昨年9月に高崎まで講演を聞きに行った岡部さんが亡くなったそうです。あんなにお元気だったのに、と、驚きました。
ご高齢ではありましたが、9月にお目にかかった時には本当にお元気で、今年の初夏の台湾での同窓会にも参加するとのことで、その時にはご一緒したい(そして物陰からこっそり見学する)なんて思っていました。
岡部さんは、私の友人のお祖父様で、お互いに湾生の孫同士、以前からお祖父様のこともたくさんお話を伺っていました。9月の講演会で初めてお目にかかったのですが、想像していたよりも更に穏やかで知性的な方で、またお話を伺いたい!じゃあ今度はぜひ群馬の自宅に来てください。なんてお孫さんと話していたのでした。
残念です。
何より、ご家族が残念だろうと思います。
ただ、岡部さんについて私が思うのは、お孫さんとの関係でとてもお幸せだっただろうということ。
台湾で生まれ育ったご自分の歴史に興味をもって、たびたびの訪台に同行し、台湾での活動をサポートし、またお孫さん自身も台湾でのネットワークを広げて活動をされていますから、そういうのは本当にうれしかっただろうなと思います。
わたしも一度だけでしたがお会いできて本当によかったです。
もっとお話を伺うチャンスがあると思っていたのに、それはとても残念ですが。
講演会の時の優しいお声が耳に蘇ります。
安らかにお眠り下さい。
最後に去年の7月のインタビュー記事をリンクしたいと思います。
Unknown
ご冥福をお祈りします。
ご高齢だと、そうでなくてもですが、何があるか分かりませんね。
地元のことを調査をして自費出版された90歳以上の人がいて講演を聞きたいなと思っていたのを思い出しました。
aripさん
思い立った時がチャンスですよね。
常ならぬ人の世です。一期一会の気持ちで大事にしたいですね。
教えて下さい
ブログの体裁が変わりましたね ページも字も大きく成っていいですね このブログを扱っているところは何処ですか
内容に関係なく申し訳ありません
Re:教えて下さい
ゴジさん、このブログは goo というところで借りています。多分上の方に本部へのリンクがあるはずです。
いろんな無料ブログサービスがありますけど、その中では操作が簡単でシンプルなブログサービスです。その分自由度は低いのですけどね。
今回のレイアウトお気に召しましたか?旧正月バージョンです。飽きっぽいのでまた変えるかもしれませんが。