最近、うちの夫が風呂敷に凝り始めた。
自分の分を買うときに、私にも買ってくれたのはこのデザイン。
その後も「ユザワヤ」で生地を買って「自作するぞー!」と燃えてみたり(ユザワヤの会員にまでなったものの、ミシンもないし、日々忙しいので生地のまま放ってあります)
昔もらってたんすの肥やしになってた風呂敷を出してきてみたり。
ブームです。
さらに最近、どこかで可愛いデザインの風呂敷を見つけたらしい。
それを誰か知り合いの女の子にプレゼントするつもりのようですが、そのついでに私にも同じものを買ってくれました。
確かに可愛い。
風呂敷バッグにはいろいろな作り方があるのですが、
さらに進化するべく取っ手を買ってきました。
そして取り付けてみました。
風呂敷バッグ、かさばらないし、丸洗いできるし。
なかなか便利ですね。
わたしもつられて、はまり始めたかもしれません^^;
結び方いろいろ研究しよう。
風呂敷ばんざい!
旦那様のプレゼントの風呂敷、どちらも可愛いです!ロンドンに持っていかれたら、注目されそうですね~!
私も風呂敷や手拭い、大好きです!
近頃は古典柄からモダンな柄まで揃ってて、選ぶのも楽しいですよね。
何より、形がシンプルなのがいい!旅行にも必ず持って行きます。荷物の仕分けに使えるし、スーツケースに結べば目印にもなるし、荷物が増えたらバッグになるし、芝生に広げればピクニックできるし!かさばらずに喜ばれる日本土産にもなる!もう100点をあげたい優秀アイテムです!
輪っかに結ぶアイデア、いいですね!和装にも洋装にも合いそうです。
ナツミさんも風呂敷お好きでしたか!
いいですよね。和柄の布たち。
最近、とくにそういうものを扱うお店が増えてきて、さらにモダンなものも多くなったような気がしています。
私は最近目覚めたんですけど、おもえば、高校生のころ修学旅行先の京都で買った風呂敷を十数年旅行のときの仕分けに使っていました。
いつのころからか使わなくなってましたが、また復活させよう!かさばらないところがいいですよね。化繊のなら、さらに薄くて丈夫だし。
わっかに結ぶ以外にも、皮製のもち手も風呂敷用に売ってました。これもまた近々お披露目したいと思います。
それにしても、「友達の輪」いいですね~。
シャーロックホームズでつながる「輪」ですね^^