コンテンツへスキップ

部屋の片づけがストレスを解消する

この日曜は、何も予定を入れずに家で夫婦で片づけをして過ごしました。
夫は半年以上なかなか休みが取れず、やっと最近まる一日休めるようになってきました。そうなると、どこかへでかけたい、遊びに行きたい、用事を足しに出かけたいとなってしまって、家でゆっくり一日過ごすなんて本当に久しぶりのことです。(私ひとりで休みの日に引きこもってるのはよくあること^^;)それでも夫はどこかへ出かけたそうでしたが、ここのところ、ずっとせわしなく忙しいような気分で、ストレスが積み重なっているような気持だったので、曲げてもらって一緒に家の片づけをしました。


しまいっぱなしで、ほとんど聞くことがなくなっていたCDをもう一度整理して、埃をはらったり、あちこちに山積みになってる古雑誌などをまとめたり、ダンボールをつぶしたり・・・。買うだけ買って本棚に入りきれなくなっている本の山を寄付すべく箱詰めしたり。(うちが寄付しているところ⇒藝大古本募金「本のチカラ」プロジェクト

結果、夕方、それなりにきれいになった部屋を眺めて、すーっとしました。

ストレスがたまってる時は、発散のために出かけるんじゃなくて、家で掃除をした方がいいのだな。と心の底から思いました。

これでもまだまだやりたい片付けの3分の1くらい。
来週もできたらやりたいものです。

一人でもやればいいんでしょうけど、なぜか一人だとやる気にならない・・・・
(捨てる基準がわからないというのもあるけど)


片付けの効用。
行方知れずになっていたイ・スンファンの9集の中身が発見され、無事ケースに収まりました。
片付けの間中、20年位前に買い集めていた韓国のCDをかけていました。
懐かしい。
そして韓国語は聞き取りやすい(対英語・中国語比)


前に書いた記事「韓国でおすすめされたCD」の一つ。
パクサンミンの『火山』
20年ぶりくらいに聴いてみました。

悪くないぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA