コンテンツへスキップ

釜山国際ロックフェスティバル

ちょっとまとめます。


8月の4日(土)と5日(日)の二日間、釜山郊外のタデポ海水浴場(すごく広い!)の特設野外ステージで、くりひろげられました。

結局、私の見たのは土曜の一部。
今にして思うと、ちょっともったいなかったカナ。

初日。
目当てのマレーシアの歌手ピートは6時40分からの出演。
と聞いていたので、それに間に合えばいいや・・・とホテルで休んでいました。

会場に着いたら、韓国のロカビリーバンドが演奏していました。
もりあがっている!
しばらく、遠巻きに見ていましたが、
ピートのスタッフをしているSさんから電話。
「バックステージへおいで」
とのこと。ちゃんとセキュリティー(なんと警察が担当)もあり、勝手には入れないので、迎えにきてもらう。

コンテナみたいな、楽屋があり、ピートはじめ出演者やスタッフが談笑していました。

「スカパラの人はいないかな?」ときょろきょろしましたが、
台風の影響で釜山入りが遅れて、今ホテルにいるらしい・・・・
残念。

そうこうするうち、ピートの出番。
私たちは、客席で応援(?)するため、正面へ。

釜山の若者で、ギュウギュウ。熱い!
客席(といっても席はないけど)で、輪になって踊りまくる人たちもいる。
それと、釜山の若者は、盛り上がるとジェンカみたいにつながって踊るの。

ピートの音楽は、静かにきかせるものも多く、こういうコンサートではどなのかな?盛り上がるのかな?なんて心配していましたが、
ピートもなかなか客の心をつかむのうまい。
しっかり盛り上がっていました。

ピートの出番が終わると、音楽は中断してちょっとしたセレモニー。
その間、私たちは会場をぐるり一周。
波打ち際まで。
ビーチにはテントをはってる人もたくさんいました。
いいアイディアですね。

その後、日本のスカバンド「ドーベルマン」
ステージ前で見る元気はなく、後ろの方に置かれた椅子に座り、モニターを眺めていました。

韓国の人気バンド(らしい)「クラインノッ」が登場。
私たちは、会場横のピートテオ紹介テントにてCD販売のお手伝い。
ピートはせっせとサインしたり、お客さんと一緒に写真とったり。
楽しそうでした。

11時すぎ最後から二番目の「キムジョンソバンド」(写真)
が演奏している頃、ピートたちがホテルに引き上げることになり、CDやポスター等を撤収し、私たちもフェススタッフの車でホテルへ送ってもらいました。

結局、トリのスカパラは見られず。
ちょっと残念。
でもあのままあそこにいたら、帰れなくなってたことでしょう。

帰りの車は、ピートと日本人3人と韓国人スタッフ。
車内は、英語、日本語、中国語が飛び交う妙な空間に。

韓国人スタッフの人は、英語が流暢なのはもちろん、東京にも住んだことがあるとかで、日本語も上手。さらにいま中国語の勉強も始めたとか。脱帽です。

6 thoughts on “釜山国際ロックフェスティバル

  1. うぉる

    キムジョンソバンド?
    って、あのキムジョンソですか?
    だいたいホニョホニョ~と始まってだんだん絶叫になる物悲しくもきれいなメロディーのバラードが多いロック歌手の、
    あのキムジョンソですか?日本人のカミさんがいる宅八郎っぽい長髪の、あのキムジョンソ?

    素人は一部の曲を除いてカラオケで歌ってはいけないキムジョンソですか?(くどいのでここまで)

    返信
  2. YOKO

    キムジョンソ
    うぉるさん
    そうです、「あの」キムジョンソです。
    若手ばかりが出演したこのロックフェスで、唯一聞いたことのある名前が、キムジョンソでした。

    が!
    髪は短くて、なんだか、カワイイ動き方をする人でしたよ。
    奥さん日本人なのですか?
    それはカンサネでは?キムジョンソも?

    ステージでは、ツェッペリンのRock'n Rollなども演奏していましたよ。

    カラオケでは歌っちゃダメなんですか・・・

    返信
  3. 甘栗ぼうず

    ジョンソさん
    キム・ジョンソも奥さん日本人らしいですよ~。
    でも、いつどうして結婚したのかは、
    全然知らないです。

    マレーシアのCDも一時よく買っていたんですが、
    ピート・テオさんの事はほとんど知りませんでした。
    日本や韓国などでライブなどがある時は、
    またぜひ情報教えてください。

    返信
  4. うぉる

    やはり
    そのキムジョンソでしたか~
    好きなんですけど、チョルテサラン(絶対の愛?)という曲が安全地帯のfriendsにそっくりで、それだけちょっと引っ掛かってます。
    マレーシア火曜はたぶん聴いたことないです。インドネシアならわりと好みでした。

    返信
  5. うぉる

    カラオケで
    唄うと、きっついです!とくに最後は喉壊れますですよ。という曲が多いです。

    返信
  6. YOKO

    キムジョンソ話でこんなにコメントがつくとは!
    甘栗ぼうずさん、コメントありがとうございます。
    キムジョンソも奥さん日本人なのですね!
    私はこの人は全くノーマークで、イスンファンの4集にゲストで出て、叫んでる事しか知りません。

    ピート・テオはかなり遅咲きの歌手で、2002年位からマレーシアでの音楽活動を始め、さらにインディーズです。
    いわゆる、ムラユー音楽ではなく(ピートは華人です)英語で歌う人です。
    とても良いので、機会があればホームページなどご覧になってください。試聴できます。

    うぉるさん
    韓国には最近はいっていますか?
    先日、韓国へ行ったとき「ノレバン」挑戦したかったデスが、いまだに行けていません。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA