夜、「明日は何する?」と訊ねると、
知り合いのデザイナーさんのイベントが昨日と今日の二日間、どこかでやってるので見に行きたいという話。
そのデザイナーさんというのは、私がロンドン旅行に持っていった風呂敷のデザインをした方。あの風呂敷はバッグになったり、ハイドパークで、敷物になったり大活躍でした。「柄デザイナー」というのだそう。

私はといえば、高校の後輩が東京で個展をやっていたっけ。明日までっていう話だった。都心に出るなら見に行きたい。

後輩と書きましたが、年はかなり離れてますので直接知っていたわけではなく、2年前の同窓会で知り合って、画集を買ってフェイスブックでやりとりさせてもらってるのです。

前に記事も書きました。日本画のジャンルだとは思いますが、とても新しいセンスです。ユーモアもある楽しい絵です。

場所を調べてびっくり。
二つのイベントは、全く同じ場所で開催されてるじゃありませんか!

面白い偶然。
なんか、ご縁も感じます。

その会場というのが、神田末広町の中学校跡地の再利用物件。
3331アーツ千代田
中にたくさんのアート系イベントスペースがあります。

校舎をそのまま使った展示スペース。
階段や水飲み場など懐かしい。

カフェもあり、校庭は公園になり、子供連れもたくさん来てました。

柄デザイナーのmachaさんの出店のある333市は、屋上。たくさんのクラフト系の出店がありました。

コースターを色々購入。
machaさんの風呂敷をバッグにして持って行ったので、喜んでいだだけました。

屋上には、菜園もあり、市民に貸し出されているようです。

2階のイムラアートスペースの山本太郎個展へ移動。

二十四節季に合わせて描かれたニッポン画。小山薫堂さんが買い取って話題になった京都の下鴨茶寮の名刺に使われるそうです。
リピーターは、24種類コンプリートしたくなりますよね。私も行ってみたいなー!

絵を見ている時に、偶然山本氏から会場に電話が入り、係りの方が気を利かせて私にも電話を回してくださいました。2年ぶりにお話しさせていただきました。

芸術の秋の一日でした~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA