コンテンツへスキップ

鬆餅(ホットケーキ)


因為上個禮拜天天高氣爽,不冷不熱,所以我去蒲田散步。

蒲田離我家2.5公里,不算遠,我一邊散步一邊欣賞路邊的花草。

我到了蒲田以後,就想起來那邊有一家很受歡迎的咖啡店。

時間快要3點了,果然客滿了。

我排了15分鐘,才能進店裡去。

那家由於鬆餅很有名。

周圍的客人都點了鬆餅。

我當然也是!

因為吃了太多,所以又走路回家了。

ホットケーキを中国語でなんと言うのか分からなくて調べたら、
薄烤餅,熱香餅などと出てきたので、そう書いたら、
台湾の人たちから「鬆餅」だと指摘を受けました~。

同じ質問を簡体字でもしたら、明確な答えが返ってこなかった。
写真のようなホットケーキ的なものはないのかな?

7 thoughts on “鬆餅(ホットケーキ)

  1. arip

    Unknown
    有ると思います。上海の正大広場で食べた覚えがあります。名前は忘れました。

    返信
  2. YOKO

    aripさん
    こんにちは。
    そうですね~上海では松餅というみたいです(台湾と一緒)。
    面白かったのは、台湾では教えてくれたヒト11人中10人が「松餅」と言って、大陸の方では、教えてくれたヒト6人が6人とも違う答えだったことです(うち二人は分からないとか、ネットで調べましたという答えでした)
    なので、多分大陸の方では、こういう形のものは一般的でないのだろうな~と思った次第。

    ちなみに、大陸の人の答えは
    ・薄烤饼
    ・烙饼
    ・煎饼か松饼
    ・松饼
    ・铜锣烧
    ・热蛋糕
    でした^^

    返信
  3. kobayashi

    鬆餅?松餅?
    鬆餅だとワッフル(これも台湾で覚えました)でしたが、それは松餅とは別なんでしょか。繁体字だと鬆餅?それともホットケーキとワッフル区別しないのかな?食べ物の名前は難しいです。

    返信
  4. YOKO

    ワッフル
    「鬆餅」で画像検索するとほとんどワッフルが出てきますね。日本のホットケーキみたいな見かけのものは少ないのかもしれません。マクドナルドのみにパンケーキは「鬆餅」というそうです。
    あるいは「美式鬆餅」といって、ベルギーワッフルと区別するのかも。

    返信
  5. YOKO

    烈日とは?
    aripさん,kobayashiさん
    比利时烈日鬆饼ってベルギーワッフルのことですよね?
    烈日ってなんでしょうか?

    いろんな呼び方があるようですね。

    中国語レッスンのときに先生に聞いてみましたが、やっぱりあまりこういう風にして食べたりするのは日本ほど一般的でないらしく、お店が好きな名前をつけてるケースも多いようでした。
    珍珠奶茶を日本語でなんと呼ぶかみたいな話かもしれませんね。

    いまは「タピオカミルクティー」で統一されてきてるんでしょうかね?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA