古い知り合いが出演するというので、お芝居を見に行きました。
出し物は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。
下丸子の大田区民センターのきれいなホールでした。
お芝居はなかなか力が入っていて、アマチュア劇団ですが楽しいものでした。
「銀河鉄道の夜」って、タイトルは聞いたことあるものの、読んだことはなかったのですが、いい話ですね。
(お芝居はかなり脚色があるのかもしれませんが)
この夏やすみには、久しぶりに宮沢賢治の本、読みたくなってきました。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
古い知り合いが出演するというので、お芝居を見に行きました。
出し物は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。
下丸子の大田区民センターのきれいなホールでした。
お芝居はなかなか力が入っていて、アマチュア劇団ですが楽しいものでした。
「銀河鉄道の夜」って、タイトルは聞いたことあるものの、読んだことはなかったのですが、いい話ですね。
(お芝居はかなり脚色があるのかもしれませんが)
この夏やすみには、久しぶりに宮沢賢治の本、読みたくなってきました。
今月の仕事は今日で終わり。
今日は月次報告書をまとめました。
振り返ると、今月はクライアント依頼のOEM関連の仕事に追われる1ヶ月でした。
10件近くのクライアントの依頼を直接担当していたので、かなり忙しかったのですが、個人的には好きな仕事なので楽しかったです。
営業企画の仕事は、ふだんはもっと「縁の下の力持ち」的な仕事が多くて、それも嫌いではないのですが、クライアントを直接担当すると、契約が取れたときや、製品が出来上がったときの喜びをダイレクトに感じ取れるから手ごたえが違います。
・・・ってここまでくると、これはもう「営業」ですね。
さて、来月は夏休みもあるし、OEMの契約もいくつか進みそうですし、がんばるぞーーー!
ビタミンCローションの件:K社の担当の方と相談の結果、コストが高くなっても効果優先で行こう!と言う事に方針決定。
来週、最終コストを提示する事になりました。
一安心。コレで商品化の目処が立ちました。
昨日は仕事を5時50分でスパッと切り上げ、6時きっかりに会社を出て(定時は6時)北千住の花火大会に出かけました。
すごい人でしたが、河川敷は涼しく、快適な花火見物が出来ました。
足立の花火大会は毎年平日にあるのですが、会場が広くて見晴らしもよく、なかなかおすすめです。
今年も若い人たちの浴衣姿が目に付きました。
いいですね。
安価で気軽に着られる浴衣が出まわってきた事もあってか、みるからに自分で着付したーって感じの、着崩れ寸前の女の子も多かったけど。
浴衣姿が沢山見られるのは、いいものですね。
私なんて、浴衣は子供のときに着たっきり・・・。
若い人たちみたいに、気負わずに着てみようかな。
と思いました。
ベトナムへのEMSの事故(?)
その後、お客様から「無事受け取れましたー!」と連絡が来ました。
よかった。ホントによかった・・・。
意外に早い解決でした。
ほっとしましたぁ。
◆M社依頼のスキンケアラインは:製造ラインのスケジュールどり
◆ビタミンCローションの沈殿問題は、ビタミンC誘導体の配合の相性が原因とのこと。解決のためには配合比率を変える必要あり。
コストをどうしよう・・・。
プライベートに使っているノートパソコンの調子が悪くなりました。
電源コードの接触が悪くなってきたのです。
富●通さんのサポートに連絡しましたら、「引き取りに行きます」とのこと。
すご~い。
でも、修理代金が3万円かかるかもしれないとのこと。
ぎょぎょぎょ!
たっ・・高い!電源の接触
マザーボードに直接つながっている部品だと、高くなるらしいです。
見積もり金額を電話でもらえるそうなのですが・・・
「安く済みますように・・・」
祈りながら待つことにします。
◆M社スキンケアシリーズ:
準備はすべて整いました。後は契約、工場のライン確保のみ。
◆Y社から商品の製造依頼:
以前作った商品のリピートですが、パッケージのデザインを変更することに。
印刷会社の担当さんと、打ち合わせが必要です。
本日は台風7号のため、15分だけ早めに終業しました。
東京はそれほどひどい嵐にはならずにすみ、ほっとしました。
◆K社の依頼で開発中の高濃度ビタミンCローションに問題発生。
2種類のビタミンC誘導体を配合すると、沈殿が生じることが判明。
コストの問題もあるけど、さらに改良することに・・・。
◆ひさしぶりに、クライアントの皆様にメルマガ送信。
今回はあまりたくさんの内容は盛り込めなかったけど、定期的に発行することも大事・・・かな。ということで、とりあえず発行。
会社で最近ちょっと話題になっている「エゴグラム」。
心理分析のひとつの手法らしいですが・・・。
ネットでも無料で診断できるページが沢山あって、わたしもいろいろやってみた。
どこでやっても大体似たような結果になる。
●診断結果●
「ドライなコンピューター人間タイプ 」
合理的で冷静な性格で、「他者肯定自己肯定」の姿勢をつらぬく人です。
つまり“自分は自分、人は人”と割り切れるタイプ。
それでいて他人を思いやり、自分自身も肩の力を抜いて楽しめるなど、バランスがとれています。
ただ、たまにドライな性格が前面に出すぎてしまって、「何かあの人冷たくない?」と思われてしまうことも…。
協調性や責任感があり、周りへの思いやりも忘れないなど、誰とでもうまくやっていける人です。
それでいて、ストレスも溜め込まず自由で開放的なので、いわば“理想的な人物像”と言えそう!
あまりに冷静すぎて、打算的な面が出てしまい、「この人って裏表激しそう」って思われてしまうことも。
義理だとか人情といったことに対してもうとくなりがちで、孤立してしまう危険も!
あまりドライになりすぎず、周囲の状況を見て行動してみて。
物事は理屈どおりにいくコトばかりではないから、もっとフレキシブルに対応していけば、あなたの魅力は無限大に!
・・・・だそうです。
「理想的!」なんてのはちょと、違うと思いますが、全体的には、なんとなくあってるかな。
ドライなのです・・・。
これでも年取ってきて、だんだんWETな部分も増えてきたと思う。
人間、日々修行なのです。
http://www.yabuisha.com/cgi-bin/rand.cgi
エアコンは苦手なので(電気代もかかるし)家ではこの夏一度もエアコン付けていません。
その分、窓を開けています。
当然、蚊が沢山入ってきます。
夜中にかゆみで目覚めることもしばしば。
そんなときは、だいたい10箇所くらいさされています・・・・・涙。
ところで、先日の夜のこと・・・
眠っていた私は、やはりかゆみで目が覚めました。
「手がかゆい!」と思って、寝たまま一生懸命手をぼりぼりと掻きますが、
一向にかゆみがおさまりません。
「変だなぁ・・・」
何気なく脚を組み替えました。
「あれっ?!」
そのとき、かゆかったのは手ではなく足だったことに気がつきました。
足を掻いてみたら、かゆみがおさまりました。
・・・・・
足がかゆいのに、手を掻くなんて・・・
これって何の病気でしょうか?
会社のエアコンのない倉庫についに扇風機がつきました!
壁掛け扇風機。すずしい~。
個人的に数年前から推進してるのが、夏の冷房の温度27度設定。
冷え性なのもありますが、室内でがんがんに冷やしても、外に出ると灼熱地獄。
その温度差に毎年ぐったりしてしまうのです。
電車やデパートなど、寒すぎて半そでなんかで居られないこと多いですよね。
あんなに冷やさなくても、外よりか少し涼しいという程度で十分ではないかと思うんですが。
でも、男性社員は夏でも長袖シャツのスーツ姿なので、油断すると20度とかの設定になっていたりする。
「20度なんて冷やしすぎです!こんなに外気温と違うと、外回りするときに倒れますよ!」とかいいながら27度に戻す・・・なんてことを、ここ数年続けてきたおかげで(?)
我社にもついにクールビズが導入されました。
外回りの営業担当も、ノーネクタイで出勤してきます。
エアコンの設定温度は25~27度がデフォルトになりました。
やった!
