友人の勧めで、アシックスの「歩人館」へ行って足のサイズを測ってもらいました。
きっかけは、右足の親指付け根の痛み。
先日積もった雪のため、冬用のもこもこのブーツを履いて歩いたんです。
そのブーツと言うのが、自転車通勤用に風除けも兼ねて買ったフリース素材のものなのだけど、お店にメンズの1サイズしか在庫がなく、かなりぶかぶかだけど自転車用だし、歩くわけじゃないし、いいかな。と買ったものでした。
それで2日間歩いたら・・・
てきめん、足に出ました。
足に合わない靴を履くと必ず右の親指の付け根がうずくようになるのです。
痛いよ~と言っていたら、友人に足のサイズを正確に測ることをすすめられ、二子玉川のライズに入ってる「歩人館」に行くことになったのでした。
たくさんのカメラのついた機械で、立体的に足のサイズを測ります。
同年代の日本人の足の中で自分がどういう位置にいるのかとかそういう偏差も分かります。
私の足について興味深い結果が出ました。
まず足のサイズは、25センチ弱。
幅は2E。
土踏まずのアーチが高めで甲も高め。
かかとは細め。
外反母趾ではなく、かかとが両足とも内側に倒れ気味。
●足のサイズは、25センチ弱
あれ~!
いつも、25.5とか26.0とか履いてました。
その場でシューフィッターさんと靴の試着をしててわかったのですが、私のサイズにあった靴をはいてみると「うわ~キツっ!」
一人で試着してたら絶対買わない感覚でした。
で、いつも1サイズ、2サイズ大き目のものを買っていたようなのでした。
そうか、これがジャストサイズの感覚なのか・・・勉強になりました。
●幅は2E、土踏まずのアーチが高めで甲も高め。
こういうタイプの人は、紐のついているタイプの靴が甲の高さを調節しやすくて良いらしいです。
ひもぐつ...ちょっと面倒で敬遠しがちでした。
また、土踏まずのアーチを支えるために、中敷にも工夫した方がよいそうです。
●かかとは細め
「パンプスとか履くと、かかとがすぽすぽ抜けませんか?」
その通りです!
そういうこともあって、パンプスが苦手なのです。
そうは、言っても仕事で必要。
なので、なるべく足首にベルトのついてるタイプを選びます。
●外反母趾ではなく、かかとが両足とも内側に倒れ気味
かかとの倒れ方は右側が大きく、そのためなのか、ぴったりのサイズを履くとかかとに違和感。
これは、ゆがみを調節する中敷などで対応するのだそうです。
25センチの靴を履いてもいいのなら(もちろん靴のメーカーにも形にもよるでしょうけど)今よりぐんと選択肢が広がります。
今まで街の靴屋さんで「この靴サイズいくつまでありますか?」と聞くと、だいたい24.5センチで、よくて25センチ。もう20年くらい街の靴屋さんで靴を買うのはあきらめていました。メンズのスニーカーは買ってたけど。
新しい靴を買いたくなってきました。
街の靴屋に25センチが置いてあるのかはよく知らないけど。
歩人館でも一足買いました。
買ったのはこれです。多分。
Unknown
足はもう大丈夫ですか?
すごく気持ちわかります~
私もあの雪の日に、晴れの日で徒歩30分の距離を、2回もゴム長靴で歩いたので~~(涙)
だいたいがブーツや長靴は重いし、足の形にフィットする作りじゃないですよね。で、私も踵がたぶん小さい人種なんです。踵まわりがぶかぶかなのは歩きにくくてすごく嫌い。
今持ってる長靴は珍しく軽いので気に入ってますけど、ピンクの花柄なので服に合わせるには服は真っ黒にしないと変なので、黒のシンプルな形で履きやすい長靴を探しているけど難しいです。先日、やっとあった!と思ったら若干大きくて、でも厚いソックスで調節すればいいかといったんレジまで行きましたが、並んでいる時に、小さくてきついよりは大きめがいいだろうと思って買ったブーツが履きにくくて全然履かない事実を思い出して却下!
靴選びって難しいですね!!
その正しい測定はしてもらえても、そのサイズにぴったりな、おしゃれで気に入る靴を選ぶのがまた難しそうです。。。。
しましまさん
靴選びは苦労しますよね。
特に今までは25.5とか26.0サイズのものを履いていたので、置いてある店がほとんどないから悩んでいました。
長年「大きいのは小さいのよりいいだろう」と思っていて、それでどうやら相当失敗を重ねてしまっているようです。
ツイッターをはじめたばかりのころ、福岡の足の専門家の方に「大きな靴は足に負担をかけます」と教わっていたのに、買いに行って試着してしまうと、きついものより少し大きめを選んでしまってました。
普通は靴屋さんも「きついですか?どこか当たりますか?」と聞いてくるので、「きついです、当たります」と答えてしまい、大きいサイズを買う羽目に。
今回は、測定結果を元に「きつく感じるかもしれないけど、これがあなたのサイズなんです!」と断言してもらって、目が覚めました。
おっしゃるとおり、それと、気に入る靴を探すのとはまた別問題ですね。
近いうちに靴屋に行って、探してみようと思います。
足の形
自分の足の形って意外と自分で分かってないんですよね~。
私は市販の足袋が合わなくて、京都の老舗足袋屋さんで見てもらったら、幅が狭く厚みも薄いぺらぺらの足であることが判明(笑)
あ~、だからパンプス履くと両横に隙間があくのか~と納得。
なので私も紐で固定しないとダメなんですよ~。
ゆんゆんさん
足袋!ということは、お着物をお召しになるのですね。すてきだわ~。
で、足にあう足袋は見つかりましたか?
標準サイズ・形ならあまり苦労がないんでしょうけどね・・・。