コンテンツへスキップ

8

ニームは「インドセンダン」。
日本にもあるセンダンとはちょっと違うらしいです。
 
現在、ある使命のもとニームについて勉強中。
もちろんニームが化粧品原料として注目されつつあるからです。

今日は本を買いました。

これで勉強するぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニームは害虫よけである。
→有機農業に。農薬ナシで害虫から作物を守る。
 からだに安心の食べ物ができる。
 あきたこまち。

ニームはシロアリよけである。
→住宅建材に。
 シックハウス症候群などで問題の化学物質を使うことなく害虫に強い家を。

ニームは寄生虫を寄せ付けない
→魚の養殖に。
 薬品を使うことなく、魚の寄生虫を予防できる。

では、ニームは人間の体にはどんないいことがあるの?

次回へ続く。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


東京国際映画祭も今日までだそうです。

今回、映画祭というものに初めて行って、なかなか楽しかったので、一昨日急遽チケットを買ってもう一本見に行きました。
香港の新人監督の作品だそうです。
「Aサイド、Bサイド、シーサイド」。
この作品を選んだのは、舞台が香港の島「長洲島」だったから。

この島には、知人が住んでいて「とてもいいところ!」だと言ってます。
まだ見ぬ島のその風景を見たかったのです。

映画は17歳の女の子たちの青春が描かれていて、まさに「箸が転んでもおかしい」というテンションで、楽しいものでした。
「あんな時代、私にもあったっけ?」と遠い目になりました(笑)

長洲島の風景もとてもきれいでした。
でも海の水はイマイチきれいじゃないみたい。
台湾の島の方がきれいかな?

話には関係ないんだけど、冒頭のシーンの風景、どっかで見たことある!
と思ったら、前に香港に行ったときに散歩したところでした。
なつかし~。
石垣から横に生えるみたいに大木が育っていて、印象的な街角です。
そこの角の足つぼマッサージ屋さんに行ったんだったなぁ。

写真を撮っていたので、アップ。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


ニームの木(苗木)

今勉強している成分です。
ニームは「インドセンダン」といって、インドやアフリカ、東南アジアに自生する木です。
インドでは街路樹に多く使われており、その薬効のため、古くから「村の薬局」として親しまれてきたそうです。

この苗木は原料メーカーさんにいただきました。
私たちは、もちろん化粧品の原料として考えているわけですが、調べてみたら、「害虫よけの木」として、農業や園芸方面にこの苗木自体が流通しているそうです。
農薬・殺虫剤なしでも虫がつかないんだそう。
虫が嫌うものが、人間お肌によいというのも不思議な話ですが、

たんすの虫除け「樟脳~しょうのう」の成分「カンフル」だって、化粧品に入れますものねぇ~。そう考えれば、納得。

インドの民間療法では古くから使われているらしいですが、近年アメリカなどでニームの研究が進み、化粧品にも何点か使われているようです。

見つけたサイト

★アメリカのアーユルヴェーダブランド「スンダリ」
  http://www.sundari.com/

★アメリカの自然派化粧品「オーガニックスニーム」
  http://www.theraneem.com/index.html

★インドのメーカー「シャーナズ」日本サイト
  http://www.shahnaz.gr.jp/

★日本ニーム協会
  http://www.nihon-neemkyokai.com/


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

弊社では、エステサロンで使うカルテを販売しています。
(エステ以外にも美容室のヘアのカルテなんかも扱っていますが)

今日、新規のお客さん(エステをこれから始めるらしい)から問い合わせの電話があった。

いろんな商品を一通り紹介した後で、カルテの話になった。
ご存知のとおり、カルテというのはエステサロンでは「命」ともいえる大事なアイテム。
通ってくださるお客様の肌の状態や施術の内容を記録して、しっかり管理していくために絶対必要なもの。
(だと私は思っています。)

そのときお客様の口から出た、この一言。

「カルテも必要かしら?演出だからね~、それっぽく見えるでしょ?」

う~ん、冗談だと思いたい。
演出?
この先生は、お客さんの肌の状態の管理などする気はないのかな?
プロっぽく見せるための演出にしか使わないの???
もしそうなら、こんなサロン行きたくないよぉ・・・。

「そうですね、カルテは重要ですからね」
とお返事させていただいたが、真意は伝わってないかなぁ。

これから、エステサロンを開業するそうですが、ちゃんと繁盛できるかな?
かなり心配です。
エステが人気ですが、「儲かりそうだから」とか「自宅でかんたんにできるから」
なんていう理由で安易に始めちゃう人も多いのかも。

確かに、設備投資などは少なくてもできるけど、
確かな技術と、顧客の肌への責任感は忘れないでほしいです。

エステ業界全体の向上のためにも。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


これからの季節の洗顔のポイントは、「潤いを残しつつ洗う」
これに尽きますね。

それで今試しているのが、名づけて「ゲル混ぜ洗顔」。

これは、洗顔石鹸にとろ~んとしたゲルを混ぜて泡立て洗顔すると言うもの。

洗顔は、カリ石鹸系の洗浄力のあるタイプで、夏からずっと使っています。
さっぱりしてすきなんですが、これからの季節は洗いすぎも気になるところ。
乾燥肌気味になってきてる私の肌では、ガサガサになることもあります。

ゲルは、最近流行っている「とろ~ん」と糸を引くような液状タイプのもの。
グリセリンやBG、ポリアクリル酸が主成分のものです。
有名なのは「Give&Give~アクアラビュー」ですね。
ほかにも「ちゅらさん」とか「顔を洗う水」とか。
いろいろあります探せばもっとあるでしょう。

この二つを手のひらで混ぜてみると、泡立ちはしっかりいているし、
洗い上がりがつるっとして、気持ちいいです。
潤いが残ってます。確実に。

石鹸とジェルを混て泡立てるのは、エステではたまに使う手法ですが、
先日サンプルをもらった「Give&Give」の使い方にも載っていました。
この商品、JALの機内誌で通販やってたのを見たことありますが、ちょっと前まで
すご~くダサダサのパッケージで、ある意味驚きでした。
商品のロゴが、まるで素人がワープロで作ったみたい。
(関係者の方スミマセン)

いまは、すっかり垢抜けて素敵なパッケージです。
きっといっぱい売れて、デザイナーを雇うことができたんだろうなぁ。
とか、勝手に想像しています。
うらやましい。

アクアラビュー今昔が冒頭の写真です。
(左が古い方、右が新しいモノ)
中身は同じでも、パッケージの与える心理的な効果もあると思います。
中も外も素敵な商品がいいですね。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

携帯で撮った商品説明の写真(カタログ掲載用)


いやはや、時間かかった~。
16ページなんですが、これが実に大変でした。
何が大変なのかというと・・・。

ある程度コンをつめてレイアウトなど途中まで仕上げた時点で、
ほかの仕事が忙しくなり、ストップすることもしばしばでした。

その間にも世間はめまぐるしく移り変わり、うちの商品状況も例外ではなく、
新商品が出たり、逆に廃番になったりして、
商品がドンどん入れ替わってしまうのです。

そのたびにレイアウトからまたやり直し・・。
何回これを繰り返したことか。

はじめは、5月に仕上げるはずだったのに。
もう11月。
半年も遅れてしまいました。

「できました~~~」と社長のところに完成した原稿を持って行ったら
けっこう気に入ってくれた模様。
「これ、既存顧客だけでなく全国の業者さんにDMしようか?」
という話に。

あ、それなら、もっと時間かけて作りたいかも。
まだまだデザイン的には不本意なんです。
写真も携帯写メールだし(爆)

あ~。次はプロに頼みたい。
社長、予算下さい。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

先日書いた、不思議なスチーマーの話。

あの後、連絡を取りまして・・・
やはり、送り返したものは問題なく使えたそうです。
お客様も私も「どうしてでしょうねぇ~」と、首をひねるばかりのできごとでした。

無事解決(?)してよかったです。


キャンペーンのDMの原稿はすべて入稿し、校正もすみました!
今回も、7ページのチラシで、厳しかった~。
次は16ページもののカタログ作成、今月中に仕上げなきゃ。
デジカメが壊れたので、携帯電話で商品写真を撮って載せます。
(こんなことしてる会社ほかにあるかな・・・心配)


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

マイオセラピー(マッスルセラピー)を受けておりますが、ちょっと浮気して、マッサージへ行ってきました。

前にもこのブログに書いた、自由が丘の「ル・タンラグジュアリー」。
マイオにかよっている成果か、マッサージが痛くなく気持ちよかった!

何となくそうなんじゃないか、とは思っていたのですが。
痛みは少なく、コリをほぐしてもらって気持ちいいって思えました。
うれしい。
気持ちよくて、うつらうつらとしてしまいました。

これまでの「痛みにビクビクしつつ、ちょっとの痛みはこらえつつ」
っていうのとは、大違い。

別に、マッサージで気持ちよさを味わうために治療に通ってるわけではないのですが、私にとってはうれしいプレゼントです。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

またまた、『東京国際映画祭』へ行ってきました。
今日は渋谷の文化村「ル・シネマ」。

タイトルは「チョコレート・ラップ」。
台湾のヒップホップ映画です。
知ってる人はダレも出ていないし、監督も知らない人でした。
音楽担当が陳昇ということで、見てみたのです。

映画を見て感じたことだけ、2~3記録。

感想は、おもしろかったです。
ダンスシーン見るだけでも飽きなかった。
ヒップホップダンスとかあまり知りませんが、あんなに踊れる人ってすごいですね。
うらやましい。

陳昇の音楽は、あたらしく創ったものは少なく、今までの彼のアルバムに入ってる曲のイントロなどを流用したものが多かったようです。
映画に予算があまりなかったのかも。
彼の音楽はヒップホップではないですが、映画も全編踊りっぱなしってことはないので問題なし。
ドラマの部分にしっくりきてました。

踊りにかぶってた曲としては、噴水のシーンの曲。
おそらくこれは書き下ろし(かな?)
映像も曲もかっこよかった!

主人公のお父さんが、漁港で氷を作ってる職人さんでした。

木枠に水を流し込んで、大きな冷凍庫で凍らせる。
凍ったら、一個ずつ木枠から出して、のこぎりで切る!
「ああいう仕事もあるんだぁ・・・。」
興味深し。働くおじさんですね。

日本のヒップホップ小僧たちに見せたい。
今の日本にはなかなかない、ちょっとイイ感じに小汚い倉庫とか、ぼろぼろなアパートとか逆にかっこいいのかも。

私はあまり運動神経もよくなくて、もちろん踊れもしませんが、そのせいか、ダンサーにあこがれています。
生まれ変わったらダンサーになりたい。
と、思っております。
体で表現できる人ってすごいですよね。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


本日オープニングなのだそう。
いってきました、六本木ヒルズ!

今日は、「月光の下、我思う」という台湾映画を見てきました。
六本木ヒルズのヴァージンシネマはシートがよくて楽!

夜の10時近い時間から始まったことに加えて、とっても静かな映画でしたが、ふしぎと眠くならず、ラストまで見入ってしまいました。

60年代の台湾の家庭の映像が、なんか懐かしい感じ。
日本家屋だし、畳の部屋だし。
台東の海がきれい。
9月に行って来たばかりの「緑島」が登場するのも興味深い。
日本語のせりふもおもしろい。

で、一番感銘を受けたのは主演の「楊貴媚」の色っぽさ。
う~ん・・・・。
この映画で、台湾金馬奨というアカデミー賞みたいなもので、主演女優賞を取ったそうです。
納得の存在感でした。

このひとの出てる映画、べつにファンとかそういうことではないけど、ずいぶん見てる。
○恋人たちの食卓○愛情万歳○無言の丘○今天不回家○・・・

どれもこれも面白い。


RESHMONU(レシュモニュ)がよかった。

代官山のUNITにて。

日本未発売のアジアの音楽のショーケース。
一般公開されたライブへ行ってきました。

マレーシアの「Reshmonu」という出演者がことのほかよかった!
すごいかっこいいし、歌もうまい。
MCはキュート。
も一回みたいにゃ~。

アルバムジャケット↓
 インド系の人らしいです

試聴もできる公式サイト
www.reshmonu.com

日本語の解説はここが詳しいです(アサ・ネギシさんのブログ)

