コンテンツへスキップ


最近の日課になっています。
お弁当作り。
だんだん馴れてきました。

これは、豚の角煮(残り物)とチーズ入り卵焼き、にブロッコリーとプチトマト。
色合いが気に入って、ワンパターンになりつつあります・・・。
梅干は田舎から送ってもらった自家製。大粒です。

朝が早いので(5時に出る)夜のうちに作ります。
夜、静かな中で黙々お弁当作ってると、意外と心が落ち着くことに気がついてきました。

昔は作るのも食べるのも大嫌いだったお弁当ですが、
人間、変わるものです。
きっと私を知る人は驚くことでしょう。

昨日の休みに、だらだらネットサーフィンをやっていまして、たどり着いてしまったのが

「世界一周航空券」の情報。

ああぁっ!!
こんなものがあったなんて!

それ以来頭を離れません。
ルーティングがほぼ無限に考えられる。
地図と就航図とマイル表と時刻表と見比べながらのルート計画。
魅惑です。

いつか行きたいなぁ。
計画だけで3年は楽しめそうです。

世界一周堂さん

トップページ


仕事を休んで旅行に行くこともあり、シンガポールでの電話をGETいたしました。
(友人に借りました。ありがとう=!)

最近は日本の携帯が海外で使えますが、すごく高い請求が来るので。
現地の電話が安心です。
このSIMカードを台湾で買った電話機に差し込めばシンガポールで使えるはず。
番号を会社に伝えるのを忘れないようにしなくては!

さて、旅行の準備を進めるうち、同行者から「せっかくシンガポールへ行くならマレーシアにいる友人を訪ねたい」という希望が出てきました。
調べてみると、シンガポールから2~3時間とか。
日帰りできない距離ではなさそうです。

友人の家は、マレーシア南部のジョホール州というところにあります。
その中心地ジョホールバルは、シンガポールからの日帰り旅行もメジャーなところで、私も以前行ったことがあります。

4泊5日、(現地滞在は3日)のうち1日はマレーシア体験となりました。
移動はバスもいいけど、マレー鉄道にも乗ってみたいですね。
同行者は国境を歩いて越えるのを楽しみにしています。
友人に合うのも数年ぶり。
子供たちも大きくなったかな。

おいしいものも食べたい。
情報によると、ジョホールバルにもかなり美味しいものがあるらしいです。
肉骨茶など。
そしてドリアン!
来月は時季のはずなので、食べまくりたいところです。
ドリアンは好き嫌いが分かれますので、同行者の好みが心配ですね。
さすがに1個を一人で食べるのは苦しいし、一人だけ食べるのも寂しい。
ドリアン好きになってくれることを祈っています。


社長とミーティングを取りました。
その結果、これから二つのプロジェクトを立ち上げる方向に。
実際に、1月から始まっているものもあるので、合せて3つのプロジェクトを動かしていくことになります。

●販売促進プロジェクト
●新規事業プロジェクト
●ブランディングプロジェクト

企画部だからといって、全てのプロジェクトに主体となってかかわることは難しいと思いますので、実際に私が引っ張るものはそのうちのひとつになるでしょう。
もう1つの方は後輩にメインで引っ張ってもらおうと思います。

忙しくなるけど、わくわくしますね。

以前、「ホットヨガではやせない」なんて言ってた事もありましたが、その後もホットヨガ続けています。
だいたい週に2~3回は行ってるかな。
だんだん、体が柔らかくなっているようで、前屈して指が床に付くようになりました。(私にしては快挙!)

その成果かどうかわかりませんが、だんだんやせてきました。
ピーク時に比べ3キロ減です。

これには、もう1つ思い当たる節があります。
それは、お弁当です。
4月から、毎日お弁当を作って持って行ってるんです。
これの目的は純粋に「家計のダイエット」だったのですが、その結果、ランチタイムのコンビニ通いが抑えられ、甘いものなどを食べなくなってるのが体重にも好影響を与えているようです。

そのほかは、何の食事制限もしていないので、きっとこの二つが相乗効果を挙げているものと思います。

でもでもでも・・・ホットヨガスタジオに行くのはお金がかかるので、近々やめるときが来ますね。
実際、週2~3回通うと2万円強かかります。
これは苦しい・・・。


6月にシンガポールでとあるLIVEがあるとの事で、出かけていくことにしました。
シンガポールはかなり好きな町なのですが、7時間以上かかるのでなかなか気軽にはいけません。3年ぶりです。
今回は初シンガの同行者もいるので、旅の準備が一段と楽しくなります。
ごそごそと、部屋中のガイドブックを探したら色々出てきました。

日程は、何とか休暇の工面をして4泊5日。
それでも初日は夜7時の便にして、半日仕事をしていきます。

まずライブのチケットをシンガポールのSISTICというチケットセンターのHPで購入。
受け取りは、当日会場で、というのを選べました。
便利です。

http://www.sistic.com.sg/

飛行機は、時間帯のいいシンガポール航空(SQ)にしました。
マイルを貯めているJALと迷いましたが、SQの乗務員ユニフォームがバテックで素敵!ということで決定。
今回は格安航空券は使わず、航空会社のHPから割引運賃を購入。
44,000円にサーチャージ(これが高い!)税金もろもろ合せて、6万円弱。
格安航空券と、さほど変わらない金額でした。

http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/?SelectedCountry=JP

わざわざ、こちらのマイレージ会員にもなってみました。
(SQはスターアライアンスの一員ですので、UAにもANAにも会員になっている私は、どこかにつければよかったかもしれませんが・・・。実際全然貯まりませんね)

ホテルは、SQで航空券と一緒に申し込むと格安!
というキャンペーンをやっていたので、とりあえず2泊申し込んでみました。
2泊分で1部屋5000円です。安い!
もちろん、ホテルは限られていて、デラックスタイプは選べません。

http://www.singaporeair.co.jp/online/

サイトでは、第3希望まで入力するようにとの事でしたので、一応色々調べて
第一希望・プラザパークロイヤル。
第二希望・ゴールデンマイル。
第三希望・フラマシティーセンター。
で申し込んだところ、翌日プラザパークロイヤルに決まったと返事がありました。

プラザはアラブストリートが近い、大きいプールがある、セントグレゴリーSPAが入っていることから選んでみたんですが、SPAなんていってるヒマあるのかな???

それと後の2泊は、LIVEの会場にも近いし、前々から気になっていた「フラトンホテル」。
こちらもホテルの予約ページから申し込みました。
う~~~ん、高い。安い部屋でも1泊2万円以上だ・・・
でも前の2泊で節約できるし、まあいいか。

http://www.fullertonhotel.com/jp/home.html

それにしてもインターネットは便利ですね。
どこにも電話することなく、出かけることもなく、全てネットで準備完了です。


4月に新人が入りました。この春に大学を卒業したばかりの22歳!
これまでの採用は全て経験者ばかりで、新卒採用は会社としても初めてのことです。

とりあえず、自分が新人だったころを思い出し、3ヶ月の研修スケジュールを組みました。また、研修の専門部署はありませんので、社長以下、先輩社員が持ち回りで研修を担当することにしました。
半日は講義で、半日は電話応対や先輩社員の手伝いという内容でした。

早いものでもう1ヶ月半がたち、研修も折り返し地点です。

机での研修は今週で一区切りで、来週からはOJT。
会社のいろいろな部署に1週間ずつ入って、実際の仕事を体験しながら、仕事の流れをしっかり理解してもらいたいと思います。

私自身の部署に来るのは、3週間後。
たのしみだなぁ~。

10年以上前に少しだけ一緒にお仕事をした大先輩と、数年ぶりに電話で話をしました。

知り合った頃からかなりのベテランの方でしたが、そのころは家庭の事情でパートさんでした。まだ駆け出しだった私は、その方の控えめな態度から色々な事を勉強させていただきました。
今も別の会社でですが、化粧品の世界でがんばっていらっしゃいます。

お互いの近況を少し話したあと、
「ほんと美容の仕事が天職なんですね~」と
つい思ったままを口にしてしまいました。

「ほかにできることがないから」
などと謙遜されていましたが、すごいことだと思います。

私の「天職」って何だろう?
打ち込めるものは何となく見えてきたものの、
まだまだ模索の日々を過ごしている私です。

10年後、その先輩のように
「ほかにできる事ないからねぇ」
なんて、余裕の顔でいえるようになっていたいものです。

4月に新人が入ってから、社内の様子も少しずつ変化があります。

まず、朝礼。
これか創業当時から一度も行ったことがなかったのですが、連絡事項の確認などの必要があると若い社員からの要望があり、社長に提案して始めることとなりました。

私自身は「めんどうだなぁ~」といささか消極的だったのですが、いざ始めてみると、意外と気持ちがいいものですね。
持ち回りで司会も勤めなくてはならず、朝から頭をすっきりしておかないといけないので、自分自身にも役に立っています。

それから、掃除当番。
これも、若手社員からの提案で、朝の始業前にちょっと全員でオフィスの掃除をすることにしました。以前は気がついた人、一部の人がやってるという状況でしたが、当番を決めてからは全員が、きびきびと動いていて、来客時にあわてなくてもすむようになりました。

デスク、窓、玄関周り、トイレ、お茶係り、ごみ係りなど、1週間ごとの持ち回りなので、メリハリもあっていい感じです。

若手からの提案というのも、嬉しいことですね。


今年も行って来ました。
ビューティーワールドジャパン。
二日間行ったのですが・・・人が多かった!

去年は、海外からのお客様のアテンドをしたので、お客様の興味に合せてのご案内という感じでしたが、今年は2日間のうち1日を一人だけで回ったので、収穫は多かったと思います。(もう1日は新人との同行)

セミナーにも行きたかったのですが、時間が取れず別の社員に行ってもらいました。

参加企業も多いし、海外からの出展も多くて、活気を感じますね。