金縛りってあったことありますか?
私は10代のころからよくあります。
特にコワいと思ったことも無く、「めんどくさいなー」程度の感慨しかなかったのですが、最近、金縛りにあうとそのあと寝るのがちょっと怖くなってきました。
もちろん、「霊」云々の話ではないですよ。
どうも、パニック障害系の予期不安が伴ってくるようなんです。
それはそれでめんどくさいケド。
最近の金縛りのパターンは2つ。
眠った直後に起こるものと、明け方に起こるもの。
どちらのパターンでも夢とつながっていて、夢の中でもがいたり、動けなくなったりしていて、覚醒した後も体が動かなくて・・・というもの。
夕べは「うぉ~~っ!!」と叫び声をあげて、脱しました。
体中が緊張していて、こわばってました。
ぐったり。
そうやって目が覚めた後は、泥のような眠気に包まれたまま。
またすぐにでも寝たいのだけど、また金縛りにあうような気がして、怖くて眠れない。
前にパニック発作が起きたときの予期不安に似ています。
「安らかに眠れたらどんなにいいか!」と思います。
これも睡眠障害の一種なんでしょうね。
「不眠」などというものとは無縁だと思っていましたが、こういう形で睡眠を妨げるものが出てくるとは思いませんでした。
ネットで調べていくと、金縛りのときは、目から動かすといいそうです。
今度なっちゃったら、目を動かしてみよう。
目覚めた後のリラックス法も強化して。
規則正しい睡眠も心がけよう。
Unknown
私は寝そびれた時によくなります。
ゴゴゴォ~という音とともに、
「また来たぁ!」って・・・。
前は体が動かなくなることが怖くて、
誰かを呼ぼうにも声は出ないし、
ずっと空気に声が溶けて行く感じが嫌で、
すっごく頑張って闘ってましたけど・・・
今は・・・そのまま・・・寝てみたりもします。
怖い夢を見ないよう自分をコントロールしながら・・・
すると目が覚めるので、
しばらく寝ないでお茶など飲みながら、
30分くらいのんびりして・・・
後は・・・
悠介抱きしめて寝ます^^
悠介は逃げるけど^^;
私も最近色々あって、
ストレスがたまってくると心臓が飛び出てきます。
このことを書いててもバクバクしてくる感じ。
これも寝入りばなに多いかな?
神経が高ぶると、
交換神経と副交感神経がうまくバトンをつなげられないのかも。
年齢的なこともあるだろうし・・・。
これからもいろんなことあるのかもしれないけど、
ひとつひとつ重く考えずに、
体のリズムのひとつと思って、
一緒に向き合っていこうね♪
何でも聞くよぉ!!
Unknown
私は寝そびれた時によくなります。
ゴゴゴォ~という音とともに、
「また来たぁ!」って・・・。
前は体が動かなくなることが怖くて、
誰かを呼ぼうにも声は出ないし、
ずっと空気に声が溶けて行く感じが嫌で、
すっごく頑張って闘ってましたけど・・・
今は・・・そのまま・・・寝てみたりもします。
怖い夢を見ないよう自分をコントロールしながら・・・
すると目が覚めるので、
しばらく寝ないでお茶など飲みながら、
30分くらいのんびりして・・・
後は・・・
悠介抱きしめて寝ます^^
悠介は逃げるけど^^;
私も最近色々あって、
ストレスがたまってくると心臓が飛び出てきます。
このことを書いててもバクバクしてくる感じ。
これも寝入りばなに多いかな?
神経が高ぶると、
交換神経と副交感神経がうまくバトンをつなげられないのかも。
年齢的なこともあるだろうし・・・。
これからもいろんなことあるのかもしれないけど、
ひとつひとつ重く考えずに、
体のリズムのひとつと思って、
一緒に向き合っていこうね♪
何でも聞くよぉ!!
Unknown
私は寝そびれた時によくなります。
ゴゴゴォ~という音とともに、
「また来たぁ!」って・・・。
前は体が動かなくなることが怖くて、
誰かを呼ぼうにも声は出ないし、
ずっと空気に声が溶けて行く感じが嫌で、
すっごく頑張って闘ってましたけど・・・
今は・・・そのまま・・・寝てみたりもします。
怖い夢を見ないよう自分をコントロールしながら・・・
すると目が覚めるので、
しばらく寝ないでお茶など飲みながら、
30分くらいのんびりして・・・
後は・・・
悠介抱きしめて寝ます^^
悠介は逃げるけど^^;
私も最近色々あって、
ストレスがたまってくると心臓が飛び出てきます。
このことを書いててもバクバクしてくる感じ。
これも寝入りばなに多いかな?
神経が高ぶると、
交換神経と副交感神経がうまくバトンをつなげられないのかも。
年齢的なこともあるだろうし・・・。
これからもいろんなことあるのかもしれないけど、
ひとつひとつ重く考えずに、
体のリズムのひとつと思って、
一緒に向き合っていこうね♪
何でも聞くよぉ!!
ありがとう~
スラさんも金縛りよくあるのですね。
自律神経のアンバランスが原因かな~と思ってます。
眠くて眠くてしょうがないのに、寝られないのはちょっとゴーモンに近いよね。
眠くても一回起きてお茶でも飲んでリセットがいいのかも。
今度やってみよ。
心臓バクバクはちょっと違う症状だね。
ひどくならないうちに、一度神経科か心療内科受診してみたらいかがでしょう?
わたしも発作1~2回のときに見てもらったからよかったと思うもん。
われらいろいろある年代なので、気をつけてまいりましょう~♪
そうそう、今日は
ゆりちゃんの誕生日だね。
プレゼント贈ったけど、届いたかな~?
ありがとう~
スラさんも金縛りよくあるのですね。
自律神経のアンバランスが原因かな~と思ってます。
眠くて眠くてしょうがないのに、寝られないのはちょっとゴーモンに近いよね。
眠くても一回起きてお茶でも飲んでリセットがいいのかも。
今度やってみよ。
心臓バクバクはちょっと違う症状だね。
ひどくならないうちに、一度神経科か心療内科受診してみたらいかがでしょう?
わたしも発作1~2回のときに見てもらったからよかったと思うもん。
われらいろいろある年代なので、気をつけてまいりましょう~♪
そうそう、今日は
ゆりちゃんの誕生日だね。
プレゼント贈ったけど、届いたかな~?
ありがとう~
スラさんも金縛りよくあるのですね。
自律神経のアンバランスが原因かな~と思ってます。
眠くて眠くてしょうがないのに、寝られないのはちょっとゴーモンに近いよね。
眠くても一回起きてお茶でも飲んでリセットがいいのかも。
今度やってみよ。
心臓バクバクはちょっと違う症状だね。
ひどくならないうちに、一度神経科か心療内科受診してみたらいかがでしょう?
わたしも発作1~2回のときに見てもらったからよかったと思うもん。
われらいろいろある年代なので、気をつけてまいりましょう~♪
そうそう、今日は
ゆりちゃんの誕生日だね。
プレゼント贈ったけど、届いたかな~?
実は
私もです。
ま、私の場合は、睡眠導入剤なしじゃ寝付けないゴリゴリの不眠症なので、筋金入りの睡眠障害なんですけど。
眠りのステージが深くない時・・・やっぱり夢と連動してグアッってなります。
動けないけど、もがいてもがいてようやく脱する感じで、その状態から解けた後は心拍数が増してるのを
自覚するので、「こんなことばっかり続いてたら早死にするかも・・・」とか思ってます。
自分の自然な力で安眠したいなー。
・・・と思いつつ酷い入眠困難を抱えたままだと社会生活も儘ならないので、睡眠薬をやめることができないで15年以上です(涙)
目から動かす!
今度、試してみます!
・・・でもそんな余裕あるかわからないですけど。
実は
私もです。
ま、私の場合は、睡眠導入剤なしじゃ寝付けないゴリゴリの不眠症なので、筋金入りの睡眠障害なんですけど。
眠りのステージが深くない時・・・やっぱり夢と連動してグアッってなります。
動けないけど、もがいてもがいてようやく脱する感じで、その状態から解けた後は心拍数が増してるのを
自覚するので、「こんなことばっかり続いてたら早死にするかも・・・」とか思ってます。
自分の自然な力で安眠したいなー。
・・・と思いつつ酷い入眠困難を抱えたままだと社会生活も儘ならないので、睡眠薬をやめることができないで15年以上です(涙)
目から動かす!
今度、試してみます!
・・・でもそんな余裕あるかわからないですけど。
実は
私もです。
ま、私の場合は、睡眠導入剤なしじゃ寝付けないゴリゴリの不眠症なので、筋金入りの睡眠障害なんですけど。
眠りのステージが深くない時・・・やっぱり夢と連動してグアッってなります。
動けないけど、もがいてもがいてようやく脱する感じで、その状態から解けた後は心拍数が増してるのを
自覚するので、「こんなことばっかり続いてたら早死にするかも・・・」とか思ってます。
自分の自然な力で安眠したいなー。
・・・と思いつつ酷い入眠困難を抱えたままだと社会生活も儘ならないので、睡眠薬をやめることができないで15年以上です(涙)
目から動かす!
今度、試してみます!
・・・でもそんな余裕あるかわからないですけど。
若かりし頃なら
気持ち良いものじゃないですよね、金縛り。
10代の頃までは、たまにあったかな。
初金縛りは小4で、恐怖でした。何か陰が布団の横にいて、布団のファスナーを開け閉めする音が聞こえていました。
当時は土壁作りの古い家に住んでたので、あれは「座敷わらし」だと今でも思ってます(笑)
その後もネコの鳴き声が耳元でした瞬間に固まったり、いろいろでしたが、それ以来来ても冷静に対処出来るようになって「お!きたきた」という感じでした。
体だけ寝ちゃってる状態らしいので、きっとお疲れなんですよ。
無理なさらないで下さいね。
若かりし頃なら
気持ち良いものじゃないですよね、金縛り。
10代の頃までは、たまにあったかな。
初金縛りは小4で、恐怖でした。何か陰が布団の横にいて、布団のファスナーを開け閉めする音が聞こえていました。
当時は土壁作りの古い家に住んでたので、あれは「座敷わらし」だと今でも思ってます(笑)
その後もネコの鳴き声が耳元でした瞬間に固まったり、いろいろでしたが、それ以来来ても冷静に対処出来るようになって「お!きたきた」という感じでした。
体だけ寝ちゃってる状態らしいので、きっとお疲れなんですよ。
無理なさらないで下さいね。
若かりし頃なら
気持ち良いものじゃないですよね、金縛り。
10代の頃までは、たまにあったかな。
初金縛りは小4で、恐怖でした。何か陰が布団の横にいて、布団のファスナーを開け閉めする音が聞こえていました。
当時は土壁作りの古い家に住んでたので、あれは「座敷わらし」だと今でも思ってます(笑)
その後もネコの鳴き声が耳元でした瞬間に固まったり、いろいろでしたが、それ以来来ても冷静に対処出来るようになって「お!きたきた」という感じでした。
体だけ寝ちゃってる状態らしいので、きっとお疲れなんですよ。
無理なさらないで下さいね。
えのかっち!
自分の自然な力で安眠~
ほんとこれが一番ですよね。
15年も導入剤だのみというのも大変ですね。
私は寝つきは悪くないので、睡眠薬は飲んだことありません。(寝つきがよくないときもあるけど、そんなときは起きてる。起きてる事自体は平気ですし、さすがに朝まで起きてるって事は無いので)
お薬飲まないと、朝まで眠くならない感じなの?
で昼間ぐったりなのかな?
運動とかもしてるのにね。
目玉動かし、成功したらまた報告するね!
えのかっち!
自分の自然な力で安眠~
ほんとこれが一番ですよね。
15年も導入剤だのみというのも大変ですね。
私は寝つきは悪くないので、睡眠薬は飲んだことありません。(寝つきがよくないときもあるけど、そんなときは起きてる。起きてる事自体は平気ですし、さすがに朝まで起きてるって事は無いので)
お薬飲まないと、朝まで眠くならない感じなの?
で昼間ぐったりなのかな?
運動とかもしてるのにね。
目玉動かし、成功したらまた報告するね!
えのかっち!
自分の自然な力で安眠~
ほんとこれが一番ですよね。
15年も導入剤だのみというのも大変ですね。
私は寝つきは悪くないので、睡眠薬は飲んだことありません。(寝つきがよくないときもあるけど、そんなときは起きてる。起きてる事自体は平気ですし、さすがに朝まで起きてるって事は無いので)
お薬飲まないと、朝まで眠くならない感じなの?
で昼間ぐったりなのかな?
運動とかもしてるのにね。
目玉動かし、成功したらまた報告するね!
若者特有
パパらっこさん、確かに金縛りって若い人がなりやすいらしいです。
で、若いときの金縛りって、金縛り以外にほかの音や気配も感じやすいよね。
私もそうでした。
だから霊体験と思っちゃうんですよね。
最近のは、明らかに金縛りのみ。
体のバランスが崩れてる~って自覚があります。
疲れすぎてたり、神経使いすぎてたり、そういうのが原因なのかな~と思うのですが、以前なら
疲れた=しっかり寝よう!
って公式が成り立ってたのに、疲れてるのに寝られないって、どうゆーことよ!
って思っちゃいます(笑)
ほかの疲れ解消を見つけないといけないのでしょうかね。
現代病でしょうね、きっと。
若者特有
パパらっこさん、確かに金縛りって若い人がなりやすいらしいです。
で、若いときの金縛りって、金縛り以外にほかの音や気配も感じやすいよね。
私もそうでした。
だから霊体験と思っちゃうんですよね。
最近のは、明らかに金縛りのみ。
体のバランスが崩れてる~って自覚があります。
疲れすぎてたり、神経使いすぎてたり、そういうのが原因なのかな~と思うのですが、以前なら
疲れた=しっかり寝よう!
って公式が成り立ってたのに、疲れてるのに寝られないって、どうゆーことよ!
って思っちゃいます(笑)
ほかの疲れ解消を見つけないといけないのでしょうかね。
現代病でしょうね、きっと。
若者特有
パパらっこさん、確かに金縛りって若い人がなりやすいらしいです。
で、若いときの金縛りって、金縛り以外にほかの音や気配も感じやすいよね。
私もそうでした。
だから霊体験と思っちゃうんですよね。
最近のは、明らかに金縛りのみ。
体のバランスが崩れてる~って自覚があります。
疲れすぎてたり、神経使いすぎてたり、そういうのが原因なのかな~と思うのですが、以前なら
疲れた=しっかり寝よう!
って公式が成り立ってたのに、疲れてるのに寝られないって、どうゆーことよ!
って思っちゃいます(笑)
ほかの疲れ解消を見つけないといけないのでしょうかね。
現代病でしょうね、きっと。