コンテンツへスキップ

野菜を植える・・・


先日ホームセンターで買ってきた野菜の苗をプランタに植えました。
水菜、サニーレタスなどなど。

サンチュと小松菜は種をまいてみました。
土は去年のままなのでちょっとやせちゃってるでしょうね。
ちゃんと育ってくれるといいけど。

去年から植えてる、レモンバーム。
土にへばりつくように新芽が出てます。

ローズマリーはしっかり越冬してくれました。
元気。

今年は、花とか観賞用のものは増やさず、食べられるものを中心に育てていこうと思います。

ところで、「蚊連草」と言うゼラニウムの仲間を植えてるんですが・・・
根っこが浮いてきて倒れちゃったので、鉢を掘り返してみたら・・・・
小さな幼虫(カブトムシの幼虫を小さくしたようなヤツ)が十何匹も埋まっておりました。
何の幼虫かな~?根切り虫??

こいつのせいで根っこを食べられたかも知れないと思い、全部取り除きました。
でも、殺すのもかわいそうかな~。
そのまま別のところにおいてあるけど、ほかの鉢に移動したりしたらイヤだ。

やっぱり殺しておくべきか・・
悩む。

--------------------------------------------

調べました。
とってもポピュラーな害虫のようです。
「根切り虫」
コガネムシの幼虫かもしれない。
コガネムシ・・・。かなぶんか?

あまり写真がのっていないので、どれがどれかわかりません。

薬を使って駆除すればよいらしいけど。
どーしよー

--------------------------------------------

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA