謝謝台湾計画
今回の大震災に対して台湾の人々から、それこそ莫大な義捐金が寄せられました。
大感謝です。
先日台湾へ行ったとき、会う知人には御礼を伝えてきました。
みな「当然のことだ」といってくれました。
本当に台湾の人たちの懐の深さには頭が下がります。
ニュースで日本政府が、今回の震災に援助してくれた国、数カ国の新聞にお礼の意見広告を出したと知りました。そして台湾へはそれがされていないということも。
またか、という失望。
どこまで中国に遠慮するんだろう・・・。
たぶん、台湾の人たちは「お礼を言ってもらうために募金したのじゃない。そんな政治的なことは気にしないで」といってくれるような気がします。
でもやはり、お礼をしなければ。お礼の気持ちをあらわしたい。
そう思っていたら、日本の民間で立ち上がる人がいました。
発起人がどんな人かも知りませんが、私もこの計画に参加したいと思います。
必要なお金は260万円だそうです。
余剰が出れば赤十字を通じて被災地への義捐金に回してもらえるそうです。
Unknown
私もこの計画は気になっていました。
検討し、そして転記したいと思います。
みるさん
今回のこの運動自体が、日台の人々の話題に上るのもいいな~
それは知りませんでした
教えてくれてありがとうです。
また、台湾からの救助隊の支援を政府は断ったとかいう話もききました。
hanyu07さん
国交がないというのはいろいろなところで問題が起きるわけですが・・・
人と人のつながりは大事にしていきたいです。
台湾の支援を断った云々という話、私も目にしましたが、デマの可能性もあるそうです。(どちらなのか私自身は未確認)
結果的には台湾からの援助隊は仙台等で活躍。
(海外からの援助隊を紹介するニュース等でも紹介されていました。)
各国からの援助をまとめたサイトがありました。
東日本大震災海外支援まとめwiki
http://wikiwiki.jp/h4j/
受け入れ初期になにか行き違いがあったのかもしれませんね。
おおなるほど
そうですね。と、調べると到着が遅れたのは。。という記事もあるようですが、とにかく来られてよかったです。
YOKOさんが言うように、もう少し日本人も台湾の方たちのことを考えたいですね。
hanyuさん
台湾と中国と日本のことは考えれば考えるほど、気分が悪くなるのですが、台湾好きとしては避けて通れませんね。
外国のことを考えると、結局自分の国を考えることに戻ってきます。そして最後は自分の生き方を考えます。
話が大げさになってしまいましたが、中国語を学ぶ以上、「●●ダイキライ」だけでは済まされないな~と思っているところです。
お礼を言いたい
中国におもんぱかって 台湾に公式の御礼ができない 幾らでも公式では無い御礼の仕方があるのに そのくらいの事は政府もしていると信じたいのですが この際台湾で人気がある日本の
アーチストを送り込みお礼公演をするのが良いと思います 私が人気者なら即台湾に飛びます
ゴジさん
私も人気者ならそうしたいです~~~^^
菅さんも新聞広告は出さなかったけど、台湾へ首相として公式に感謝状を送っています。あまり目立つように報道されていないのが残念ですが。
http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/Top/1CB4CB71A71D62584925787100095848/$FILE/kizuna%28japanese 139008958df
ぜひ、台湾へ遊びに行ってみてくださいね~