マレーシアを代表するR&Bミュージシャンだそうです。
俄然興味湧いてます。
マレーシアってとこは、懐が深いなぁ~。
完成度の高い音楽がゴロゴロしてる感じ。

東京アジア・ミュージックマーケット公式ページ
→http://tamm.jp/jp/index.html

ここで仕事しています。
奥のオレンジ色のiMACは、かなり使い込んだOS8.6です。
何年間も企画部のメインマシンとしてフル稼働してきたベテランさんです。

今日は、これで来月のキャンペーンのDMの原稿を仕上げました。
MOを印刷やさんに送って、ちょっとほっとしましてるところ。

でも、まだ、カタログ制作が残っています。
ひ~。

手前の黒いのは、DELLで10万円くらいで買った新品!
まだ、メール位しか、お仕事させていません。
過保護にしてマス。

今後は、これにillustlatorを乗せて、デザインもできるメインマシンにするつもりなのですが・・・イラストレーターって一体いくら?
フォトショップもほしいケド。
予算が下りるかなぁ。。

(あ、下の方にさりげなく「どうでしょう卓上カレンダー」が写ってる。)


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

会社から帰ると、郵便受けにアマゾンからのメール便がはいってました。
中を見ると、おお~!

こないだネットで頼んでおいた、大泉さんの本ではないですか!!

実は、私、若干『どうら~★』です。
熱烈どうら~とまではいかないので、今月の「どうでしょう祭り」のチケットは
買いそびれてしまいました。DVDも「ジャングルリベンジ」は買い忘れました。

この本は、出たばっかりですが、早くも手にすることができました。
それもこれもアマゾンさんのおかげです。
アマゾンでは、以前に買った商品により、好みを調査して新刊のニュースを
メールで送ってくるのです。のんびり屋の私も買いそびれることがないのです。
まさしくアマゾンの術中にはまってるともいえるのですが、便利ですよね。

このアマゾンさんの手法は、ぜひ顧客管理の一環として、習得したいものです。
いつの日か・・。

さて、肝心の本。
「水曜どうでしょう」関係のカルト的な面持ちとはうって変わって、
タレント本です。
紙が厚いです。
中身も楽しめました。

★どうら~とは、知る人ぞ知る(というか、東京以外の人はけっこう知ってる)「水曜どうでしょう」という北海道のローカル番組のファンの事を指します。

地方では放送してるのに、東京では放送がなくて、くやしー!
UHFのアンテナ買ってくれば、TVK(テレビ神奈川)のを見られるらしい。
実家に帰省したときなどにたまに見ております。


ランキング参加中です。
またまた、化粧品とは関係ない話題でしたが・・・
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


先日壊れてしまったたデジカメのかわりに、高解像度のカメラの付いた
ケータイが欲しくなりました。
で、いろいろ迷ってこれを買いました。↑↑↑

Vodafoneから出たばっかりの新機種です。
903T。
200万画素くらいあるので、今まで持ってた100万画素のデジカメより
いい写真が撮れそうです。

GPS機能もついているそうですが。使うかな?
海外でも使える~!なんて話でしたが、
いまのところ使えるのは「イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、香港」の5地域のみなのだそうです。
使わないでしょうね。第一行けないし。

これから、このケータイで撮った写真をブログに載せたいな~。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

工場の機械のひとつが故障してしまいました。
もちろん、すぐに修理の手配をして直ったそうなのですが、
またすぐに不調になってしまったらしい・・・
今ラインにのってる製品の納期が
ぐ~~んとおくれることになってしまいました。

お客さんから急ぎの発注ももらっているのですが、
これでは間にあいません。
苦しい・・・・。
なんとか原因を解明して、はやいとこ修理して下さい~~~。
工場の皆さんにも突貫でがんばってもらわないといけません。
それもツライけども。

今月工場はアクシデントつづき。
機械の故障のほかにも、技術担当者の入院などもあり、
納期問題では、けっこう綱渡りをしています。

先月から、私の担当する製品が目白押しなので、ハラハラします。
乗り切らなくては・・。
担当部署が違うので、自分ではなんともできないのが、しんどいことです。


ランキング参加中です。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

うちの会社では、商品クレームの対応も企画部の仕事です。
半年くらい前から「激安」なフェイシャルスチーマーを取り扱っています。
が!
このスチーマー、激安なだけあって(?)いろいろ不思議な現象が多発しています。

1ヶ月ほど前にご購入いただいたお客様から

お客様:「スチームが出なくなったわ!それになんだか水漏れもするみたい・・・」

という電話をいただきました。
その場でできる対処法などは、一通り試してもらったのですが、解決しなかったため、

企画部:「では、一度こちらにお送りください」

と話して、それが、今日届いたんです。
お客様の話では、最初は使えていたのに、突然使えなくなって、
そのまま何をしても直らない・・・・って事だったのですが、
届いたスチーマーに水を入れて、試してみると。。。。

あら不思議!?

普通に使えますよ~。


スチームの出もいいし、水漏れもおきません。
そのうち「ぷしゅーっ」なんていって、切れちゃうのかと思って待ってても、
ずーっとスチームが出ています。


 不思議。


輸送時に直っちゃったのかな?
そんなばかな。
なんで、ここだと大丈夫なんだろ?


????


 実は・・こんなことが、つい2ヶ月前にもあったんです。
別のお客様の話ですが・・・


「買ったばかりなのに、スチーム出ません」


「それはそれは、大変申し訳ありません。
では、こちらで確認しますので、送り返していただけますか?
こちらに予備がありますから送ります。直るまで使っていて下さい。」


で、新品を開封して動作確認して送り、
次の日、戻って来た商品を試してみると、今日のケースのように全然OK。
どこも不良じゃないのです。


「あの~、昨日送り返していただいたスチーマーですが、
今、ここで試してみたら大丈夫なようです。使えましたよ~。」


「え?そうなの?!こっちは、代わりに送ってもらったスチーマーがダメだわ。
全然スチーム出ないのよ~~~」


「えっ?その商品、昨日ここで動作確認してお送りしたんですが・・・・。
とりあえず、今ここにあるのは大丈夫ですので、送り返しますね。」


次の日


「どうですか~?使えますか~?」


「ダメ~~~。今日届いたこれもやっぱりスチーム出ない・・・・」


なんてことを繰り返す事件があったんです。
お客様だって、私をからかってるはずはないし、こちらも真剣に試しています。

こちらでOKだった商品をお客様の手元にお送りすると、だめになる。
で、「壊れたか?」と思って、送り返してもらうと・・・大丈夫。


 まったく 怪奇(?)現象 でした。

「何か」の条件が、違ってたんでしょうね。
その「何か」にお客様も、私もどうしても気がつかない、
それでまるでコントみたいな展開になっちゃったんでしょう。


今回のお客様のケースも、なんだか、いやな予感がします。
明日電話して
「あ!大丈夫でした!使えました~!!でも一体なんだったんでしょうねぇ」
なんて会話ができるといいなぁ。






企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


美容ブログ 6位
人気ブログランキング 35位(あ、落ちちゃった)
ランキングが上がってくるとうれしい反面、緊張して気ままに書けなくなって来る小心者です・・・。
でもがんばって、書きますので、よろしくお願いいたします。


昨日は、大好きな寅さんを見る気力もなかったです。
まじで、回復力が低下してきていると実感。

ところで、カプレーゼ♪ 大好物です。

昨日、朝早くから仕事に行った人が
徹夜&フツカヨイでうなる私のかわりに、
買い物に行って作ってくれました。

さらに深く反省。
夜遊びはほどほどにいたします。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

金曜の夜、仕事帰りに飲みに行き、流れで終電を逃し、カラオケ屋で朝を迎えてしまいました。

で、何年かぶりに始発電車で帰宅。
同じく始発で出勤する夫と乗換駅でばったり会ってしまいました・・・。

これから仕事!の夫に対して、こちらは・・・
酔いも抜けきらず、カラオケで声はガラガラにかすれ、
化粧もハゲハゲ。う、ちょっときまずい。

しかし、もうだめ。年ですねぇ~。
体がついていかない。
1日たってもまだ、ぐったりしておりまする。

もう、あんなに飲まないぞ!
終電までに帰るぞ!
決意を固めるのでした。

2ヶ月前にも似たような決意をしたような・・。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

美容ブログでは6位になっていました。
人気ブログランキングでは、29位。
こんなていたらくなブログで申し訳ないような・・
だいたい最近美容関係の話題が少なすぎですよね。
来週からは、ちゃんと仕事のことを書こう~。

8


誕生日プレゼントです。
いくつになっても花束をもらうと乙女になっちゃいますね。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


例により、写真と本文は関係ありません。
↑どこでしょう?
(昨日のクイズの答えは「ローマのスペイン広場を階段から見たところ」でした)


何でこんなに忙しいのだろう・・・?!
電話、同僚・後輩からの相談・依頼仕事。
手間のかかる問い合わせ(いえ、ありがたいのですよ!)
商売繁盛ってことかな?
いや、いや、そんなことはなさそう、売り上げの方は変化ナシ。

今日もぜんぜんカタログ作成に手を付けられなかった。
来月からのキャンペーンのDMにいたっては、まだ影も形もない・・。

焦ります。

こんな時は、仕事を独り占めにせず、ほかの人に割り振ることが肝心!
そうしないと、恐ろしいことになってしまう~。

というわけで、夕方社長室のドアをたたき、仕事を配ってキマシタ。
新規クライアントを担当してもらいます。
大きくなりそうな、話でもあるし、社長、よろしくお願いしますね!


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  
美容ブログで7位(分不相応だなぁ・・・)
人気ブログランキングでは41位です。だんだん上がってて励みになります。


バリのスパにて。(写真と本文は例によりあまり関連がありません)


ある有名デパートの化粧品売り場から問い合わせがありました。
もちろん、化粧品を仕入れてくれる話ではなく、別の商材(設備関連)の話でした。
化粧品売り場にちょっとしたエステコーナーを作るのだそうです。
料金制なのかな?
それとも無料サービス?

実はデパートの化粧品売り場って、とっても苦手デシタ。
化粧品売ったりする仕事を長年してきたのに、
プライベートになると化粧品売り場にはちかよることさえできない、
シャイなワタクシ。
デパートの高級感とか、美容部員さんたちのバッチリメイクと完璧な接客に気後れしてました。

そんなわけでデパートで化粧品買うなんて、就職活動中「キヨブタ(清水の舞台から飛び降りる)」で資●堂さんのファンデ買って以来1度もなかった私ですが、
(「就活」なんて短縮言葉のなかった、十数年前の話ですよぉ~。)

・・いつの間にか、その美容部員さんたちよりはるかにキャリアを積んでしまってるんですね。
今更「気後れ」なんて、笑っちゃいますね。
はは・・・。

そうそう、美容関係のブログに出てくる「BA」って言葉も、聞いたことありませんでした。
美容部員さんのことなのですね。
「ビューティーアドバイザー」なのかな?

いかにデパートなどの対面販売化粧品のこと知らずにいたかってこと。
恥ずかしいけど、ここで白状しておきます。

デパートの化粧品売り場とも、お仕事できそうですので、これからもっと勉強します。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  
美容ブログでは、ななな・・なんと!!「7位」です!ビックリ。
人気ブログランキングでは、「55位」。
がんばろー


ここ↑はどこでしょう?
ヒント:このテーマとはまったく関係ありません。
(これって、ヒントか?)答えは、明日以降に。


ネットラジオ、時々聞くとはまります。
特に、日本では聴けない海外の放送は楽しいですね。

初めてネットラジオを聴くようになったのは、もう7年くらい前ですが、
そのころから比べると、ほんとに環境がよくなりました。
音が途切れることはまったくないし、音質もいい。

今日聞いていたのは、台湾のラジオ。
中国語の曲と日本語の曲、そして英語の曲がかかって面白いデス。
チャゲ&飛鳥「SAY YES」なんて何年ぶりにきいただろ?
こんな曲もかかります。

今日聞いていたのはここ。↓
http://www.hitoradio.com/

台湾のネットラジオが集まってる目次ページはここ↓
http://radio.hinet.net/radio/


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
今日もまたまた美容とはまったく関係のないテーマでしたが、
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  


総合世界史図表(第一学習社)

高校生のとき、世界史と日本史が最後まで習えませんでした。
確か、日本史は「鎌倉時代」まで。
世界史は「ゲルマン人の大移動」まで。
だったと思います。
それなりに歴史は好きだったので、ちょっと残念。
(その分「地理」を全部やりましたが。)

そんなわけで、大人になってから、この高校生向けの世界史図表を買って、時々ぱらぱらめくっては楽しんでいます。

こういう世界史図表の面白いところは、歴史の資料とともに、地図が満載のところ。
頭の中で、別々の引き出しにしまわれてる「東洋史」と「西洋史」の世界が、実は間断なくつながってるってことがはっきりとわかります。。
歴史には地理の視点がないとうまく理解できませんね。

「東洋史」と「西洋史」を分けてイメージしてしまうのは、「ヨーロッパを中心にした世界」と「中国を中心にした世界」しか知識があまりないことが一番の原因ですね、きっと。

極端に言うと、私の頭の中の世界史の地図には、東アジアとヨーロッパしかないような感じなのです。
(南北アメリカは、大航海時代以降のヨーロッパにくっついてる感じ)
貧困な知識で恥ずかしい限りですが、そんな人、ほかにもいるのじゃないかなぁ。

それと、日本が有史以来、わりあいに同じ版図を保ってきた国であるため、ほかの地域もそうなんじゃないかという、漠然とした思い込みが私にはあって、「アレクサンダー大王のマケドニア」とか「ローマ帝国」とか「元」とか、ヨーロッパとアジアにまたがったような国を考えにくいです。

今でも「青い目の中国人」とか、「モンゴロイドのロシア人」なんていうのもイメージの中にはあまりないですね。

でも地球は丸く、ほんとはすべての地域はみんなかかわりあって存在してきたんですね。

こういう、自分のなかの思い込みを少しずつ壊していくのが楽しい作業。
680円ですごく楽しめます。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
美容とはまったく関係のないことを書いてしまいましたが、
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

8


ごろごろして過ごした昨日の反省で、今日はちょっと外出。
電車に乗って、靴やさんへ。
秋によさそうな、ブラウンとピンクのパンプスを買いました。
(写真、携帯で撮ったのであまりきれいじゃないけど)

これに合うバッグもほしい・・・。
ネットでちょっと探してみようっと。


楽天でみつけました。
FRANCESCO BIASIAというイタリアのメーカーのものらしい。


真ん中のベルトの感じがいいけど、単色なのでちょっとイメージと違う。
ピンクとブラウンのコンビって、いまいち見つからないのね。
街に出るしかないか・・。


企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

朝からちょっと体調が悪かったせいもあり・・・
まともに食事もせず、ゴロゴロしてました。
おなかがすいたら手近にあったお菓子をパクパク食べて。

そんなことしてたら、にきびが・・・!!

ヤバイ。です。

スキンケア、ちゃんとやるって決意してからまだ1週間しかたってないのに。
がんばってお手入れしても、生活がこれでは、まったく意味ナシになちゃう。
スキンケアは、無力だ・・・。

夕食はちゃんと作って野菜食べよ・・・。

企画の修行(?)のため、ランキング参加中。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ  

さっき見たら、「美容ブログ」8位にランクインしてました。
「きれい」の達人の皆さんのお仲間にいれていただけたようでうれしいですが・・・
ニキビ作ってる場合じゃないデスネ。う、反省。

にほんブログ村 美容ブログへ
↑↑↑ランキング参加中。(クリックしていただけるとウレシイです)
おかげさまで、ベスト10に入りました!さっき見たら9位でした。きゃー!!!

マイオセラピーには2つの流れがあり、私の受けているのは「旧マイオセラピー」にあたるらしいです。先日yayaさんからご指摘を受けて気づいたので、「マッスルセラピー」と書くことにしますネ。
さて、今日で6回目になりました。
飽きっぽい私が、驚くほどまめに通っていますヨ。

今日は、丸一日オフィスの模様換えで、重いもの運んだので夕方には腰がかなりヤバイ状態に。
会社帰りに速攻治療院へ飛び込み、やっていただきました。

今までは、痛みにビクビクしてたせいか、気持ちよさは皆無でしたが、
今日は今までで一番「きもちいい」感覚がありました。
強く押されても、痛みはほとんどなく、「効いてる」感じ。

「どこ触られても痛い」というひどい状態は脱したと言うことでしょうか。
こうなると、エステにいってオイルマッサージとか受けても気持ちいいのでは?!
行きたいなぁ・・・明日あたり行っちゃおうかな。

「人気blogランキング」
にも参加してみました。
ご訪問の記念(?)にクリックしていただけると励みになります。

昨日はお客様の化粧品企画の応対で目が回るほど忙しかった!
1日に何件も問い合わせがあり、電話で要望を聞き取りするだけでも何十分も話し込みました。
ふぅ~。

日常に埋没しっぱなしの私は、トレンド情報に疎くなりがちですが(反省)、
お客様から持ち込まれる話の傾向で、時代の感じが判るような気もします。
最近は「水」にこだわる話が多いですね。
「この水を入れた化粧品を作りたい」とか
「波動水ってどうですか?」「海洋深層水は?」とか
話題が尽きません。

確かに飲む水もいろんな種類が増えて、こだわる人が増えていますものね~。
私もここ1年ほど気に入っているお水があります。
イタリアの発泡性ミネラルウォーターです。
硬水は苦手なので、「ロケッタ」という水を飲んでいます。
料理にも合うし、そのまま飲んでも美味しいです。

輸入物のミネラルウォーターの中では値段も安く庶民の味方。

片岡物産の楽天ネットショップでいつもまとめ買いしてます。
(回し者ではないですよ)
コンビにでも見かけますね~。

身近なところに、商品のヒントもあるのかもしれません。

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログへ

「人気blogランキング」にも参加してみました。

16

美容室の話。
10年位前、美容室を回る仕事をしていました。
だから美容室にはチョットウルサイ、こまったタチになってしまいました。

私は20歳くらいからずーっと美容室ジプシーです。
決まったお店にリピートしていくことが極端に少ないのです。

たぶん、原因は「美容師さんとの会話が疲れる」からだと思います。
なれないうちにお店を移ってしまう私にも原因があるのだと自覚していますが、
つまらない話題を振ってくる美容師さんが多いです。

「休みの日とか何されてるんですか~?」とか。
これは、話題を探してるんだなぁとはわかるのですが、はじめて会った人に自分のことはあまり話したくないんです。

興味もってくれるかわからない人に、自分の話を聞かせるって・・悪趣味ですよね?
「このヒト仕事じゃなかったら、この話聴いてくれないのかもなぁ」
なんて思いながら、話をするって・・・うわぁ~耐えられません。
その気持ちの抵抗感が、なかなか察してもらえないので疲れちゃうのかなぁ・・・。

私の理想は、美容のプロとしていろいろな話を聞かせてくれる美容師さんです。
髪の毛のことや、ヘアスタイルのことや、美容師っていう仕事のことなど、私の知らない話をしてくれると楽しいと思います。
でも美容師さんの側では、そういう話をするとお客さんが退屈するとでも思っているのか、こちらのプライベートを聞き出そうとする人が多くて、「次も行こう」とはなかなか思えない・・・この繰り返し。

でも最近、近所にできた美容室の美容師さんは結構いい感じ。
はじめに担当してくれた人は、ちょっと私の苦手なタイプでしたが、
近所だから、と2回目リピートした時に担当してくれた人は、楽に会話できる人でした。
3回目、指名しました。

久々にリピートしちゃうかも。
楽しみ。

よかったら、クリックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 美容ブログへ

にほんブログ村の「美容ブログ」ランキングに参加してみました。
なんとなく、励みになるんですよね。

このブログは、私の担当している会社のHPにも、個人で運営しているHPにもリンクしないで独立させています。
いろんなシガラミに縛られずに自由に書くことができると思ったのです。

会社のHPに繋いだら、他社の商品を批評しにくいし、顧客の多いエステ業界のことをあれこれ書くのは気が引けちゃいます。プライベートのHPに繋げるのは、テーマが違いすぎるのでイマイチですし。

それで、独立させていこうと決めました。
でもそうなると、なかなかアクセスが増えないのも事実。
それだとやっぱり張り合いがないかな・・なんて思ったんです。

そんなわけで、ランキングに参加しました。
そのサイトの「新着」に掲載されたおかげか、アクセスが増えてきました。
うれしいです。
その反面、書くのにちょっと緊張してしまいますね。

よかったら、クリックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 美容ブログへ

10月から新規プロジェクトが発足しました。
これまで企画部が中心になって進めていた事業を、拡大していくことになったものです。

ウレシイ!

メンバーも3人になりました。
そんなわけで、今日は発足後第一回目のミーティング。
今後の展開について自由な発想で意見を出し合いました。
「実現可能かどうかについては、とりあえず考えずに」自由にアイディアを出し合ったのですが、すごく楽しい気持ちになりました。
夢がもてますね。

次回は、逆に、生じてきそうな問題について考える予定。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログへ