予想通り、ムンジェイン氏が当選しましたね。
韓国の革新系は日本に厳しい姿勢をとるらしいので、日本人としてはちょっと残念ですが、ここのところの韓国の社会情勢を見ていれば、当然の結果でしょう。(でも、盧武鉉氏のとき、厳しかったかどうか記憶にない。保守の朴槿恵でも十分反日だった気が)
投票率は8割を超えたとか。在外投票も多かったとか。そういえば、SNSなどで見かける韓国の人たちも在外投票に行った写真をたくさん挙げていました。特に今回は若い人たち選挙に行ったんだろうと思います。パククネ前大統領罷免要求デモなどにも若い人多かった印象ですしね。
日本は直接選挙しないので、ちょっと比べにくいけど、投票率8割越えとかなさそうですね…。
さて、最近SNSを見ていると、【ネトウヨ】というんですか?やたらと韓国を攻撃する人たちがいて、気持ちが寒々としてしまいます。中国のことも攻撃する人がいますが、最近は大統領選挙があったし、慰安婦問題の合意を反故にするという話題もあるので、特に韓国への攻撃が目立ちます。
実は、私の直接の知り合いにもそういう人がいます。どう考えるかは自由ですし、自分の考えを表明するのも自由ですが、私は不愉快です。
国の体制を批判したり、抗議したり、あるいは外交について評価したりすることは必要です。
でも、「○○人はこうだ!」という論調で、攻撃を加えたり、嫌ったりするのは、理性的ではないし、何も良いことを生み出さないと思います。個人のレベルでは、常に隣人と相互に理解を深めて、交流していく事。これが国際社会では必須のことだし、日本のためにも不可欠なことだと思います。嫌ってケンカばかりする先に待っている未来は、恐ろしいものしか考えられません。
私は、来週韓国歌手のコンサートに行って、韓国の人たちと交流しますよ。イスンファンはパククネ批判も目立ってやってた人だし、ムンジェイン支持を明確にしていますが、それとこれとは別の話。自分がそれを支持するわけではなくても、交流はしたいのです。もちろん一番の理由は、ただ、音楽がすきなだけですが。
こんな風に音楽に興味を持ったことを通して隣国を知る機会があるのはありがたいことでした。
広い世界のうち、まだ東アジアと東南アジアの音楽くらいしかわかってないですけど。
Unknown
私もYOKOさんと同じ思いです。
韓国の選挙権がない私ですが、今後の日韓関係が対立が予想される方なので、心配しています。とはいっても、他にこの人!って人もいない気もしますが…
盧武鉉元大統領在任時にソウルにいましたが、いろいろな事がかさなり政治的には反米・反日感情は強かったと思います。
デモで、小泉人形が燃やされてたりするニュースも目にしましたが、個人個人の付き合いの中で、日本人だから嫌な目にあったという事は、ありません。
私個人としては、いろいろ良くしてもらった事が多いです。
個人間では、思いやれるのに国と国になると、難しくなるんですね。。。
すみつばめさん
コメントありがとうございます。
昨日、たまたま日韓国際結婚した知人と食事しつつ、いろいろ今の日韓関係について話を聞いたんですが(その人たちは男性の方が日本人のご夫婦)奥様とは夫婦間でも歴史認識とか対立があるようですね(あまり家庭の話題にはしないようですけど)。
私は、韓国1人旅を良くしていたころ、一度だけ日本人だからということで、街中でからまれたことがありましたが(90年代です)、ほかの韓国の人がかばってくれました。嫌な思いはその一回だけで、あとは日本人ということで、日本語で話しかけてくれたり、親切にしてもらうことの方がはるかに多かったです。
実際に顔を合わせて会話をしていれば、言葉が通じなくても通じ合えることたくさんあるなぁとそのころ思いました。
「嫌韓」やってる人は韓国に行ったことあるのかな?といつも思っています。
いい人もいれば悪い人もいる。気の合う人もいれば頭に来る人もいる。それはどこでも同じですよね。その当たり前のことを認識できる理性がないかしら?と。
昨日の知人は、韓国に駐在していた経験もあって、韓国大好き!でもないし、大嫌い!でもない。理性的に話ができてとても有意義でした。それに、パデイのチケットとってくれた人なので、もう頭が上がりません。
私は韓国の人と今まで続く友人関係を保っていないので、イスンファンをきっかけに韓国人のお友達ができたらいいなぁと思っています。
Unknown
YOKOさんとすみつばめさんのコメントに同感ですね!
うちの妻は日本人で子供が日韓ハーフですが家庭では政治の話はあまりしないですが。。
ただ隣国だし日本と韓国政府がお互いに譲り合って親密な関係するための政策を立ってほしいと言ってますよ
近い将来、子供が大きくなったらパパの国とママの国が友好関係を望みます
サンヒョンさん
サンヒョンさん
本当に、子どもたちの時代に日韓友好にあってほしいですね!!
今は、一時の友好ムードからの揺り戻しなのかなぁ・・・。
お互いに理解を深めていくことでしか、良い未来はこないと確信しています。国同士の外交でも歩みよって友好関係をっしっかりしたものにしてほしいです。
まずは、土曜日豊洲で日韓友好しましょう♪