コンテンツへスキップ

3

いってきました!ホットヨガの体験。
仕事場から一駅、徒歩なら15分ほどのところです。

申込書を書いて、お水(1.5リットル)を買って、着替えてスタジオへ。

60分がとっても長く感じました。
なんでも38度に設定してあるらしく、10分も経たないうちにものすごい汗をだらだらかき始めました。
普段は、真夏でも全然汗をかかない私なのに・・・・。
見たこともないほどの汗。

オドロキ。

初めてのヨガのポーズはよくわからないところもあり、また全然できない。
体が付いていかないところも多かったデス。

とにかくスタジオ内にいるだけで心拍数がどんどん上がって、「このままだとたおれるかも?」状態でしたので、無理しないようにやりました。

一緒に行った後輩は「いつも行ってるジムのの方がハード」と言ってましたが、日ごろ運動不足の私には十分すぎる内容でしたので、早速入会してきました。

週1~2回のペースでしばらく続けてみようと思います。
この真冬にどんどん汗をかくだけでも気持ちイイ!

バリエステの講習会に行ってきました。
と言っても習ったのではなく「モデル」として。

半日、バリ式オイルマッサージを受け続けて、かなり体が軽くなったような気も。
先生の手技と生徒さんの手技は、同じことをしてるのに、かなり感じ方が違います。
やはり先生のは気持ちがいい。
生徒さんにもしっかり先生との違いを説明しようと思いましたが、ムズカシー。

一生懸命受講する生徒さんの様子を見てて、久しぶりに私もエステの技術を覚えたいなぁ~なんて思いました。
昔はやってたんですよ。
適性がないと思いやめて2年が経ちました・・。

ついに思い立って、ヨガスタジオに行ってみることにしました。
長年の運動不足で、からだが痛いし、筋力・体力もどんどん落ちていますので。

近所には、ホットヨガとパワーヨガのふたつのスタジオがあります。
まずはホットヨガからかな?
ということで、来週の火曜日に体験してきます。

ひとりだと心細いので、後輩のヨガ経験者といっしょに。


まずは会社発祥の地にあるお不動様にお参りです。
創業時、徒歩5分の近さにあり、氏神様(お寺ですが)のようにお参りしていたもので、会社が移転した今でも毎年初詣に来ています。

6日ともなれば、さすがに境内に人は少なく、ゆっくりお参りできます。
お線香をあげて、一年の健康、商売繁盛を祈願して、護摩木に願いを書き、
お守りを買って、おみくじを引きます。

今年は「吉」でした。

一緒にひいた後輩たちは二人とも「凶」だったらしい・・・。
新年早々、厳しいお不動様ですね。


空港です。

最近はEG(日本アジア航空)にばかり乗っています。
便数が多くて便利です。
好きなのはエバー航空(映画とかが多くて見やすい)ですが、
マイレージなど加算しにくいのが難点。

JALも最近不祥事ばかりで、不安感がありますね。
がんばってほしいものです。


ホテルは2箇所に泊まりました。
台北市内も広いので、違う地区に滞在したかったからです。

1軒目は「豪麗大飯店」。シングルで3000元程度。
東区の中心。そごうの近くで、MRTも近くとても便利です。
設備(古め)にしては値段が高いのは、やはり便利な場所だからでしょう。
ホテルの周りは店、レストラン、美容室、エステなど有名店が目白押しです。
金庫もあり、洗面台も広い。使い捨てスリッパありなどはポイント高し。
フルーツも置いてあり、寝坊ばかりで朝食食べに行けない私には、ちょうどよい朝ごはん代わりになりました。

2軒目は「緑峰大飯店」。シングル1700元程度。
(今回はお正月なので2000のお部屋に泊まりました)
双連駅の近く。日本人観光客がよく利用する「中山地区」。
ガイドブックにのってるお店が多くあります。
ココは改装して間もないので、値段のわりに快適に過ごせます。
が、周りはスナック、カラオケバーなどで夜はアヤシイです。
シャワートイレ付いていました。
でも金庫ナシ。タオルごわごわ。スリッパは履く気にならず。

写真は緑峰の方。
窓が大きくてとっても明るい部屋でした。
帰国前の荷作り中で、ベッドの上いっぱいに服とか散乱しています。


今まで使っていた携帯電話がついに壊れてしまいました。
おそらく電池がだめになったのでしょう。
電池の交換でもよかったのかもしれませんが、かなり古いものだったので、思い切って買い替えました。

台北の「アキバ」、「光華商場」にて。
2200NTで買いました。
(店で一番安い機種でした)
ソニーエリクソン。
小さい!
日本の携帯はどんどん大型になっていますが、台湾の携帯は小さいものが人気のようです。


台北のお客様に、台北仁愛路付近の路地を入ったところにある「天罎」という薬膳の店へ連れて行っていただきました。
隣のテーブルの人たちが食べていたのが美味しそうで、オーダーした「かぼちゃ」。

くりぬいたかぼちゃのなかにもち米、栗、野菜などが入って蒸し焼きになっておりました。

美味!


終演後。
ばったり会いました。
これから打ち上げに行くところだそうです。

「おつかれさま~」

阿VON=歌手

この人はとても歌がうまく、いい喉の持ち主ですが、スターの感じではないですね。
ステージを降りると、ホントにおとなしい地味な普通の人になってしまいます。


ステージの陳昇。
一番まともに撮れた写真デス。

嗚呼、いいカメラほしい。
今年ほしいもの、いいデジカメ。
そしてハードディスクDVD(ビデオ付き)~撮りためたビデオを整理したい。

いきなり物欲から始まりましたが・・・今年もよろしくお願いいたします。