コンテンツへスキップ

3回目の週末〜横浜のいろんな顔を見る 後編

日曜日

暑くなりそう。朝からせっせと洗濯。
前の家はとにかく風通しが良くてビュービュー吹いてたけどここは今ひとつ。洗濯はこまめにしないと乾かすとこない。

昼前に自転車ででかけます。
今日の目的地は「横浜橋通商店街」。

ここも仕事帰りに一度寄って、夫を連れてきたいと思っていたところ。
日曜の昼間は賑わっています。が、閉まってる店もちらほらあって、平日のほうが全開パワーを味わえるのかもしれません。

あらかた歩いたところで、横丁に「牛肉麵」の看板。
台湾料理かな?
おなかも空いたしお昼にしましょう。


この構えが、ディープな感じです。

中に入ると、狭い店でカウンターのみ。お客は私たちだけでした。
おススメのものを軽く3品ほどたべました。
かなり本場の味でした。


台北出身で来日して30年になるというご主人。
料理にこだわり相当あるみたいでした。


惣菜屋さんやキムチ屋さんで買い物して、しばらくうろうろ。
このあたりは、横浜最後の遊郭があったらしい。
去年亡くなった落語家の歌丸師匠は横浜の遊郭で生まれ育った話が有名ですが、まさにここ。
遊郭の名残りはあまりありませんでしたが、おおとり神社の柵に「遊郭」の文字がありました。
写真撮るの忘れました。

汗だくになったので一度帰宅。
買ってきたお総菜を軽く食べて、2時前に再度出発。

次の目的地は、昨日も行ったイタリア山公園。
今日の2時から無料コンサートがあると昨日聞いてきたので、せっかくだから行ってみようかなと。

昨日と打って変って、たくさんの人が詰めかけていて、立ち見が出ていました。
立ち見は辛いなぁと思ったので、昨日本を読んでた2階へ。
演奏が始まったらきっと聞こえてくるでしょう。

涼みながらまた本を読み、コンサートをうっすら聞いて。涼みました。

そのあと、昨日はいけなかった隣の外交官の家へ。
前にも来たことありますが、ここは、マンガ「のだめカンタービレ」の中で、「千秋センパイ」の実家のモデルになってるんですね。

のんびり散歩して帰宅しました。

この週末は
ベイスターズの横浜
昔の繁華街~伊勢佐木町
下町ムードたっぷりの横浜橋商店街
山手の洋館で室内楽コンサート

と色々な面を感じた週末になりました。

横浜って面白いところですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA