おあつうございますね。
暑い時は涼しい話でも...と思って、雪のことを考えてみます。
高校生の頃熊本に雪が積もったな~
と思い出しました。
あれはいつの頃だったのかな?
調べてみました。
1984年1月19日だったそうです。
普段は自転車で登校してたけど、この日はさすがにバスで。
鉄道は止まっていたので、遠方から来る同級生やセンセイは欠席だったような。
生徒も先生も興奮状態で、ほとんど授業にならなかった記憶。
皆で校庭に出て雪だるまを作りました。
熊本市の歴代の大雪記録を調べてみると...
1位 13cm 1945年/2月7日
2位 12cm 1984年/1月19日
3位 10cm 1963年/1月9日
4位 10cm 1942年/2月15日
なんと、歴代2位の記録!
でも12センチって少ないですね。
私が生まれてからのでは84年のだけです。
なかなか貴重な体験をしたのですね。
東京はどうでしょう?
1994年/2月12日 積雪23cm。
この前の月に会社が倒産して、新規会社を始めたころ。
でも記憶がない...そんなに雪降った?
1996年/2月18日 積雪14cm。
これも記憶にない・・。
1998年/1月9日 積雪15cm。
この年雪多かったのでは?
車通勤してて、千住新橋を渡るのが命がけの恐怖体験。
30キロの道のりを6時間以上かけて帰りました。
1998年/1月15日 積雪16cm。
この日は忘れもしません。成人の日。
近所の美容室で早朝からメイクの手伝いをしました。
この日の新成人さんたちは晴れ着に雪ブーツなどのいでたちでした。
おまけ。
☆1986年2月19日 積雪22cm。
つくばで経験した積雪
これはつくばの中では歴代6位の記録。
雪の匂い
子供のころ都内で50CMぐらい積もったことがあります 玄関のドアが開きませんでした ワタシも記録を調べたくなりました
スキーに夢中だったころ 山に雪が降ると東京でも風に乗って雪のにおいがしました これホントですよ お陰さまで少し涼しくなりました
熊本市観測史上2位!?
84年の積雪、私が原チャリ通学中に転倒した日です(笑)
痛くはなかったのですが、下りのカーブに入った途端感じた恐怖心は今でも覚えてます。。。
熊本では子供のころから、雪だるまは黒い(泥混じり)のが定番でしたから、年に1回でいいからそれ位降って欲しいと思うばかりです。(子供のためにも)
東京で雪のニオイ?!
都内で50センチの積雪ですか!それはすごいです。
今は考えられないですね。でもこのところ異常気象が続いているので、ひょっとしたらそういう大雪もむしろありえるのかもしれないですね。
ワクワクなような、怖いような・・。
真夏に現実逃避の雪の話でしたが、涼んでいただけて何よりです^^。
原チャリで雪道は・・・
パパらっこさん
原チャリであの雪道にチャレンジしたんですか!それはなんと無謀な・・・。
パパらっこさんは原チャ通学だったんですね。あの学校は遠いですもんね。
あれ以来熊本はあまり降ってないみたいですね。阿蘇まで行けばいくらでも降ってるんでしょうけど。
朝起きて一面の銀世界になってるあの感動は、白い雪だるまとともにやっぱり子供たちにも味わわせてあげたいですね~。