27度設定でも、扇風機を併用すると結構涼しいんですよ。
今日は、未だエアコンいらないですね。
窓を開けていて、扇風機つけてます。
みんなで、エアコンを少しずつ使わないようにすれば、室外機からの熱風も少しは少なくなって、過ごしやすくなったりしないんでしょうかね~。
チームマイナス6%なんてやってますけど、東京の暑さ、何とかしないといけませんね。
エアコンなんて全然なかった昭和40年初頭くらいに戻りたいような・・・。
朝イチで郵便局へ。
EMSの宛名変更の相談をした。
まぁいろいろヤリトりがあったのだけど、結論は、
ベトナムの郵政庁におねがいしてみることはできる・・・・
運がよければ、大丈夫かも。
というものでした。
お客さんにもメールでそのことを伝える。
結果がわかるまで、1ヶ月近くかかるかもしれないらしい・・・。
う~ん、大変だ。
なんとか早めに解決して、無事品物を受け取ってもらえますように・・・。(祈)
M社の新商品:箱、容器の原稿決定。チェック完了。
あとは、本契約&入金を待つのみ。あ、振込先連絡してなかった・・・。
H社のシートパック:溶液サンプルがあがってきた。
パックの充填工場(専門の工場があるのです)へ明日着で発送。
明日も稼動しているらしい。働き者の工場ですね。
先週ベトナムのお客さんにEMSで荷物を送った。
ホーチミンのあたりだけEMSのサービスが始まったらしい。
EMSはとても便利なので、ぜひ、広まっていってほしいデス。
ところで、そのベトナムへの荷物。
どうやら宛名が違っていたらしく、先方で受け取れなくなっているとのこと。
お客さんからSOSのメールが来た。
ベトナムではEMSなど、国際荷物が届いたときには、受取人のIDを確認するのだそうで、名前が違うと受け取れないのだそう。
「ややこしいので日本で宛名の変更をしてもらえませんか?」
との依頼だったので、郵便局のサービスセンターみたいなところに電話で確認。
Q「EMSの受取人は、事後変更可能ですか?」
A「原則として変更不可ですが、可能な場合もあるので、窓口でご相談ください」
郵便局へ行って来なくては・・・。
今日は来客など立て込んでいたので、明日行って来ます。
顛末は明日報告いたします。
◆M社の新商品:個装箱と容器の原稿チェック
◆名古屋のエステサロンから売り上げアップの相談を受ける
→スタッフさんの意識改革~プラス思考がカギなのでは?とアドバイス
今日の午後は遠方からの来客があった。
うちの会社に化粧品のOEMをお願いしたいと言う北海道の会社の企画の方でした。
今まで電話では何度も話をしていたので、あまり「はじめまして」という固い雰囲気もなく、なごやかに商談ができました。
電話とメールのやり取りで、「ぜひそちらと取引したい」と思っていただけた模様。
やはり、まじめに仕事していると、わかってもらえるのですね。
実際の取引はこれからですが、なんとか成約になるよう、がんばろー。
◆M社の新商品:乙仲業者の選定(2社からの見積もりを提示し選んでもらう)
本日、関東地方も梅雨明けしました。
暑い夏の始まりです。
夏と言えば、気になるのが日焼け。
今日から来シーズンの日焼け止めの試作品をテストします。
テストすると言っても、難しい実験器具や計器を使うわけではありません。
ひたすら、自分の肌に使います。
今、日焼け止めはさらりとしたものが好まれます。
今回のテストのポイントは「サラッと感」。
とりあえず、1週間くらい、使い続けてみる予定です。
◆M社(海外)の新商品:容器がやっと決まった。
箱の大きさを算出してみてどのダンボールを使うのか選定。
輸送コストを計算しなくてはいけない。
連休の過ごし方として、最近我が家では掃除が流行中。
今日は、ふだんなかなか手が回らないところを中心に夏の大掃除をやった!
レンジ周り、換気扇、洗濯槽、洗面台、ベッドの下などなど。
一番大変だったのは、換気扇~ダスキンさんを呼びたくなった!!!~と洗濯槽。
洗濯機って、知らないうちにすごく汚れるものなんですね~。
洗濯槽クリーナーを2回も入れて、半日洗濯機をまわしては、うかんでくる黒~くてきちゃないものを網ですくって・・・を繰り返しました。
何度水を入れ替えても、浮かんでくる黒~くてきちゃないモノ。
泣きたい・・・・。
結構まめに洗濯槽クリーナーやってるんですけどねぇ。
あしたもがんばるぞ!
来年の春なんて、まだまだ先だとは思うのですが、すでにかなりの学生さんは内定をもらっているようですね。
うちは、まだです。
たぶん、1~2名くらいしか採用しないので、慎重に慎重に選考したいという方針なのです。
それでその結果、もし採用がゼロになってもそれはそれでいいかという覚悟らしいです。
でもやっぱり、早く人員補充したい・・・。
毎日仕事に追われる、我が「営業企画部」です。
営業企画部ですが、面接もやっています。
現場の人間として、いろいろ採用にも注文を出したいところ。
数名の方にお会いしましたが、学生さんの場合は、どうしても素直さ、前向きさなんかに目がいってしまいますね。
その人の専攻、能力(のようなもの)、どんなバイトをしてきたか、どんな資格があるか・・・などは、はっきり言ってほとんど興味がないものなのです。
自分の就職活動の時って、そういうことにはついぞ思いが回らず、ひたすら自分の身の丈以上の発言などを試みては玉砕!!!
って感じでした。
年をとらないとわからないこともあるのだとはわかっていますが。
今の学生さんには、ちょっとそんなアドバイスをしてみたいですね。
ネットサーフィン中に面白いページを見つけた。
http://a8.earthcare.co.jp/
化粧品製造メーカーが語る!化粧品業界の7つの本音
年に一度の健康診断でした。
採血痛かった。
健康に過ごせることが仕事にもとっても大事。
トラベルダイアリーなんて名前ですが、仕事のブログです。
遊びみたいな背景ですが、仕事のときも少しこういう息抜きがほしいですよね。
PCの壁紙をきれいな景色にするとか。