さて、またかとお思いでしょうがまた台湾へ行きます。
今回はなんと2週連続で行くことになっています。
それぞれの週末に台北アリーナで開催されるコンサートを見るのが目的です。
第一弾は一人旅。
コストを安く抑えるため、格安航空会社利用でホステル泊です。
自宅は羽田空港の近くなのですが、成田から出発。
バニラエアです。バニラエアのサイトを見ると機内持ち込み手荷物サイズが、私の持ってるスーツケースと微妙に違っているのでスーツケースはやめときます。多分、大丈夫だと思うけどルールはルールですからね。
スーツケースにジョイントして使えるようにということで買っておいたサブバッグに全部収まったので、それで行きます。コンパクトな荷物はホント楽です。
電子機器関連をもたなければ相当軽くなるんだけど、今のところ、そのへんは手放せず。重い充電池などをいろいろ携行します。
成田の第三ターミナルは、コンパクトで機能的で、ターミナルビル内は歩く距離も少ないし、カジュアルな雰囲気も好きです。これが羽田にあればな~。
バニラエアは事前のwebチェックインなど出来ないのですが、空港の自動チェックイン機で簡単に手続きできます。(帰り桃園空港ではカウンターでのチェックインでした)
朝ごはんに長崎チャンポンリンガーハットの皿うどんをたべました。
第三ターミナルは食事も安く上げられるのがいいですね。
これは朝ごはん用のミニサイズ480円。コーヒーはコンビニみたいにカップをもらって自分で淹れるタイプ150円。
ゲートから飛行機へはバスで向かいます。天気が良くて、気持ちいいです。雨の日はちょっと嫌でしょうね~。階段も多いです。(桃園空港ではボーディングブリッジが使えて楽です)
今回の飛行機の客層は若者が多く、グループでキャッキャッしてる人たちに囲まれて機内へ。修学旅行みたいで楽しい雰囲気。みんなガイドブックなどを広げてわくわくしてる感じが可愛い。私の左隣は若いカップルで、ここへ行こうあそこへ行こうと、楽しそうに相談してる。右隣は一人旅の男の子。ガイドブックの研究に余念がない様子。みんなにどんな旅程なのか一人ひとり聞きたいな~。周りの人が持っているガイドブックをちらちら見ると、知らない本がたくさんある。たくさんの種類のガイドブックで台湾が紹介されて嬉しいですね。
バニラの機内であれ?と思ったのが、離陸前の安全装置の説明が日本語と英語だったことです。中国語はないのかしら?台湾便なのに。
台湾到着。
台北駅へ向かうバスは10分おきにでていますが、この行列です。並びました。台北駅まで125元です。