コンテンツへスキップ

闇市発祥「浜マーケット」

疎開道路を目指して歩いていたら、見たことのある看板が。

「浜マーケット」だ!
以前地図を見ていたときに、見つけて気になっていたところ。ここだったか!歩いてみよう。

内部は細いアーケード形式の商店街。

かなり古そう。
調べると戦後の闇市発祥らしい。
今は根岸駅と磯子駅の中間くらいで街の中心という感じはないけれど、鉄道開通は1970年のことでそれ以前は市電の走るこのあたりが中心地だったんだって!

入るといきなり広い空間。

2007年の火災で建物がなくなり、その後再建されなかったエリア。自転車置き場と休憩所になってる。


シャッターが下りているのは、コロナ休業かそれとももとから店がないのか?

店がなくなったあとは買い物客のための休憩スペースになってるとこがいくつもあった。
買い物袋の整理専用と書かれた机も。


やってたお店は、花屋、肉屋、魚屋、八百屋、惣菜や(以上は複数店舗あり)、金物屋、和菓子屋、お菓子や、佃煮や、雑貨屋、レストランなどなど。

高木というお惣菜やさんでうずら豆、筍とふきの煮物、マカロニサラダなどおかずを買った。

これは北側入り口。

横浜にはまだまだこういう古いものが現役で残ってる!写真はあまり人が多くないところで撮ったので寂しい感じに見えちゃうけど、まだまだ活気のある商店街で楽しかった。また来よう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA